おすすめのショアジギングリール人気比較ランキング!【ダイワも】

釣りにチャレンジしてみたい。手軽な釣具でルアーフィッシングを覚えたい。そんなときはランキング形式で紹介している、ショアジギングリールを使うのがおすすめです。ショアジギングは入門向けの釣具でもチャレンジできる、とてもベーシックな釣り方。リールを含む釣具を他の釣り方にも応用できます。今回はショアジギングリールを深く掘り下げますので、是非とも釣具選びの参考にして下さい。

ショアジギングリールとは?

岸から遠投する釣りに適した番手のリール

ショアジギングは岸辺(ショア)から、疑似餌のジグやルアーを遠投する釣法です。鉛などに着色している疑似餌はオモリにもなっており、重い方がよく飛びます。おおよそ10gから100gくらいを使用。重い物を遠くに投げると道具に負担がかかるので、遠投に耐えられる剛性のリールが、ショアジギング用として選ばれますよ。

ショアジギングリールのメリット

安い入門用のリールでも始められる

ショアジギングは特に小型魚狙いが入門者向けで、あまり難しくないスタンダードな釣法です。釣り竿のことをロッド、釣り糸をラインと言いますが、軽いショアジギングなら安い入門用のロッドとラインでも挑戦できます。汎用的なモデルが主体のリールも同じ。扱いやすいモデルから始められます。

他の釣りに応用できる

釣りにおいてショアジギングは、色々なターゲットを狙う大枠のジャンルです。細かく分けるとアジを獲物にしているアジング、エギという疑似餌でイカを狙うエギングなどがあります。疑似餌の重さなど、他のカテゴリーと共通している要素が豊富。リール、ロッドなどは別の釣法でも使えますよ。

ショアジギングリールのデメリット

リール主体で選ぶことができない

釣りをするときはターゲットや釣法に合わせてロッドと疑似餌を決め、次に適応しやすいリールを選ぶのが基本です。ショアジギングリールも同じ。リールより先に調べる項目がありますよ。リール主体ではなく、他の要素も加味してモデルを決めて下さい。

リールの自重が重くなる

ショアジギングは大枠のジャンルなので、狙うターゲットも広くなります。中型魚と大型魚も想定内で、釣具を選ぶときは飛距離や釣法に耐えうる、剛性を求めるのが有利です。両方、もしくは一方を追求してくと、頑丈で重いリールに到達することが少なくありません。リールの自重は300gを超えやすく、ロッドと合わせて1㎏になることもしばしば。似たような性能で悩むときは軽いリールにするのも有効です。

ショアジギングリールの種類

スピニングリール

飛距離が出るので一般的に選ばれる

リールは2択でスピニングリールかベイトリールかを選ぶことになります。スピニングリールはスプールという回転パーツに横向きでラインが巻かれたタイプです。ラインを引っ掛ける金具(ベール)が、スプールの周りに付いているのも特徴でしょう。

スピニングリールは遠投したときに、ラインだけがシュルシュルと伸びていきます。抵抗がベイトリールより少ないので、軽い疑似餌でも飛距離を稼ぎやすいのが特徴です。岸から軽めの疑似餌を遠投するのがショアジギングの基本。釣法に合っているため、一般的に選ばれています。

ベイトリール

感度を重視した巻き取りやすいリール

ベイトリールはハンドルと同じ縦向きにラインを巻いています。スピニングリールと違い、投げたときにスプールが回って糸を伸ばすリールです。スプールにブレーキ機構があり、抵抗でジグやルアーなどの軽いオモリが遠くまで飛びません。飛距離において上手なのはスピニングリールですが、ベイトリールも技術的な躍進で遠投にも対応しています。

一方でハンドルとスプールが同じ方向に回るため、パワーロスがありません。ラインを巻き取りやすいというメリットがあります。また、疑似餌を食ったときに魚の感触が伝わるので、アタリを感じやすいのも魅力です。ブレーキを親指で解除しながら投げるなど使うのには少しコツが必要なので、釣り経験者向けといえるでしょう。

ショアジギングリールの選び方

ターゲットに合う番手数で選ぶ

ショアジギングには3つのカテゴリーがある

明確な線引きがないので参考になりますが、ショアジギングは3つのカテゴリーに分かれています。1つ目がスーパーライトショアジギング。堤防から小型のアジやサバ、活動範囲が狭い根魚類を狙う、特に入門向けのカテゴリーです。サワラ、太刀魚などの中型魚を堤防の範囲で狙うのがライトショアジギング。磯などから遠くの深い場所を狙って遠投し、大物を狙うショアジギングと続きます。

ショアジギング用の目安は2,500番より上

リールの名前には2,500などの番手数が記載されていて、メーカー表から性能を割り出すことができます。ターゲットに合わせてラインと疑似餌を決め、一連の仕掛けを投げられる番手にするのが基本です。番手はメーカーがモデルにごとに設定しており、統一規格ではありません。調べるときは必ずメーカー表を確認して下さい。統一規格ではありませんが、メーカーの枠を越えて番手数が大きいほど、太くて長いラインを扱える傾向です。おおよそのメーカーで2,500番手より上がショアジギング用の目安になります。

入門向けのスーパーライトは2,500番以降で問題ない

スーパーライトショアジギングの疑似餌は20g以下が主体です。近くで釣れるので飛距離も割と短くて済みます。強度が低いラインを150mくらい巻ける、番手数が少ないリールを選んでも問題ありません。2,500番以降が目安になるでしょう。2,500番手付近は軽いショアジギングリールになることも多く、操作性が高まります。ちなみにラインは号数が低いほど細く、強度も低い傾向。例えばアジなどの小型魚なら、0.3号から0.5号が目安です。

ライトショアジギングは4,000番手くらいが目安

ライトショアジギングは少し重い疑似餌で小型から中型魚を狙うため、ターゲット幅が広いカテゴリーです。小型魚中心なら2,500から3,000番手くらいがおすすめでしょう。また、シーバスのような大きめの魚を狙う場合、2号の太いラインも使います。200m付近まで巻ける4,000番手くらいが目安です。なお、3,000番手台はリールの中で真ん中くらい。やや大きな魚にも使える汎用性の高いモデルが豊富です。

大物狙いのショアジギングは4,000番手以降が目安

大物狙いのショアジギングは重い疑似餌を使い、遠くの深い場所まで飛ばすことが多くなります。ターゲットが抵抗する力も加わるため、強くて太いラインを多く巻ける大型モデルが必要です。ロッドと合わせたときに1㎏を超えるモデルも多く、重くて操作が難しい傾向。釣りに慣れてから挑戦するのが無難でしょう。3号以上のラインを使うことがあり、4,000番手以降が目安です。

ロッドに適合するモデルで選ぶ

ロッドの適合ジグから番手を逆算する

ロッドは各々で、使えるジグやルアーの重さが決まっています。ロッドの性能表記に「適合ルアーウェイト(g)6~30」などと記載されているのが一般的です。ショアジギングはカテゴリーごとに取り付けやすいジグの重さがあり、ロットを決めている、もしくは持っている場合、適応ジグから逆算して番手を割り出すのがおすすめですよ。番手と同じでメーカーごとに設定があり、ロッドの性能表記などを確認して下さい。

ショアジギングごとにジグ重量の目安がある

スーパーライトショアジギングはターゲットに合わせて、20g以下の軽いジグを使います。軽いジグに適応したロッドを用意しますが、逆算により2,500番くらいのショアジギングリールが適している、ということになります。20gから60g付近を取り付けられるロッドはライトショアジギングに向く番手。60g以上のジグが付くロッドは大物狙いが可能で、4,000番手以降のリールも取り付けやすいタイプです。

ロッドで種類を判断できる場合もある

ロッドの性能表記を見ると、スピニングリール用かベイトリール用かを判断できる場合があります。ショアジギングリールの種類を判断する材料になるので、憶えておくといいでしょう。スピニングリール用ならスピニングロッド、ベイトリール用ならベイトロッドの名称で記載されています。スピニングリールは大半の釣りにおいてベーシック。釣りの初心者はスピニングロッドを選ぶと便利でしょう。

ロッドセットを選ぶのもおすすめ

ロッドセットは色々なところで売られており、カテゴリーに適したロッドとリール、ラインの一式が揃います。例えばライトショアジギング入門用であれば、対応ジグの範囲が広いロッドと3,000番手付近のリールに、汎用的な1号ラインなどを組み合わせていますよ。番手数やラインは少し専門的な要素。解りにくい場合、組み合わせの全容を把握しやすいロッドセット選ぶのも手です。

ギア比の違いで選ぶ

ノーマルギアかハイギアのリールがマスト

リールの性能表を見ていると、よくギア比という項目に出会います。ギア比はリールのハンドルを回したときに得られる巻取り量です。ギア比が5なら、ハンドル1回転で5回ラインを巻き取れますよ。ギア比は大きく分けて3種類。4.9以下をローギア、あるいはパワーギア、5から5.9をノーマルギア、6以上ならハイギアと呼ばれています。ショアジギングにはノーマルギアかハイギアを選ぶのが定石です。

ノーマルギアは大物狙いに使われることがある

ハイギアはハンドルが重くなる一方、ラインを多く巻き取ることができます。大物を狙うショアジギングは重いターゲットの引きが強いため、巻く負担を軽くするリールが楽です。ラインの回収速度を犠牲にして、軽いノーマルギアを選ぶ釣り師が少なくありません。ノーマルギアのショアジギングリールは、基本的に大物狙いで使われています。

迷ったらハイギアがおすすめ

ショアジギングは疑似餌を回収して投げ、再び回収して投げるという作業を繰り返します。パワーよりもスピードを求めるシーンが多い釣法です。スーパーライトやライトショアジギングはターゲットの引きが苦になりにくく、大物狙いと逆でハイギアの性格に分があります。大物狙いは少々マニアックで、経験者向けの魚が多いカテゴリー。迷ったら釣具のスタンダードに位置している、汎用的なハイギアでショアジギングするのがおすすめです。

ショアジギングリールのおすすめブランド・メーカー

DAIWA(ダイワ)

大人気のショアジギングリールが盛りだくさん

リールには有名かつ人気のメーカーが3社あり、釣り未経験者にも知られているのがダイワです。ツインパワーやルビアスなど、ショアジギングに人気のリールを幾つもラインナップしています。安定した間違いない性能があり、入門用のリールも豊富ですよ。

SHIMANO(シマノ)

王道メーカーでショアジギングリールの定番

シマノはダイワと並ぶ釣具の超王道メーカーです。ショアジギングリールとして定番化しているモデルがあります。世界一の自転車パーツメーカーでもあるシマノ。リールのギアは自転車に似ており、シマノ製が美しくて高性能です。ハンドルを爽快に回せる心地いいモデルをラインアップしています。

Abu Garcia(アブガルシア)

ショアジギングリールの選択肢から外せない性能

3大メーカーの最後はデザイン性に長けたアブガルシアです。素材感を前面に押し出したシルバーやブラックがクールで、かっこいいショアジギングリールを選べます。ハイエンドをミドルクラスの価格帯で扱うなど、性能面と価格帯でもショアジギングリールの選択肢から外せません。

KastKing(キャストキング)

国内相場より安いショアジギングリールがある

少々マニアックですが、キャストキングはアメリカのメーカーです。近年は日本にもすそ野を広げています。投げ釣りに使いやすい手軽なリール性能が魅力。日本人の相場感覚より安い値段でリールを扱っています。スピニングでもベイトでもない第3の方法を扱うなど、面白い技術を導入しているところも注目です。

おすすめ&人気のショアジギングリールランキング

スーパーライトでおすすめのショアジギングリール

ダイワ-20ルビアス LT3000-XH (30,966円)

ライトショアギングにも耐える剛性がある

ダイワが誇る超人気シリーズ、ルビアスの3,000番手リールです。1号ラインが200mほど、1.2号ラインなら190mほど巻くことができます。205gの圧倒的な軽さは非常に魅力的。ライトショアギングで狙う魚とバトルになっても持ちこたえるパワーがあり、高度な入門用リールの1つです。

ルビアスは軽量でコンパクトなことから、2,500番手だと小物狙いが主体になります。少し対象魚を広げて剛性を高める意味で、3,000番手以降がショアギングにおすすめです。一方、2,500番手も入門向けでコスパがいい超軽量機。剛性などは劣りますが、スーパーライトショアギングに人気です。コスパを求める場合、2,500番手を選ぶのもメリットがあります。

シマノ-セドナ2500HG (5,093円)

ショアギングリールではコスパが最強クラス

セドナは初心者向けの釣りに適した能力があり、よく最初のリールとして選ばれています。スーパーライトショアギングにおいては、定番的なモデルと言えるでしょう。2,500番手にしては剛性と自重があり、1号と1.2号のラインも巻けます。

同社製の上位クラスに比べると剛性は劣るので、スーパーライトショアギングやエギングなどの、初歩的な釣りに用いるといいでしょう。一方、無理やり大物を狙うなどの乱暴な使い方を避ければ、長く使えるポテンシャルは十分に秘めています。中、上級者も堤防からの投げ釣りに好んで使っており、コスパは最強クラスです。

シマノ-スフェロスSW 3000XG (12,166円)

4,000番手の剛性を得た非常に汎用的なモデル

スフェロスSWは定番的な汎用リールの1つです。ショアギングにも広く用いられています。3,000番手のリールですが、ボディ剛性は4,000番手に匹敵。スーパーライトからライトまで耐え抜けるため、初心者を脱した後も間違いなく活躍してくれます。

スフェロスSWの3,000番手は、スプールを2,500番手と交換できます。純正スプールが別売りされており、ターゲットごとにラインを分けることも可能です。さらに汎用性を高めてくれるメリットで、用意しておくと長く楽しめるリールになりますよ。

アブガルシア-カーディナルⅡ STX3000S (6,149円)

変えのスプールが付くお得なモデル

アブガルシアのエントリーリールです。堤防、河川を中心に色々な場所で活躍しています。ギア比5.1のハイギアで、丁度いい巻き心地がショアジギングにマッチ。エントリーモデルとしては剛性に長けており、人気のターゲットを幅広く狙える能力があります。

カーディナルⅡはエントリーモデルですが、交換用のスプールが付属します。別のラインを常に用意しておけるので、代えのスプールが付くのは魅力です。他メーカーのエントリーモデルにない本格的な恩恵を得られることから、コスパは優秀と言えるでしょう。

ライトでおすすめのショアジギングリール

シマノ-スフェロスSW 4000XG(20,698円)

高速巻き上げが得意でショアジギングも対象に含む

スフェロスSWの4,000番手は、飛距離と巻き上げスピードを稼げます。非常に使い勝手がいいことから、投げ釣りの定番になっているモデルです。ハイギアより巻き上げスピードが速いXG(エクストラハイギア)は、特にショアジギング向けの巻き心地。回収スピードを求めるなら非常におすすめです。

スフェロスSWの4,000番手はショアジギングを対象に含んでおり、シマノも用途の1つとして紹介しています。ど真ん中の直球勝負ができるリールと言えるでしょう。ハイギアタイプはショアジギングというより、汎用的な釣りを想定している傾向です。色々な釣りに行きたい場合は、4000HGの方を検討するのもおすすめと言えます。

キャストキング-SharkyⅢ スピニングリール (16,440円)

汎用性とコスパに長所がある

SharkyⅢは2,018年頃からショアジギングで活躍しているリールです。4,000番手に部類されるサイズで、海水に耐性がある素材を選んでいます。また、比較的パワーがあることから他の釣りにも流用が可能。水を怖がらずに色々な場所で使えます。

SharkyⅢは少々マニアックなリールです。まだまだ知られておらず、レビューも少ないことから入手しにくい面があります。一方、コスパを重視する場合は選ぶメリットがあるでしょう。4,000番手で同等グレードのリールは、日本だと20,000円辺りからが相場になります。汎用性やコスパなどのエントリー要素を考慮して、SharkyⅢから始めるのは有効な手段です。

釣具のバスメイトインフィニティ-ライトショアジギング入門セット (13,178円)

ダイワのクレストが付くライトショアギング用のセット

ライトショアギングの入門用セットです。スーパーライトショアジギングをはじめ、幅広いターゲットに対応しています。ロッドはメジャークラフトの庶民派モデル、FCS-962LSJ。色々な釣りに答える汎用性がり、ショアジギング以外で使っても問題ありません。

リールはダイワがライトショアギングに推している、クレストの4,000番手です。飛距離アップに注力した構造や、270gの軽さは魅力があります。エントリーリールとして申し分のない性能。2号ラインを巻ける扱いやすいタイプで、色々な釣りに流用できます。

大物狙いでおすすめのショアジギングリール

ダイワ-ブラスト LT 6000D (25,520円)

軽快に飛ばして素早い巻き上げを見せる

ダイワのブラストは海釣りに使われている定番的なシリーズです。特殊アルミニウムを用いたスーパーメタルボディが、優れた剛性を生んでいます。軽快に飛距離を伸ばし、素早い巻き上げを見せる優秀なモデル。ショアジギングには最適と言えるでしょう。

ダイワは幅広いリールを揃えており、ショアジギングに不向きな低い番手があるシリーズも多くあります。一方、ブラストはショアジギング向けの4,000番手以降を、3つだけラインナップしているのが特徴です。ショアジギングに対応していることを明記していますが、限定した番手数からも狙いを定めていることが窺えますよ。

アブガルシア-Superior 5000H (9,427円)

一体型のボディが高度な剛性を実現

アブガルシアのスーペリアは、1,000番手から5,000番手を卒なく揃えている幅広いシリーズです。高強度のアルミニウムを使いボディを鋳造しています。スプールやハンドルを付ける土台が継ぎ目のない一体型。シンプル構造のボディで高度な剛性を実現しています。

スーペリアは2,500番手辺りから、サバやシーバスが狙えるようになります。3,000番手や4,000番手はライトショアギングに対応しているので、5,000番より下もおすすめです。スルスルと抵抗なくラインが伸びていき、投げ心地は非常に軽快。自分が挑戦したいターゲットに合わせて番手を選ぶといいでしょう。

ピュアテック-吉樹ショアジギングセット (15,373円)

低予算に答えてくれる便利なセット内容

吉樹ショアジギングは名前の通り、ショアジギングをメインにしています。ピュアテックという釣具メーカーが扱うシリーズです。ロッドもリールも吉樹製で、MAX100gのジグを投げることが可能。低予算のニーズに答えてくれるセットで内容も便利です。

ショアジギングリールは1.5号から4号のラインに対応。初期は3号ラインが200m巻かれています。出だしからライトショアギング以上に挑んでも問題ありません。ロッドはクセがないタイプで、好みより汎用性を重視した傾向。エントリー用として使用実績がある組み合わせで、手軽な釣具から始めたい場合はおすすめです。

ショアジギングリールの使い方

装具で手のケガを未然に防ぐ

スピニングリールで投げる際はベールからラインを外し、投げる瞬間まで指がラインを支えます。ラインは硬くて細いため、飛び出す瞬間に指を切ることが少なくありません。経験者でもケガをする可能性があり、釣り用の手袋やフィンガーガードで未然にケガを防ぐのがおすすめです。

ロッド範囲に人がいないか注意する

ショアジギングリールとラインには、メタルジグなどの金属塊を取り付けます。針付きで重みがある疑似餌が、勢いよく飛び出して他人に当たると危険です。特に人が多い人気スポットでは投げる前、ロッドが届く範疇に人がいないかを必ず確認して下さいね。

根擦れに強いラインを巻く

ショアジギングは海底が近いショアなどで行いますよね。ジグが海底まで落ちて、転がっている岩などに接近します。鋭利な岩にラインが接触すると簡単に切れてしまうので、サンヨーナイロンのような強いラインを巻くのがおすすめです。

まとめ

ターゲットに合うショアジギングリールがおすすめ

ショアジギングはジャンルごとのターゲットがあります。自分が釣りたい魚に合ったロッドを調べて、疑似餌が投げられる番手のリールを選んで下さい。ロッドを持っている場合は適合ウェイトなどから逆算できます。また、番手やスペックに統一性がないので、調べるときはメーカー表を主軸にするのが定石です。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。