おすすめの茶こし人気比較ランキング!【ステンレス製も】

日本茶や紅茶、中国茶など、家庭でも多様なお茶が楽しめます。茶葉から淹れる人も少なくないでしょう。その時に必要なのが茶こし。ティーストレーナーとも呼ばれます。茶こし次第でお茶の味も変わりますよ。そこで今回はおすすめの茶こしをランキング形式で紹介します。形も素材も様々な茶こしの特徴や選び方のコツも説明するので必見です。ぜひ最適な茶こしを見つけて、ティータイムをより充実させてください。

茶こしの特徴

余計な茶葉を取り除いてくれるので美味しいお茶が飲める

急須には茶こしがついていたり、急須自体に穴が空いていたりするものが多いです。一方ティーポットや中国茶用の急須には茶こしがない場合がほとんど。そのため茶こしを使って茶葉を取り除き、お茶を飲みやすくするのです。急須でも、元々の茶こしの目が粗い時やお手入れを楽にするのに別途茶こしがあると便利ですよ。

マグカップなどに入れてひとり分のお茶を淹れるのに便利

ひとり分のお茶を淹れる時に茶こしを使うのがおすすめです。深型の茶こしや投入式の茶こしをマグカップなどに入れるだけ。急須やティーポットを使わなくても美味しいお茶が淹れられます。お手入れが楽で場所も取りません。

茶こしの種類

手持ち式

手軽に使えて茶葉もさっと捨てられる

取っ手がついている茶こしです。取っ手を持ったままお茶を漉したり、取っ手をカップに引っかけたりして使います。扱いがシンプルなので手軽。残った茶葉を捨てる時も、取っ手があるので簡単ですよ。取っ手を持ってお湯を注ぐやり方なら、カップや湯飲みのサイズも選びませんね。

サイズも素材もいろいろなタイプがあるので、あらゆる茶葉の種類に対応できます。深めのタイプなら、茶こしから直接マグカップなどにお茶を注ぎたい時に便利。また、手持ちの茶こしを使ってコーヒーを淹れることもでき、使い道は様々です。

投入式

ティーバッグ感覚で気軽にお茶を淹れられてユニークなものが多い

ティーバッグのように、ティーカップやマグカップに直接入れて使うタイプの茶こしです。ボール式、トング式、スティック式など種類は豊富。投入式の茶こしは総じてデザイン性が高く、中には動物の形をしたものなどユニークな茶こしもありますよ。

ボール式にはハート型や貝の形のものなど、おしゃれな茶こしがそろっています。ティータイムがより楽しくなりますよね。トング式やスティック式は茶葉をすくうときに便利なのが特徴。片手で一杯分をすくってそのままカップに入れるだけです。

回転式

省スペースで受け皿がついているのも便利

紅茶の専門店などでよく見る、受け皿と一体になっているタイプの茶こしです。別途受け皿を用意せずに済み、省スペース。ティーポットからカップへお茶を注ぐ時に使います。最初は扱い方に戸惑うかもしれませんが、慣れれば簡単ですよ。

持ち手を持って傾けると網の部分が水平になるので、そこへお茶を注ぐだけ。シンプルなのに機能的でデザインもおしゃれですよね。カップへ引っかけて使うと、繊細なティーカップの場合ふちが欠けてしまう場合があります。優しく取り扱うようにしましょう。

差し込み式

コンパクトでティーポットなどの注ぎ口に差したままお茶を楽しめる

急須やティーポットの注ぎ口に差し込んで使うタイプの茶こしです。とても小さく、保管する時や洗う時に邪魔にならないのがメリット。また、急須やポットのお茶がなくなるまで茶こしを差し込んだままでいいのも便利ですね。

急須やティーポットの中に入れるタイプの茶こしと違い、茶葉のジャンピングをまったく邪魔しないという点も見逃せません。お茶の美味しさにこだわる人にもおすすめです。他に、急須の内側に取り付けるタイプの小さな茶こしもありますよ。

茶こしの選び方

使い方に合わせて深さで選ぶ

ポットや急須で淹れたお茶の茶葉を受け止めるだけなら浅くても大丈夫

ティーポットなどで淹れたお茶をカップに注ぐ時に使う場合、茶こしの深さはさほど気にしなくても大丈夫です。しっかりと茶殻を受け止めるだけの深さがあれば十分。浅い茶こしのほうが、茶殻を捨てる時に楽ですよ。また、洗うのも簡単。さらにしまう時にも場所を取りません。浅い茶こしは、紅茶向け日本茶向けともに手持ちタイプが多いです。

マグカップにセットできる深型ならしっかりと茶葉が広がる

1杯分のお茶を気軽に淹れるのにおすすめなのが、しっかりと深さのある茶こしです。茶葉を入れた茶こしをマグカップなどに入れ、上からお湯を注ぐだけ。急須やティーポットがいらないので便利です。深型の茶こしがいい理由は、茶葉がジャンピングすることです。本来の美味しさが短時間で楽しめますよ。洗い物も減らせて、ひとり暮らしの人などに便利な方法です。

素材で選ぶ

スタンダードなステンレス製は長持ちしてお手入れも楽

茶こしでステンレス製は主流です。ステンレスには変色しにくかったり錆びにくかったりというメリットがあります。劣化しにくいので、結果的に長く使えます。さらに、お手入れに気を遣う必要もありません。日常的に使う茶こしにもってこいの素材ですよね。ステンレス製の茶こしは、シャープな印象を与えるすっきりしたデザインが多いのも魅力です。

プラスチック製は型崩れしにくく網目の細かいタイプもある

ポリプロピレンなど、プラスチック製の茶こしは型崩れしにくいのが特徴です。茶こしがでこぼになって茶葉のジャンピングを邪魔することなどがありません。また、メッシュの目を細かくして作られたものもあり、小さな茶葉がもれるのを防いでくれます。プラスチック製には軽いという利点も。軽くて型崩れしにくいなら、洗って乾かす時にも便利ですよね。

丈夫で使うほどに味が出てくる銅製はこだわり派におすすめ

銅でできた茶こしは、お茶にこだわりを持つ人にもおすすめです。銅は抗菌性に優れていて長持ちするのがメリット。また、使えば使うほど味わいが出てくるので愛着が湧きますよ。銅の茶こしは、最初は淡い飴色をしています。それが、少しずつ変化して数年後には燻したような深みのある色合いになるのです。道具を大切にしたい人にも最適ですよ。

シリコン製は個性的なデザインが多く電子レンジ対応のものもある

ユニークなデザインの茶こしがそろっているのがシリコン製です。動物の形をしたものや、くだものを象ったものなど、ユニークな茶こしがいくつもあります。また、シリコンなので電子レンジや食洗機に対応しているものも多く、便利。個性的な茶こしを使えば、お茶を淹れる時間がより楽しくなりますよ。カラフルで見た目も楽しいシリコン製の茶こしは、プレゼントにもぴったりです。

茶葉に合わせて網目の細かさで選ぶ

日本茶には80メッシュ以上の目の細かい茶こしがおすすめ

茶こしの網は、ものによってその細かさが違います。40メッシュという目の粗いものから、非常に目の細かい200メッシュまで様々。煎茶や玉露などの日本茶は茶葉が細かくなっています。細目と呼ばれる80メッシュ以上の茶こしを使うのが一般的。高温処理をした深蒸し茶は、茶葉がさらに細かく砕かれているので、より目の細かい茶こしが適していますよ。

二重網構造になった茶こしなら茶葉がすり抜けるのを防いでくれる

茶こしの中には、網が二重になっているタイプのものがあります。細かな茶葉がすり抜けるのを防いでくれるので、よりクリアなお茶を楽しむことができます。特に、深蒸し茶や粉茶などの茶葉が細かいお茶を漉すのに最適ですよ。他にも、畳織りという手法を使った茶こしなど、細かな茶葉もしっかりキャッチする茶こしは様々。お茶を綺麗に漉したい人はぜひチェックしてみてください。

茶こしのおすすめブランド・メーカー

石浜金物

目がきめ細かい畳織りの茶こしなど様々なステンレス製茶こしがそろう

香川県にある金属加工メーカーです。業務用から家庭用まで、様々なステンレス製の茶こしを製造しています。畳織りのきわめて目の細かい茶こしなどを作っているのが特徴。繊細にお茶を漉せて価格は抑えめなので、コスパもいいですよ。

林華

スタイリッシュで使いやすい茶こしが人気

林華は、錆びにくいステンレス製の茶こしを取り扱っています。スタンダードな丸みを帯びた網の茶こしの他に、カップのような形をした茶こしもあります。スタイリッシュで使いやすさにも定評がありますよ。

工房アイザワ

手回し機械と手仕事での製造にこだわった茶こし

工房アイザワは、スチール製のキッチン用品や銅や銀を使って作った食器などを丁寧に作っています。茶こしも、手廻し機械と手仕事を併用した昔ながらの製法にこだわって製造。ひとり分のお茶を淹れるのに適した深型の茶こしが人気です。

貝印

コスパのいい茶こしのラインナップが豊富

キッチン用品から身だしなみグッズまで、様々なものを扱っている貝印。スタンダードな茶こしはもちろん、二重構造になった茶こしや、受け皿付きのものなど種類が豊富です。いずれも価格は抑えられていて高コスパとなっています。

おすすめ&人気の茶こしランキング

手持ち式でおすすめの茶こし

林華-ipow 茶こし (1,680円)

細かくパンチングされていて小さな茶葉も逃さないスタイリッシュな茶こし

錆びたり変色したりしにくいステンレス製の茶こしです。両サイドには持ちやすい取っ手がついています。カップに引っかけてお湯を注ぐことができ、安定感もありますね。さらに蓋もついているため、ほこりが入るのも防いでくれますよ。

高さが約7.5cmの深型です。一般的なマグカップの高さが10cm前後なので、マグカップでひとり分の茶を淹れるのにちょうどいいサイズですね。網目は細かくパンチングされています。小さな茶葉もしっかりキャッチしてくれますよ。急須などを使わず簡単にお茶を楽しみたい人におすすめです。

工房アイザワ-深型茶こし 小 (880円)

深型でひとり分のお茶を淹れるのに適した茶こし

深型のステンレス製茶こしです。高さが6cmなので、10cm前後の一般的なマグカップにすっぽり入ります。小さめのマグカップでもしっかりお茶が漉せますね。茶葉がジャンピングするのに十分な深さがあり、ひとり分のお茶を美味しく淹れられます。

持ち手がまっすぐではなく、曲がっているのがポイント。持ちやすく、収納する時にも場所をとりません。しかも、持ち手の形状のおかげで茶こしが自立します。受け皿を用意しておけば、カップから取り出した後にそのまま置いておけて便利です。1杯分のお茶をよく淹れる人におすすめです。

ヨナス-ティーストレーナー (1,353円)

スタイリッシュな見た目の茶こしがティータイムを楽しくしてくれる

スウェーデン産の茶こしです。シンプルでスタイリッシュな見た目が魅力。気に入ったデザインの道具があれば、ティータイムがより楽しくなりますよね。受け皿が付いている点もおすすめのポイント。カップから取り上げてそのまま茶こしを置いておけます。

先がすぼまった、円すい形に近い形状になっています。お茶を漉した後に茶葉が底へ集まりやすく、捨てる時に便利です。ステンレス製なので汚れも落ちやすく、お手入れも簡単。キッチン周りをおしゃれにしたい人にもおすすめですよ。

貝印-茶こしセット (710円)

受け皿と蓋付きで衛生的に使える茶こし

受け皿がセットになっている茶こしです。カップから取り上げた後も、そのまま茶こしを置いておけます。同じ茶葉を使って2杯以上淹れる時に便利ですよね。デザインもすっきりしていて、テーブルに置いておいても邪魔になりません。

ほこりなどが入らないよう、透明の蓋が付いています。蓋はワンタッチで開くので便利。本体などはプラスチック製で、網の部分は錆びにくく汚れが落ちやすいステンレス製です。気軽に、そして衛生的にお茶を楽しみたい人におすすめします。

投入式でおすすめの茶こし

青芳製作所-ビクトリー カプセル 茶こし (1,100円)

マグカップやケトルに入れて使う日本製の茶こし

カプセル型の茶こしです。中に茶葉を入れて、お湯を注いだマグカップなどに直接入れて使います。7.5cmのサイズでたっぷり茶葉を入れられるので、鍋やケトルでの使用もおすすめです。チェーンが付いているので、お湯から取り出す時も簡単ですね。

素材は錆びにくく変色もしにくいステンレスで、日本製。安心して長く使えますね。お茶だけでなく、出汁をとったり味噌を漉したり、様々な使い方ができます。高品質な投入型の茶こしを探している人におすすめです。

KINTO-ティーストレーナー (1,650円)

スタイリッシュな見た目で使い勝手もいいスティックタイプの茶こし

スティックタイプの茶こしです。スライド式の蓋を開ければ、スプーンいらずで茶葉をすくえます。1杯分の茶葉が簡単に計量できるので、これまで茶葉からお茶を淹れたことのない人にもおすすめです。茶葉をすくったら蓋をスライドさせてお湯を注ぐだけ。

蓋の部分には細かな穴が空いていて、小さな茶葉も漏らさずお茶が漉せます。ティーバッグ感覚で使えて気軽ですよね。スタンドが付属しているので、取り出した茶こしはそのまま置いておけます。見た目もスタイリッシュ。スマートにお茶を淹れたい人におすすめです。

OXO-ツイスト ティーボール (1,540円)

回転するボールで簡単に茶葉をすくえて使いやすい便利でおしゃれな茶こし

回転して開閉するボール型のユニークな茶こしです。使い方は簡単。ボールを回転させて開き、スプーンの要領で茶葉をすくいます。そして回転させてボールを閉じ、マグカップなどに投入するだけ。あとは茶葉が開くのを待つだけです。

ボール部分は茶葉がこぼれにくい仕様になっています。柄のグリップは滑りにくく、かき混ぜる時にもタッチは柔らか。シンプルなのに、様々な使いやすい工夫がなされています。食洗機対応で、お手入れも簡単ですよ。柄の部分が長くなっているので、深いマグカップを使っている人にも最適です。

カロラータ-アニマル 茶こし (1,078円)

動物がお風呂に入っているようなユニークな見た目と使いやすさが魅力

動物の形をしたシリコン製の茶こしです。本体の上半分が外せるようになっていて、そこから茶葉を入れます。再び上下をしっかりくっつけて、カップのふちにセットすれば準備完了。お湯を注ぐと、まるで動物がお風呂に入っているかのようになりますよ。

種類が豊富なのも嬉しい点です。いくつかコレクションしたり、プレゼントにしたりするのもおすすめ。さらに、見た目が可愛いだけではありません。電子レンジや食洗機が使えて実用的です。デザインのよさと使いやすさを兼ね備えた茶こしを探している人におすすめします。

網目の細かいタイプでおすすめの茶こし

石浜金物-タタミ織り茶こし (814円)

畳織りという技法で作られた200メッシュのシンプルで丈夫な茶こし

畳織りという技法で作られた茶こしです。目の細かさは200メッシュと大変細かくなっています。その細かさは、透かしても向こう側がほとんど見えなくなるほど。茶葉が細かく砕かれた深蒸し茶や粉茶を漉すのにも向いています。

ステンレス製で、業務用として作られているので丈夫です。錆びにくく、長く使えますよ。食洗機対応でお手入れも楽です。直径6.5cmと小ぶりなので、小さめのマグカップや湯飲み用の茶こしを探している人にもおすすめします。

ミネックスメタル-ハイテックティーストレーナー 中 (781円)

畳織りで網目が細かくシンプルに長く使える茶こし

目の細かさが200メッシュの茶こしです。網は畳織りで、網目が見えないほどに繊細な作りになっています。茶葉が細かく砕かれた深蒸し茶や粉茶もクリアに漉すことが可能。直径6.5cmで一般的な直径8cm前後のマグカップにも、小さめの湯飲みにも使いやすいサイズです。

ステンレス製なので、錆びたり変色したりしにくくなっています。無駄のないデザインは飽きが来ず、長く使えますよね。お茶を漉す以外にも、コーヒーのドリップにもおすすめです。網目が細かくてシンプルに使える茶こしを探している人に最適。

コマツ-二重アミ茶こし深型 大 (578円)

二重構造で茶葉をしっかりキャッチする日本製の深型茶こし

二重構造になっている茶こしです。茶葉がすり抜けてしまうのを防いでくれます。深型なので、マグカップにセットしてそのままお茶を淹れるのに便利です。茶葉がジャンピングするゆとりがあるため、美味しいお茶が漉せますよ。

錆びにくく、変色もしにくいステンレス製。しかも日本製なので、安心して長く使えます。しっかりした作りなのに、価格は抑えられていて高コスパなのも魅力です。手軽に美味しくひとり分のお茶を淹れたい人におすすめですよ。

イノブン-円すい型 茶こし (484円)

茶葉が集まりやすくて早く漉せる二重構造の茶こし

円すい形で二重構造になっています。細かな茶葉をしっかりキャッチ。さらに二重になっているため丈夫で長持ちします。食洗機で洗えるので、お手入れも楽ですね。お茶を漉す以外にも、粉ふるいとして使うのも便利です。

円すい形であることのメリットはたくさんあります。まず、お茶を一気に漉せるので待ち時間がかかりません。変形もしにくく、漉した後の茶葉が先に集まりやすいため、さっと捨てられます。スマートに使える茶こしを探している人におすすめです。

まとめ

お茶の淹れ方に合う茶こしがおすすめ

毎回ポットを使ってお茶を淹れる人もいれば、マグカップで気軽にお茶を楽しむ人もいます。また、茶葉によって必要な茶こしの網目の細さも違ってきますよね。普段のスタイルに合わせて茶こしを選ぶのがおすすめです。その上で、デザインが気に入ればティータイムがいっそう楽しくなりますよ。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。