おすすめのエレキベース人気比較ランキング!【フェンダーも】

毎年新しいバンドが生まれ、心地よい楽曲が次々と世に出てきます。バンドの基本構成はボーカル、ギター、ドラム、そしてベースです。この中で、バンドの良し悪しは、ベースがカギを握っていると言われるくらい重要なパートです。淡々とリズムを刻む物静かなベーシストにあこがれて、エレキベースを始める人も増えています。ここでは人気のエレキベースを紹介しますので、あなたもお気に入りの1本を見つけて、心に響くベース音を楽しんでくださいね。

エレキベースの特徴

ギターよりも1オクターブ低い音程

ギターはボーカルの合いの手を入れている存在で、声とほぼ同じ音程を奏でます。一方のベースはそこから1オクターブ下の低音を出します。ボーカルもギターも、ベースが出してくれる音を支えにすることで、音程がぶれずに演奏することができるのです。メロディーを下で支える、まさに土台(ベース)となる音色を出すのがエレキベースです。

弦の振動を電流に変換して音を伝達する

エレキという言葉が付くことからわかるとおり、電子楽器の一種です。弦の振動を電気信号に変換して、アンプを通して増幅し、スピーカから音を出します。エレキになる前はオーケストラでもよく見かけるコントラバスが使われていましたが、非常に大きく持ち運びに不便です。それをコンパクトな電子楽器にして機動性をよくしたものが、エレキベースということになります。

エレキベースの種類

ジャズベース

ピックアップがフロントとリアで離れて配置されているタイプ

もっともオーソドックスなエレキベースがジャズベースです。アマチュアからプロフェッショナルまで、多くのミュージシャンに使用されている種類です。なにから始めたらいいかわからなければ、とりあえずジャズベースを買えば間違いありません。

ジャズベースと言ってもジャズ用というわけではなく、音域の幅が広いため、どんな音楽ジャンルにでも対応できます。音色としての特徴は、高音域と低音域が強く出ることです。弦の振動を検出するピックアップが並行に2つ付いているので、すぐに見分けることができます。

プレシジョンベース

スプリットコイルが配置されているタイプ

最初に誕生したエレキベースがプレシジョンベースです。ベースの元祖というべきコントラバスは奏者の指の位置で音程が変わってしまいますが、エレキベースにはフレットと呼ばれる金属パーツが埋め込まれているので、弦を押さえる指の位置がわかりやすく、正確な音がでることからプレシジョンという名称がついています。ある程度エレキベースに慣れてきた方が手にすることが多いようです。

音色としての特徴は、中音域が強く出ることです。くぐもったような音が特徴で、目立ち過ぎないことからボーカリストを引きたてたいバンドに向いています。弦の振動を検出するヒックアップは1か所で、2弦ずつに分割されて、少しずらして配置されていることが特徴です。

フレットレスベース

音を区切るためのフレットがないタイプ

音程を正確に奏でるために指板につけたフレットを抜いたのがフレットレスベースです。弦を押さえる指の位置で音が変わってしまうため、上級者でないと扱えません。ジャズベースやプレシジョンベースに比べると普及はしておらず、一部のマニアックな奏者が使っています。

音色としては、多彩な音が出せることが特徴です。フレットがないので指の位置を自由にずらすことができ、コードをわざと外した中間的な音を出したり、弦を押さえる指を細かく動かしてビブラートをかけるような弾き方ができます。かっちりとしたコードから微妙に外れることで、聞く人には柔らかく、ストレスのない音色を出すことができます。

エレキベースの選び方

ボディの材質で選ぶ

エレキギターやベースのボディとして長らく使われているアッシュ

エレキギターやエレキベースができた当時から使用されている木材です。密度が高く硬質で、耐久性が高いことが特徴。さらに音がよく響き、切れのよい音を出す特性があります。木目が美しいため、ブロンドフィニッシュと呼ばれる、木目がうっすらと透けた白色のボディが有名です。入手性の点から現在は徐々に数を減らしていますが、楽器店には必ず置いてある定番のボディ素材です。

もっとも普及していて中域の音が響くアルダー

比較的軽量で、アッシュに比べて柔らかめなのがアルダーです。地球上に広く分布していて入手性がよく、安価で、加工しやすいことから現在はボディー材の主流になっています。よく共鳴して中域の音が強く出る特性をもっており、明るい音を出します。木目はアッシュより薄いですが、カラーボディによく合うため、カラーバリエーションのあるモデルはアルダーが多いようです。

初心者セットの内容で選ぶ

まずは最小限のセットで弾いてみる

エレキベース本体とベルト、ピックがあれば弦をはじいてみることができます。始めから大きな音を出して練習するわけではないので、ある程度コードを間違えなくなるまでは最小限のセットで十分です。ほとんどの場合本体を買えばソフトケースもつけてくれるので、学校やスタジオと家を往復するときにも便利です。なお、チューナが付いていないと音合わせができないので、セットに含まれていることを必ず確認してください。

アンプも揃えて音を出してみる

絶対にベーシストになると心に誓ったのなら、最初からアンプやケーブルをセットにつけると割安に揃えることができます。アンプを通して実際に音を出してみると、もっと強く弦をはじかなければならないことや、指が引っ掛かるとノイズが乗るなど、アンプなしで練習していた時には気づけないような自分の未熟さがわかります。早く気づけばそれだけ修正も早くなりますので、変な癖がつく前に実際の音を出してみることをおすすめします。

エレキベースのおすすめブランド・メーカー

Fender(フェンダー)

今でも頂点に君臨するエレキベースの生みの親

どのブランドを選ぶか迷ったら、まずはフェンダーを買えば間違いありません。エレキベースは1951年にレオ・フェンダーが開発しました。その後、幾多のブランドが誕生していますが、今でもフェンダーはエレキベースの代名詞的な存在です。北米、メキシコ、日本に工場がありますが、コスパに優れているのはメキシコ製、品質的に安定しているのは日本製と言われています。

Ibanez(アイバニーズ)

音の癖が少なく幅広いジャンルに対応

日本のメーカでありながら、世界中で人気を誇るブランドです。弾きやすさと癖のない音で、どんなジャンルの音楽にもマッチします。ハードロック系でとくに人気が高く、多くのロックミュージシャンに愛用されています。

Bacchus(バッカス)

コスパがよく初心者でも弾きやすい

バッカスは長野県に本社を置く日本のメーカーです。低価格から高級エレキベースまで広く扱っていますが、音質にも定評があるため、初心者からプロまで幅広い人気があります。音に癖がなく、雑味のない音を出すため、ジャズやポップス、ロックまで、どんなジャンルでも使いやすいと言えます。日本人に合わせたボディシェイプで、持ちやすいことも人気の理由です。

Music Man(ミュージックマン)

幅広いジャンルに対応する音色と演奏性

スティングレイといえばベーシストならすぐにわかるくらい有名なのが、アメリカのミュージックマンです。最大の特徴はアクティブアンプを内蔵していることで、これのおかげて楽曲に合わせた音作りが手元のつまみでできます。奏法やベース本体を変えなくてもチューニングできるため、ライブなど楽曲が多い時に重宝します。

おすすめ&人気のエレキベースランキング

ジャズベースでおすすめのエレキベース

Fender- American Professional Jazz Bass(203,445円)

V-MODピックアップで音の出力差がなく扱いやすい

フェンダーの数あるエレキベースの中でも、とくにおすすめできるモデルです。初心者には手を出しにくい値段ではありますが、ネック部分をスリムCシェイプという従来よりも薄く設計したことにより、とても弾きやすくなっています。指板をメイプル、またはローズウッドのいずれかを選択できるようになっているので、弾きなれた方にとっても選択肢が広がります。

ボディ材はアルダーで、従来のAmerican Standardシリーズから変わらないしっかりとした作りです。V-Modシングルコイルと呼ばれる新しいピックアップが採用され、音の表現力を高めています。現代に求められるサウンドに合わせて進化したエレキベースと言えますね。

Ibanez- GSR370(47,290円)

とにかく始めたい人にちょうどピッタリなセット

初心者におすすめのセットです。軽量で丸みを帯びた持ちやすい形状なので、長時間練習しても疲れません。ネックが細いので手の小さな女性でも持ちやすいと評判です。ベルト、ピック、チューナもついてこの価格なので、とにかく始めるのに最適なセットです。

ボディの材質はポプラ材を使っていますので重厚感には欠けますが、よほどのプロでなければ音の違いがわからない程度です。二つのボリュームとひとつのトーンコントロールなので、複雑な操作をせずに音の調整ができます。自分の気に入る音を探すにはちょうどよい仕様ですね。そして、8つのカラーバリエーションがあるので、男性でも女性でもお好みの1本を選べますよ。

Bacchus- BJB-1R(20,350円)

様々なジャンルに対応できる オールマイティなベース

練習用からライブ演奏までこなせる1本を探しているかたにおすすめします。音はいたってオーソドックスなので、ポップスでもロックでも、どのような音楽ジャンルにもマッチします。価格も手ごろなので、スペア用として持っておくのもいいですね。

ボディ素材はポプラです。低音から高音まですべての音域を一様に出すことができるので、癖がなく、音質のチューニングが容易です。一流ブランドのバッカスなので、指板にバリなどもなく、仕上がりもきれい。カラーバリエーションが16色と豊富なので、派手好きから地味好きまで、広い年齢層に支持されていますよ。

SQUIERAffinity Jazz Bass SLS(29,500円)

2つのピックアップから生み出される多彩な音色を表現

コスパのいいベースが欲しい人におすすめです。Fenderがプロデュースしているブランドなので、ベースとしてのクオリティが高く、かつ、価格が手ごろなので学生バンドマンに人気です。ネックは普通の太さなので女性の手には少し太く感じるかもしれませんが、ビギナーを卒業した次の1本でもよいと思います。

ボディにはポプラ材を使用。低音域まで図太い音がでて、音量も十分です。トーンコントロールが少し弱く高音が出にくいようですが、プロユースでなければまったく問題ないレベルです。カラーバリエーションは7色で、レッド以外はおとなしい色が多いので、渋いベーシストを目指す方に向いていますよ。

BacchusWJB-330M MAB(16,500円)

バランス良く響くポプラ材の使用で癖のない音色を演奏

幅広いレベルの方におすすめできるモデルです。癖がないので、トーンコントロールで音質を調整しやすいことが特徴です。ピックアップやプリアンプを改造したり、フレットレスに改造される方も多いようです。

ボディにはポプラ材を使用しています。ジャズベースでありながら中音域が力強いので、落ち着いた音の出るバランスのいいベースと言えます。低価格でありながらネック部がしっかりとしていて、反りが出にくいと評判です。

プレシジョンベースでおすすめのエレキベース

Fender- McKagan Deluxe Precision Bass(129,800円)

演奏しやすい機能性に加えてスタイリッシュなタッチを搭載

ベース演奏に慣れた上級者におすすめのプレシジョンベースです。チューニング、ピックアップなどのアクセサリーも一流メーカのものが使用され、パンチの効いた迫力のある音を発します。有名プレーヤーのダフマッケイガンがレコーディングに使用したベースを一般人が使いやすいようにアレンジしていますので、これ1本あればライブでも音源づくりでもこなせますよ。

ボディ材にアルダーを使用しているため、非常に堅牢で音の響きがよく、ここちいいベース音を奏でます。ネックはFenderビンテージでおなじみの、細くて持ちやすいCシェイプなので長時間のプレイでも疲れません。ボディ表面の白と黒のコントラストも美しいですね。

Fender- Player Series Precision Bass(63,963円)

ミドルピックアップ搭載で現代人に合わせて音量をアップ

中級者におすすめのクラシックベースです。重厚で伸びのある音で多くのファンを持ち、多くのコピーを生み出した名器です。音量をアップして現代人のパワフルな使い方にアレンジされているので、ライブでも目立ちますよ。

ボディ材にはアルダーが使用され、ネックはメープル材のCシェイプで握りやすくなっています。縁が黒、中央は木目が透けるアンバー色のボディカラーで、部屋に飾っておきたくなる美しさ。持っているだけで心が満たされるベースですね。

Squier- Classic Vibe 70s Precision(51,480円)

ナラトールのフレットと今時の弾き心地を採用したエレキベース

少しベースに慣れてきた中級者におすすめのプレシジョンベースです。ビンテージの名器の面影を残しつつ、指板に丸みを持たせるなど弾きやすく改造されています。ピックアップにアルニコ磁石を使用するなど、音質も現代風にアレンジされていますよ。

ボディ材としてナットを使用し、ネックにはCシェイプのメープルを使用。つやのある仕上げでグリップ性がよいことが特徴です。強くて持ちやすいため、長時間使用しても疲れません。フレットも低めなので弦を押さえやすいですよ。

BacchusBTB PJ/R TBS MH(29,800円)

繊細な音色からパワフルな音色まで幅広い音色作りが可能

初心者におすすめのセットです。ベース本体のほかにストラップ、チューナ、スタンド、アンプまでついて、これさえあればすぐに練習を始めることができます。プレシジョンとジャズベースのいいとこ取りをしたPJタイプなので、偏りのないベース音で練習を進めることができますよ。

ボディ材には軽量なポプラを使用していますので、総重量が4kgと軽く、女性でも持つことができます。お腹とひじの部分を削ったボディシェイプなので、抱えやすく、長時間の練習でも苦になりません。音質的には上級モデルのような響きはないですが、練習機としては十分なベースサウンドを出してくれますよ。

Legend- LPB-Z(21,300円)

パッシブタイプで基礎練習に最適な初心者用プレシジョンベースセット

これからベースを始めてみたい方にオススメのセットです。あまり聞かないブランド名かもしれませんが、海外でも広く使用されているギターメーカである荒井貿易のエレキベースブランドです。作りはしっかりしているし、音質も悪くないので、まずは指の動かし方を練習したい方にもってこいのセットです。

セットにはストラップ、ピック、チューナ、アンプまで含まれています。音質を調整するつまみはトーンとボリュームのみで、本格的な音質調整はできませんが、低音、高音を強くしたときにどういう響き方かを知ることができます。プリアンプが内蔵されていないパッシブタイプで、自分のはじいた弦の強さがそのまま音になるので、基礎練習をするのに最適な1本だと言えます。

フレットレスタイプでおすすめのエレキベース

Fender- Player Jazz Bass Fretless(71,439円)

パンチの効いたタイトでパワフルな音色を演出

フレットレスジャズベースの王道ともいえるのがこのモデルです。ネックはメイプル、指板材にはパーフェローという木材が使われていて、伝統的なFenderの設計を踏襲しています。やわらかく温かみのある音色はこのモデルならではのサウンドです。

本体にはアルダー材を使用していますので、響きがよく、パンチの効いた低音を出すことができます。つまみがピックの近くにレイアウトされているため、音質の調整が容易です。Fenderが得意とするCシェイプのネックで持ちやすいので、プレイに集中することができますよ。

Ibanez- IKEBE Mod. SR506E(109,780円)

演奏性のステージ用として使える

多彩な音色を出せるジャズベースほしい方におすすめします。フレットレスかつ6弦なので、高音、低音、中間音などあらゆる音を出すことが可能です。指の位置、押さえる強さ、揺らし方でさまざまなベース奏法を楽しめます。

オリジナルはIbanezのSR506で、フレットレス加工を施したモデルがSR506Eです。ボディにはオクメ材を使用しており、木工家具のようなグロスの美しい本体です。音域が広く、低ノイズな特徴をもち、温かみのある低音を響かせるエレキベースですよ。

SQUIERClassic Vibe 60s Jazz Bass Fretless 3TS(51,480円)

Fenderが設計したピックアップを搭載しているフレットレスモデル

手ごろな値段でフレットレスを1本ほしい方におすすめのモデルです。インドネシア生産ですが、バリなどはなく、作りはしっかりとしていますので、安心して購入することができます。フレット付のようなかっちりとしたコードも、少しずらして柔らかくした音も楽しめる、表現力豊かなジャズベースです。

ボディにはポプラ材、ネックにはメープルというスタンダードな構成ですので、ベース本来の重厚な低音を楽しむことができます。焦がしたあめ色のボディ周辺と木目が透けるアンバー色の中央部が、ビンテージの復刻盤らしくて美しい。60年代を彷彿とさせる外観は、サウンドだけでなく目でも楽しめる1本ですよ。

BacchusBJB 1R FL (17,380円)

凡用性に富んだ幅広い音色が出せるフレットレスモデル

フレットレスの練習をしたい方におすすめのコスパのいいモデルです。ユニバースシリーズのJBタイプをフレットレス加工していますので、音質には定評があります。色もアンバーで深みがあり、値段の割に高級感がありますね。

ボディ材にはポプラ、ネックはメープルですので、ベースを弾きなれている方にとって違和感のない音の響きです。軽量で持ちやすいので、女性でもチャレンジできるフレットレスです。弦の高さは微調整が必要ですが、弾きやすくチューニングすることもベーシストのスキルなので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

IbanezSRF700-BBF Brown Burst Flat(99,000円)

ピエゾピックアップを搭載したフレットレスベース

聞きなれたベース音と異なるサウンドを求めている方におすすめのモデルです。ピエゾピックアップはマグネットコイルと違ってあらゆる振動を拾うため、弦をはじく音だけでなく、ボディと体が擦れる音も複合され、ノイズが乗ったような音になるのが特徴。さらにフレットレスなので、これまでになかったベース音を生み出すことができます。

ピエゾはアコースティックギターで使われているピックアップで、これを採用したことでエレキとアナログを融合させた音を実現させています。アクティブイコライザでボリュームとトーン調整、マグネットピックアップとのMIXなど多彩な音を生成します。ボディにはマホガニを使っていて、ぼんやりとした低音を作り出す効果があります。

まとめ

音色に癖のない初心者向きなエレキベースがおすすめ

憧れのベーシストに近づくには、まずは弾いてみて、正確な指の動かし方を練習することが大事です。はじいた弦の音に癖があると正しい奏法が身に付きませんので、初級者が最初に持つエレキベースは癖のないオーソドックスな1本を選ぶことが大事です。ぜひ弾きやすいエレキベースを見つけて、重厚なベースサウンドを楽しんでくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。