おすすめの離乳食用食器人気比較ランキング!【リッチェルも】

そろそろお子さんの離乳食を始めようかと考えている方は、どんな食器を使えばいいのか悩みますよね。赤ちゃんが食べやすいように工夫された離乳食用食器を使えば、そんな悩みが解決できますよ。そこで、今回はおすすめの離乳食用食器を紹介します。離乳食用の食器にはどんな特徴があるのか、どういった種類を選べばいいのかも一緒にご紹介します。お子さんに合った離乳食用食器を見つけて、ごはんの時間を楽しんでくださいね。

離乳食用食器の特徴

離乳食期の子どもが料理を食べやすいデザインになっている

離乳食は母乳やミルクなどの液体で栄養を取っていた赤ちゃんが、大人と同じように固形の食品を食べられるように練習をする準備段階の食事です。そのため、初めは十分がゆのような液体に近いものから始めていき、徐々に固形物にしていくのが一般的。離乳食用食器は、赤ちゃんが持ちやすい作りになっていたり、柔らかい離乳食がこぼれにくい作りになっていたりすることで、食事に慣れていない赤ちゃんをサポートします。

子どもが喜ぶようなかわいいデザインが多い

子どもの中には食べるのが大好きな子もいれば、苦手な子もいます。食材を口に運ぶのをいやがったり、席に着くのを嫌がったりする子も。離乳食用食器は子どもの目を引くデザインのものが多いので、子どもが食事に興味をもつきっかけにできますよ。

離乳食用食器の種類

プレートタイプ

手づかみでも料理を取りやすい

底が平らになっていて、ふちの高さが低いのがプレートタイプの食器です。仕切りが付いているデザインのものもあります。固形の食材を重ねずに盛りつけられるので、離乳食が少し進んで、手づかみで食べられるおかずを食べるお子さんに向いていますよ。

ボウルタイプに比べると、面積が広いものが多いので、余裕をもっておかずを盛りつけることができます。仕切りがあるものを使えば、複数の料理を盛りつけても混ざることがありません。ワンプレートで1食分の食事を作れば洗い物が減りますよ。

ボウルタイプ

傾けても料理がこぼれにくい

ふちの高さが高く、丸みがあるのがボウルタイプの食器です。汁物などこぼれやすい料理を入れるのに最適。離乳食初期の水分が多い料理を入れるのにおすすめですよ。サイズのバリエーションが多いので、料理ごとに食器を分けたいときにも適しています。

お子さんの手に合った大きさのものを選べば、自分で器をおさえて、スプーン類を使って食べる練習ができます。プレートタイプの食器と比べるとバランスが悪くて倒れやすいものも。器の底に滑り止めや、吸盤が付いているものを選べばこぼしにくくなりますよ。

離乳食用食器の選び方

素材で選ぶ

食器が割れたり欠けたりするのが心配ならプラスチック製

お子さんによっては、食事に飽きて遊びたくなると、食器を投げたり落としたりする子もいます。陶磁器やガラス製の食器だとぶつけたときの衝撃で割れたり、欠けたりしないかが心配ですね。そんな時は衝撃で割れたり欠けたりしにくい、プラスチック製の離乳食用食器がおすすめです。

温かみのある食器を使いたいなら木製のものを

子どもの感覚は大人よりも敏感です。熱さも大人以上に敏感に感じ取ってしまいます。子どもが食器を手に取ったときに、食器が熱すぎると思わぬ事故に繋がることも。木製の食器は熱が伝わりにくいので、お子さんでも安心して手に取ることができますよ。無機質な印象のガラスや陶磁器に比べて、木はぬくもりを感じられるのもいいですね。

重さがある陶磁器製なら安定感があり食器がひっくり返りにくい

離乳食を食べる段階の子どもは、自分で器をおさえながら食事を口に運ぶのが難しい場合が多いです。食器をおさえずに食べようとして、食器がひっくり返ってしまうことも起こりえます。陶磁器製の食器を使えば、重さがあるので食器がひっくり返りにくいですよ。また、食器のふちに丸みがあるデザインを選べば、食器を持ち上げなくても上手に料理をすくうことができます。

付加機能で選ぶ

冷凍した食材をよくつかうなら電子レンジ対応のものを

離乳食は、ごく少量の食材を口に入れる練習から始めることが多いです。大人の食事に置き換えれば、一口程度のものが一食分ほどのことも。とても少ない量を毎回作るのはとても大変なので、作りやすい量をまとめて作って冷凍しておくのがおすすめです。電子レンジに対応している離乳食用食器を使えば、離乳食を解凍するときに使った食器をそのまま食事に使えるので、便利です。

ぴったり重ねられるセットなら収納がしやすい

離乳食は子どもの発達に合わせて、使う食材や調理方法、作る量がどんどん変化していきます。そのときそのときに合った食器を選ぶと、食器の数が増えて収納スペースを占領してしまい困る場合があります。重ねられるデザインで、様々な形の食器がセットになっているものを選べば、収納場所を取らずに、料理に合った食器を使うことができますよ。

吸盤がついているとひっくり返るのを防げる

離乳食が進んでくると、子どもが料理で遊んでしまうことが出てきます。わざと食器をひっくり返して親の反応を楽しむといった遊び方をする子も。作った料理を出すたびにひっくり返されては、食材がもったいないし、後片付けも大変ですね。食器の底に吸盤が付いていて、食事をするテーブルに食器を固定できるものを選べば、食器をひっくり返されるのを事前に防ぐことができますよ。

離乳食用食器のおすすめブランド・メーカー

ディモア

優しい色合いのカラー展開

マママンマという雲をモチーフにした食器のシリーズを展開。食器の下に敷く滑り止めのシリコンマットやお食事エプロンも同じシリーズで取り扱っています。グッズの色は少しくすんだ淡い色合い。優しい印象のグッズが好きな方におすすめです。

ミキハウス

動物のキャラクターがかわいい

白地に動物のイラストが入った親しみやすいデザインの食器を展開しています。必要な食器をまとめたセットのラインナップが豊富。食器と離乳食調理に使う器具のセットもありますよ。同じブランドで器具も食器も揃えたい方におすすめです。

ルクルーゼ

安定感のある素材

1200度の高温で焼き上げられた炻器という材質でできています。耐熱性に優れていて電子レンジだけでなく、オーブン調理も可能。離乳食用食器はパステルカラーがかわいいつくりです。いろいろな調理法を試したい方におすすめです。

リッチェル

シンプルなデザインが使いやすい

トライシリーズは白を基調にして持ち手部分などに色が使われているシンプルなデザイン。器に少し傾斜が付いていて、子どもが料理をすくいやすいといった工夫がされています。シンプルで機能性がある離乳食用食器を使いたい方におすすめです。

おすすめ&人気の離乳食用食器ランキング

おしゃれでおすすめの離乳食用食器

ディモア-マママンマプレートセット (3,630円)

かわいさと機能性を兼ね備えた雲をかたどったデザイン

雲をモチーフにしたプレートタイプの離乳食食器2枚とカトラリーのセットです。曲線の多いデザインで、柔らかい離乳食でも集めてすくいやすくなっています。99パーセント抗菌の素材で作られているので、衛生面も安心ですね。

ふちが少し高くなっているプレートなので、水分が多い初期の離乳食でも使用可能です。プレートが2枚セットなので、お子さんの食べる量が増えても対応できますよ。離乳食初期から長くプレートタイプの離乳食用食器を使いたい方におすすめです。

ミキハウス-ベビー食器セット (5,500円)

離乳食の調理や保存にも対応できる

離乳食初期から使える小さめのスプーンと浅めのボウルタイプの食器、幼児食になっても使えるお茶碗、スープカップなど7種類の食器類がセットになっています。耐熱温度が140度なので、電子レンジ、食洗機に対応。お手入れが簡単にできますよ。

離乳食作りでよく使う、こし網やすり鉢もセットに含まれているので、調理グッズを別に準備する必要がありません。お出かけ用のフードコンテナも含まれています。どんなものをそろえていいか迷っている方におすすめです。

tak.-キッズディッシュギフトボックス カトラリー スタンダード (5,170円)

表面にウレタン塗装を施すことで滑らかな手触りを実現

直径20cmの大きめのプレートタイプの器と大小のボウルタイプの器のほかに、マグカップとカトラリーがセットになっています。マグカップは両手で持てるデザインなので、コップ飲みを始めたばかりのお子さんも使いやすいですよ。プレートの上に、その他の食器が載せられるサイズ感なので、収納で場所を取りません。

カトラリー類は長さが14cmと長めのデザインなので、大人が小さめのスプーンとして使うことが可能です。器類は電子レンジと食洗機に対応。プラスチック製なので割れたり欠けたりする心配もありません。シンプルで飽きのこないデザインなので、離乳食が終わった後も長く食器を使いたい方におすすめです。

Combi-かさなる食器収納じょ~ず (1,980円)

こだわりの配色で器を重ねた時も色味がきれい

茶碗と器類が合わせて4つセットになっているので、離乳食後期のおかずが増えた時にも対応できます。小鉢と小皿には持ち手が付いているので、子供が器に手を添えやすくなっていますよ。熱湯や電子レンジ、薬液による除菌と消毒ができるので、衛生面も安心です。

着物の重ねの色を参考にした日本の伝統的な配色で彩られた食器セットです。食事の色を邪魔しない淡いカラーリングがいいですね。4つの器がきれいに重ねられるので収納が簡単。離乳食用の食器類をすっきり収納したい方におすすめのセットです。

ルクルーゼ-ベビーテーブルウェアセット (17,600円)

冷凍からオーブン料理まで様々な温度で使える食器セット

くまの形がかわいいプレート2枚と小鉢が付いている離乳食用食器セットです。大きめの仕切り入りのプレートとマグカップも付いているので、このセットがあれば離乳食で使う食器類は揃いますよ。炻器製で重さがあるので、ひっくり返りにくい食器です。

電子レンジ以外にオーブンや蒸し器でも使える食器なので、色々な調理方法を試すことができますよ。食洗機にも対応しているので、お手入れもしやすいです。セット内容が充実しているので、ギフト用の食器を考えている方にもおすすめです。

プレートタイプでおすすめの離乳食用食器

イージーピージー-ミニマット (3,300円)

吸着効果があるマットと器が一体化していて器がひっくり返るのを防ぐ

シリコン製の仕切り入り離乳食用食器です。器の下に器より少し大きいサイズのマットが付属しています。付属のマットには吸盤の役割があり、テーブルに器をぴったりと固定。子どもが器を持ち上げてひっくり返すのを防ぐことができます。

マットを含めた大きさは縦約20cm、横約27.5cmなので、ハイチェアに付属したテーブルにも収まるサイズ感です。シリコン製なので熱に強く、食洗機と電子レンジで使えます。明るい色から落ち着いた色まで10色展開なのでお気に入りの色が見つかりますよ。お子さんが食器をひっくり返すことに悩んでいる方に試してほしい食器です。

Avanchy-竹のプレートスプーンセット(3,740円)

抗菌性に優れた竹素材のプレート

竹製のプレートに固定用の吸盤がセットされています。仕切りが入った食器なので、複数のおかずを盛りつけることができますよ。プレートと吸盤は取り外し可能。固定の必要がなくなったら、プレートのみで使えます。

シリコン部分は子どもの目を引く明るいカラー。付属のスプーンも口に入る部分はシリコンが使われているので、口当たりが柔らかく、赤ちゃんでも安心して使えます。固定ができるプレートなので、手づかみ食べの練習を始めたころに使いたい食器を探している方におすすめです。

ママとベビーのLOVE&PEACE-ディズニーアイコンランチプレート (2,280円)

ディズニーキャラクターの形の食器で楽しくご飯を

キャラクターモチーフの深めの小皿が3つセットになった離乳食用食器です。深めの小皿なので、料理の水分が多い初期の離乳食から使えますよ。ミッキーマウスとミニーマウスの2種類を展開。ポリプロピレン製で、電子レンジに対応しているので、作り置きのものを温めるのも簡単です。

キャラクターの耳や手の部分が食器の持ち手にもなっているデザインです。小皿はプレートから外して、別々に使うことができます。初めは小皿をプレートから外して保護者の方が手に持って使い、自分で食べられるようになってからは小皿をプレートにセットして使えますよ。ディズニーが好きな方におすすめです。

キッズディッシュ-プレートベア (1,210円)

実用性とかわいさを両立している機能性

縦19cm、横23.6cmと大きめのプレートタイプの食器です。お子さんの食べる量が増えてきても十分に対応できますよ。落ち着いたカラーの5色展開。どのカラーも器の内側は白いので、盛り付けの邪魔をしません。

子ども向けのメニューを盛りつけた時にお子様ランチのように映えるくまモチーフのデザインです。素材はプラスチック製で、電子レンジと食洗機を使うことができます。鉛などの有害物質フリーをうたっているので、安全性も高いですよ。安心して使えて、デザインがかわいいものが好きな方におすすめです。

manners-パーティー ランチプレート (2,530円)

名入れができる陶器製プレート

形が違う3種類のくぼみが付いているプレートです。仕切りではなく、くぼみごとが独立しているので、汁気のある料理でも混ざることがありません。しっかり角が付いているくぼみなので、子どもでも料理をすくいやすくなっていますよ。

陶器製なので、保温性が高く安定感があるプレートです。大きなくぼみ部分とプレートの底面に名前と記念日を入れることができるので、贈り物にも使えますよ。離乳食後期で、主菜、副菜、デザートをしっかり食べるようになったお子様におすすめです。

ボウルタイプでおすすめの離乳食用食器

リッチェル-トライ ステンレスボウル M (1,540円)

2種類の素材の容器を使い分けられる

プラスチック製の容器の中にステンレス製の容器を重ねて使う仕組みになっています。それぞれの容器を別々使うことも可能。外側のプラスチック製の容器は電子レンジ仕様ができるので、食事を温めたい時にも使えますよ。

ステンレスは傷が付きにくく、においが移りにくい素材です。食器へのにおいうつりが気になる方におすすめです。容器と付属のスプーンは子どもでも食材がすくいやすいように設計されています。外側のプラスチック容器は水切りがしやすいデザインになっているので、さっと洗うことができますよ。

ソノリテ-ひっくり返らないベビーボウル (2,980円)

スプーンを使いやすいように設計された高めのふちが特徴的なデザイン

ボウルタイプの器とスプーンのセットです。ピンクとブルーの2色展開。シリコン製なので、電子レンジで温めたり食洗機で洗ったりできますよ。低温も大丈夫なので冷凍も可能。高さ5.5cmなので、汁物もたっぷり入れられますよ。

器の底は吸盤になっていて、テーブルに固定して使うことができます。器の側面は適度にカーブしていて、スプーンがフィットするつくり。スプーンを使い慣れていないお子さんでも料理をすくいやすくなっていますよ。スプーンを使う練習を始める方におすすめです。

グリーンスプラウツ-ラーニングシリコンボウル (2,200円)

仕切りが入っているのでひとつで複数の食材を入れられる

滑り止めの吸盤と器が一緒になっているボウルタイプの器です。吸盤の面積が広めなので、しっかりとテーブルに器を固定できますよ。シリコン製で食洗機での洗浄が可能なので、お手入れの手間がはぶけます。電子レンジの使用も可能です。

高さ5.5cmとしっかり深さがあるので、料理がこぼれにくいです。つまみを持ち上げれば簡単に取れる吸盤なので、使い勝手がいいですよ。ポップなカラーで4色展開。明るい色のひっくり返らない食器を使いたい方におすすめです。

ルクルーゼ-ベビーディッシュ (3,080円)

保温性が高くにおいがつきにくい

取っ手付きのボウルタイプの離乳食用食器です。縦11.5cm、横15cmと離乳食用食器としては大きめなので、ある程度量を食べられるようになったお子さんに使うのがおすすめ。保温性が高い素材なので、食べるのに時間がかかってしまう場合でも料理が冷めにくいです。

大きめで深さがあるので、カレーやパスタなどの主食を入れるのに適しています。オーブン調理もできるのでグラタンなども作れますよ。シンプルなデザインなので、子どもが大きくなってからも取り皿として使えます。長く使える食器を買い足したい方におすすめです。

イロドリ-みんな大好きのりものすくい易いボウル (2,090円)

食べこぼしを防ぐふちのデザインが便利

磁器製のボウルタイプの器の2個セットです。ご飯を入れるのにも汁物を入れるのにもちょうどいい大きさ。離乳食後期から幼児食へ移行するくらいの時期のお子さんが使いやすいサイズ感です。食洗機と電子レンジ調理に対応しています。

器のふちがすこし内側に巻き込んでいるので、すくった食べ物がふちからこぼれにくくなっています。器の外側だけでなく、器の底にもイラストが描かれているので、イラストが見えるのを目標に食事をすると楽しく食事ができますよ。自分で食事をすることができるようになってきたころのお子さんにおすすめの食器です。

アグニー-スープカップ (2,420円)

天然素材で作られたやさしい口当たりのカップ

竹製の持ち手付きのカップです。軽くて保温性が高く、器の表面に熱が伝わりにくいので、お子さんも安心して使うことができますよ。汁物以外にデザートなどを入れるのにちょうどいい大きさです。名入れができるので、ギフトにしても喜ばれますよ。

天然素材製の食器は食洗機で洗えないものが多いですが、こちらの食器は設定温度を70度以下にすれば食洗機で洗うことができます。独自の抗菌コーティングがされているので、清潔に使うことができますよ。お手入れがしやすい天然素材の食器を使いたい方におすすめです。

離乳食用食器の手入れ方法

免疫力が弱いため赤ちゃん用洗剤を使う

離乳食用の食器は赤ちゃん用の洗剤を使って洗うのがおすすめです。赤ちゃん用洗剤は、無香料や植物性由来の成分など刺激が少なく作られているので、刺激に弱い赤ちゃんが使う食器にも安心して使えますよ。食器を洗うスポンジ類も大人の食器を洗うものと分けるとさらに安心です。

まとめ

安定感がありひっくり返りにくい離乳食用食器がおすすめ

使いやすい離乳食用食器は安定感があって、ひっくり返りにくいものがおすすめ。離乳食期は食事から栄養を取る以外に、食事を上手に食べられるようになる練習の時期でもあります。食事に慣れないうちは、子どもが食事をこぼすことも多いので、保護者の方は片付けが大変です。ひっくり返りにくい離乳食用食器を使えば、片付けの頻度が減らせますよ。今回はおすすめの離乳食用食器をご紹介しました。使いやすい食器を見つけて、お子さんとの楽しい食事時間を過ごしてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。