おすすめのエレアコ人気比較ランキング!【ヤマハやエピフォンも】

アコースティックギターを、マイクに繋げることなく手軽にライブ演奏できたらいいと思いませんか。エレアコなら簡単にアンプに繋げて演奏することができます。エレアコには様々な種類があり、また値段も高いので選ぶのに苦労することもありますよね。そこで今回はエレアコの種類や選び方と共に、おすすめのエレアコをランキング形式でご紹介いたします。お気に入りの一本を見つけて、お家やライブでギター演奏を楽しんでくださいね。

エレアコとは

アンプにつなぐことができるアコースティックギター

エレアコとはエレクトリック・アコースティックギターの略称です。つまり、エレキギターのようにアンプに繋げて音を拡張させることができるアコースティックギターのことです。一方ではアンプに繋げなければ普通のアコギのようにも使うことができます。

エレアコの特徴

ライブで簡単に大きな音が出せる

エレアコの最大の魅力は、マイクで音を拾わなくてもアンプで簡単に大きな音が出せることでしょう。ライブでアコースティックギターの音を拡張したい時に、エレアコであればすぐに綺麗な音を出すことができます。ライブでよくアコギを演奏する人にとってはとても便利なギターです。

エレキギターのように音を加工することができる

また、シールドを使ってアンプに繋げるので、音を加工することができます。本来のアコギの音ではないエレクトリックならではの音を作ることができるので、音楽の幅が広がります。自分の好きな音を追求できるので、音作りの楽しさも増えますね。

アコギとの違い

アコギは電気装置がなく生音がきれい

一方で、エレアコは生の音ではないのでエレアコ独特の音がします。アコギであれば電気装置が付いていない分、本体が軽くアコースティック本来のきれいな生音が楽しめます。ライブで大きな音量を出す必要がないという人はアコギを選んでも良いでしょう。

エレアコの種類

フォークタイプ

くびれが深く軽やかなサウンドが出せる

フォークタイプとは、ボディのくびれが深いアコースティックギターの標準的なタイプです。本体の大きさも小ぶりなので体の小さい人でも抱えやすくなっています。くびれが体にフィットするので演奏がしやすいのが大きなメリットでしょう。

音を響かせるボディが小さい分、アコースティックで弾いた時の音量や低音の迫力は控えめです。軽やかで繊細なサウンドが特徴で、迫力よりもバランス重視型になります。そのためタッチを活かしたソロギターに向いているでしょう。

ドレッドノート

ボディが大きく迫力のあるサウンドが出せる

ドレッドノートはくびれが少ない寸胴型で、本体が大きいタイプのギターです。元々はギターメーカーのマーチンが開発したタイプですが、今ではフォークタイプと並んでアコギの定番型になりました。くびれが浅いためフォークタイプと比べるとフィット感に欠けると言われていますが、練習しているうちにあまり気にならなくなるでしょう。

本体が大きいため低音がしっかりと響く迫力のあるサウンドが魅力です。力強いピッキングにしっかりと答えてくれるので、ロックなどパワフルな音楽に向いています。その力強さはストロークを使った弾き語りなどでも存分に活きてくるでしょう。

カッタウェイ

ボディの肩が削れていて高音部にも指が届きやすい

カッタウェイとはボディーの肩の片方が抉れたような形をしているギターです。ボディが削れているので高音部に手が届きやすくなっています。ソロギターで高音部を押さえる機会が多いという人には向いているでしょう。

削れている分ボディの容積が小さくなるので、生のサウンドでは少し迫力が損なわれてしまいます。ただ、生の音にこだわらないのであればあまり問題ないので、エレアコではカッタウェイの型が多い傾向があります。また、削り方がメーカーによって個性があるので見た目でも差をつけることもできますね。

エレアコの選び方

本体の大きさで選ぶ

豊かな音の鳴りを表現したいならボディが大きいものを

ボディの大きいギターは生音でも低音が豊かに響きます。大きいと抱えるのが少し大変になりますが、豊かな鳴りを活かしたパワフルなストロークやピッキングを楽しむことができます。パワフルで迫力のある演奏がしたい、アンプに繋がないときにも豊かに音を響かせたいという人はギターのボディが大きいものを選ぶと良いでしょう。

小柄な人は抱えて弾きやすい小さめサイズものを

一方で、体の小さい人や演奏にパワフルさを必要としない人はギターのボディが小さく体にフィットするものを選ぶと良いでしょう。ボディの小さなギターは音に迫力が少ない分、繊細で軽やかな音色を響かせることができるというメリットもあります。弾きやすさや音色の繊細さが欲しいという人はフォークタイプなど小さめのものをおすすめします。

ピックアップの種類で選ぶ

ライブで大きな音を出したいのならピエゾピックアップ

ギターの音を拾うマイクの役割をする機械をピックアップと言います。中でもギター本体の振動を拾うピエゾピックアップは、ハウリングに強いピックアップです。ドラムなど音が大きい楽器と合わせる時にはギターでも大きな音を出す必要が出てくると思います。ライブで大きな音を出したいという人にはピエゾピックアップが向いています。

繊細な音を表現したいのならマグネティックピックアップ

マグネティックピックアップは磁石の力を使って弦の振動をキャッチして音に出力するピックアップです。エレキギターと同様の原理で音を拾うため、エレキギターとアコギの中間のような独特な音がします。ボディの鳴りを拾わないためアコギらしい自然な音を出すことは苦手ですが、弦の繊細な揺れを音に表現することができますよ。

アコギの自然な音を出したいならコンデンサーマイク

コンデンサーマイクはアコギの中の空気の揺れをキャッチするピックアップです。人が耳で拾うのと同様に空気の振動を拾ってくれるので、非常にナチュラルなアコギの音を表現してくれます。ただし、ハウリングに弱く大きな音を出すことができないのでコンデンサーマイク単一というものは少なく、他の種類のピックアップと組み合わせて使われます。

エレアコのおすすめブランド・メーカー

YAMAHA(ヤマハ)

バランスの取れた音が特徴の耐久性にも優れた国内大手メーカー

品質の高い楽器を適正な価格で提供することで知られているヤマハはCPXシリーズを代表するエレアコも製作しています。ヤマハのエレアコはどんなジャンルの音楽にもフィットするバランスのとれた耐久性の高いものだと言われています。はっきりとした個性がないので物足りなく感じる人もいるかもしれませんが、その分音作りがしやすいことが特徴です。

Takamine(タカミネ)

ハウリングを起こしにくい大音量にも強いエレアコ

アコギのメーカーとしても歴史の長いタカミネは映画でエレアコが使用されたことによって有名になりました。タカミネのエレアコは低音と高音が強く出るドンシャリな音が特徴です。ソロで弾いていると中音の弱さが木になる時もありますが、バンドで合わせるとハウリングに強く音もしっかりと抜けていきます。

Epiphone(エピフォン)

品質の高いモデルを手の届きやすい価格で提供するメーカー

エピフォンは高品質なギターで有名なギブソン社の廉価版を販売するメーカーです。ギブソンではエレアコの扱いが少ないのに比べて、エピフォンでは手に取りやすい価格で高品質のエレアコを多く販売しています。見ただけですぐにエピフォンだと分かるほどの特徴的で高級感のあるルックスから他と差をつけることができるでしょう。

Martin(マーチン)

エレアコでも繊細で美しい音を出せるアコギのトップメーカー

マーチンはアコースティックギターの王道とも呼べる、美しい音色が魅力のアコギのトップメーカーです。エレアコでのシェアは大きくないですが、アコギの音色の美しさはエレアコにも引き継がれています。生音が良いのはもちろん、アンプに繋いだときの音色はどのメーカーにも劣らないクオリティです。

おすすめ&人気のエレアコランキング

ギター初心者におすすめのエレアコ

Sepia Crue-EAW-01 初心者セット(16,800円)

手頃な価格で気軽にギターを始められるエレアコ入門セット

ギター初心者の方におすすめしたいのが、演奏するために必要なものがすべて揃っている入門セットです。ギターを弾くためにはギター本体の他にピックや弦交換の道具などが必要になります。そこで、入門セットでギターを購入すると必要なものがセットで付いてくるので他のアイテムを選ぶ手間が省けて便利です。

こちらのギターは小ぶりのフォークタイプなので、比較的楽に抱えることができます。手頃な価格なので、ギターを始めてみたいなと考えている人でも気軽に始められますよ。上手くなってライブをしたいという時にも、エレアコなので簡単にアンプに繋げることができるので便利です。

HONEY BEE-F-16E(13,650円)

弾きやすさと見た目の美しさが魅力の初心者に寄り添うエレアコ

セット内容の良さと質の高さで人気のハニービーのアコギセットからエレアコが登場しました。エレアコからはフォークタイプの一色展開のみですが、手頃な価格とクオリティはアコギのセットと変わりません。このセットでアコギを始めるために必要なものは全てそろいます。

値段は低めですが、使用されている木材は高級ギターにも使用されるスプルーフト呼ばれるもので、上質な見た目と明瞭なサウンドが特徴です。内部にもこだわって作られており豊かな鳴りと高い耐久性にすぐれているため、アコギとして使用しても満足できますよ。エレアコとして使用すれば、手元のプリアンプで音量と音質を調整したり、そのまま録音機器に接続してレコーディングを行ったりすることも可能です。

FenderMalibu Player Natural(38,500円)

エレキギターのようなルックスでユニークな雰囲気を持つエレアコ

エレキギターの人気の高いフェンダーのエレアコです。ネックのペグがエレキギターのように一列に並んでいるのがなんともユニークですね。ボディとネックがコンパクトなので演奏がしやすく、新しいコードに挑戦するハードルを下げてくれます。

アンプを繋いでエレアコとして使う時にも、高い性能を発揮してくれます。フィッシュマンと呼ばれるプリアンプを搭載しており、アコギらしいナチュラルなサウンドでありながら、ハウリングにも強い設計になっています。初心者にも優しい操作性と、本格的な音作りの可能性を兼ね揃えた一本です。

YAMAHA-CPX600 アコギ入門セット(46,490円)

初心者セットでも安心のクオリティで弾きやすさを重視したエレアコ

人気のヤマハCPXシリーズから出ているエレアコとギターの入門セットです。他の入門セットよりもさらに内容が充実していて、夜間にも安心して練習できるギターミュートや、艶出しのポリッシュなども付いています。すぐに始められるのはもちろん、ギターのメンテナンスをするときにも役立つセットです。

ドレッドノートなので、生音ではアコギらしい豊かな響きを楽しむことできます。通常のアコギよりもややネックが短めなので、初心者の方でも疲れにくい構造です。音もすっきりとしていて耳触りが良く、ギターの質が悪くて練習に挫折してしまうということはありません。

フォークタイプでおすすめのエレアコ

IbanezPC32CE-NT(27,800円)

コンパクトで握りやすいネックとシンプルなプリアンプが特徴

エレキギターをメインに使っていた人がアコギに持ち変えた時のことを想定して作られたエレアコです。そのためネックが薄く握りやすく、ハイポジションにも手が届きやすいカッタウェイになっています。これらはギターを始めたばかりの人にとって演奏しやすく、嬉しい設計ですね。

手元で音を調節できる部分であるプリアンプはチューナーと音域ごとの音量を調整するイコライザーのみでシンプル。余計なものはついていなくて良いという人や音の調整にまだ不慣れな人に合う設計と言えます。ピエゾピックアップなのでハウリングに強く、ライブでも活躍できますよ。

YAMAHA-STORIA Ⅰ(51,425円)

インテリアのようなデザイン性と演奏性の高さが魅力の一本

小ぶりなフォークタイプのボディである上に弦高が通常のギターより低めに設計されているため、演奏がしやすいことが特徴のギターです。ヤマハが、始めてギターを弾く人でもチャレンジしたくなるような演奏性の高い作りを求めたエレアコ。ピエゾピックアップを搭載しており、ライブ演奏にも強いですよ。

このギターの何よりもの魅力はそのデザイン性でしょう。インテリアにしたくなるようなオフホワイトとインナーカラーのブルーがなんとも可愛らしいデザインで女性にも人気があります。ペグやブリッジピンはシャンパンゴールドで統一されており、まるで美しい女性がアクセサリーをつけているかのようなデザインです。

IbanezAC419E-OAW(63,525円)

全面真っ白な一目引くルックスの個性派エレアコ

ボディの裏や側面、ネックの裏まで全身真っ白な個性的なデザインのエレアコです。指板とブリッジにはメイプル材が使用されており、高音域が強調されるアコギでは珍しい仕様になっています。この個性的な一本を持っていれば、周りのギタリストからは一目置かれる存在になるでしょう。

ボディはフォークタイプの中でもグランドコンサートと呼ばれるタイプになっています。かなり小さめのサイズで、クラシックギターにも近い形です。繊細で煌びやかな音色はフィンガリングを美しく演出してくれますよ。

Taylor-Academy12e(103,680円)

初心者にも配慮された設計と本格的な音を兼ね揃えたエレアコ

初心者が挫折しないことをコンセプトにして作られたエレアコです。ネックが細く薄いので、手が小さい人でも握りやすい設計。ボディの腕が当たる部分が少しえぐれてアームレストになっているので非常に抱えやすく、長時間の練習でも疲れにくいのがユニークな特徴です。

初心者が演奏しやすいだけではなく、上級者が使っても満足するように音も本格的なのが嬉しいところ。音質は軽く、聞いていて爽快感があります。エレアコとして使う時にも、3つのピエゾピックアップを搭載しているのでナチュラルな音質を表現できます。初めてのギターとしてもおすすめですが、上級者になっても十分満足できる一本です。

Takamine-DMP161C TB(132,000円)

ライブでのパフォーマンス性もアコギとしての性能も高い人気モデル

タカミネはプロも愛用する高級ギターも製作していますが、こちらの100シリーズは弾きやすさも重視した幅広い方におすすめできるモデルです。ボディが小さく弦高も低めなので、小柄で力の弱い人でも弦を押さえやすくなっています。アコギとして愛用する人がいるほど、繊細で軽やかな生音も魅力です。

手元で操作することができるプリアンプには独自のものを搭載しており、音量だけではない細かい音作りを楽しむことができます。ピエゾピックアップを搭載しているためライブでの大きな音にも対応できます。操作性の高さも活かして様々なライブパフォーマンスを楽しむことができますよ。

ドレッドノートでおすすめのエレアコ

EpiphoneHummingbird PRO(37,400円)

高品質なピックアップが搭載されたハミングバードの廉価版

数多くのアーティストが使用するギブソン社の高級ギターであるハミングバードの廉価版です。ハミングバード同様ピックガードに描かれたハチドリが個性を放っています。ハニートーンとも呼ばれる甘い音色は弾き語りにもアルペジオにもぴったりです。

こちらのエレアコにはShadow NANO FLEX HDというピックアップが搭載されています。弦の振動とボディの振動をどちらも拾ってくれるため、より自然で豊かな音を再現してくれます。5万円以下で高品質なエレアコを探している人に、とてもおすすめできます。

Martin-LX1(57,200円)

幅広い場面で対応できる万能な小さめドレッドノート

リトルマーチンと名前がつくほど、ミニギターの中で人気があるギターです。通常のドレッドノートよりも一回り小さいので少し低音は控えめですが、軽い音色を活かしたストロークが得意です。携帯性に優れており、アウトドアに持っていくにもぴったりです。

値段が手頃なので初心者用のようにも思えますが、実はエド・シーランがメインギターとして愛用していることでも有名になったギターです。その小ささを活かして動画撮影に使用する人も多いようです。家で練習するのにも、ライブハウスで使用するにも、多様な場面で活躍が期待できます。

Martin-GPCPA5(152,879円)

まるで生音のようなライブ演奏が楽しめるシンプルなエレアコ

マーチンが誇るエレアコのシリーズである「パフォーミング・アーティストシリーズ」の中で最も手に取りやすい価格のものです。ドレッドノートの中ではスリムな体型をしており、操作性の高さと力強さを兼ね揃えています。カッタウェイが深く高ポジションでも押さえやすくなっています。

コストを押さえながらも、ライブでの使いやすさにこだわられているのがこのシリーズ。エレアコとして使用している時にもアコギの生音のような繊細な音を出せる一方で、独自のピックアップで大音量のライブでもハウリングに強くなっています。弾き語りでもバンド演奏でも、幅広い演奏スタイルに対応できる万能なエレアコです。

Takamine-TDP561C BL(135,400円)

暖かい生のような音色と多彩なサウンドメイキングが特徴のエレアコ

容量の大きなギターであるにも関わらず、スマートな見た目でフィット感のある持ちやすいドレッドノートです。アンプに通して音を増幅させる時に、回路に真空管を使っています。そのことにより倍音がよく響くナチュラルで暖かみのあるサウンドが表現できます。

ピックアップには、タカミネ独自のハウリングに強いボディと弦の振動を感知する二つのものが使用されています。それに加えてマグネティックピックアップなど他のピックアップを増設することができます。それにより多彩なサウンドメイキングか可能になり、音作りの楽しさが広がりますね。

まとめ

使う場面に合わせた音が出せるエレアコがおすすめ

エレアコはボディのタイプだけではなく、ピックアップの種類によっても音質の特徴が変わってきます。自分がどのような場面でギターを使いたいのかをイメージして、それに合った特色の一本を選ぶのが良いでしょう。ギター初心者の方でも本格的な音が楽しめるものを選べば、長く使うことができて愛着も湧きますよ。今回はエレアコの選び方とおすすめのエレアコをご紹介してきました。アウトドアでもライブでも手軽に演奏を楽しむことができるエレアコを選んで、生活に彩りを加えてみてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。