窓際におしゃれなアイテムが欲しい。部屋がナチュラルに見えるカーテンを探している。そんなときはランキング形式で紹介しているシェードカーテンがおすすめです。シェードカーテンは上下に開閉する昇降式の窓装飾。部屋に馴染むナチュラルなタイプから、一気に雰囲気を変えてくれるタイプまで、色々な生地を選べます。今回はシェードカーテンを掘り下げますので、窓装飾を選ぶときの参考にして下さい。
シェードカーテンとは?
窓上に折りたたんでまとめる昇降式のカーテン
カーテンは横向きに開閉するタイプが一般的です。窓の横に生地を寄せてまとめます。一方、シェードカーテンは生地に昇降機を取り付けているのが特徴。まとめるときは上方向に折りたたんで、閉めるときは下方向へ垂らしていきます。ローマンシェード、カーテンシェードとも呼ばれる窓装飾です。
ロールカーテンとの違い
巻き上げるロールカーテンは硬い生地を使っている
シェードカーテンと似た窓装飾にロールカーテンがあります。ロールスクリーンなどの呼び名も一般的です。昇降機のシステムが違い、生地をパイプに巻き取って収納するのがロールカーテン。まとめるときにムラができないよう、硬い生地を採用しています。厚手で向こう側が見えにくいため、窓際だけでなく部屋の仕切りに使われるのが特徴です。
シェードカーテンの仕組み
コードやチェーンでカーテンを折りたたんでいる
ロールカーテンは名前の通り、生地を巻き取るとロール状になります。カーテンにできる波のようなドレープはできません。一方、シェードカーテンはコードやチェーンを引くと、昇降機がカーテン生地を折りたたんで寄せ集めます。窓の上部にコンパクトなドレープを作るのが特徴です。
シェードカーテンのメリット
DIYで簡単取り付けができる
シェードカーテンはブラケットというアタッチメントを使い、窓の上部に取り付けます。おおよそのブラケットは基本的に取り付けるのが簡単です。シェードカーテンの幅に合わせて間隔を開け、ドライバーとネジで固定する程度の作業内容。後は昇降機付きの生地をブラケットに差し込むだけなので、誰でもDIYできる工程です。
普通のカーテンと同じ生地をオーダーメードできる
シェードカーテンには普通のカーテンと同じ生地が使われます。オーダーメードで指定の大きさにカットして、昇降機を取り付けるのが特徴です。普通のカーテンを部屋に吊り下げている場合、同じ生地、もしくは似ている生地を選ぶことができますよ。
既存のカーテンと同じ風合いを選べる
硬い生地を用いているロールカーテンは、普通のカーテンと違う質感を持ちます。違う質感を組み合わせると、風合いの違いで違和感を生みやすいのが特徴です。統一感を出すにはロールカーテン同士を組み合わせるのがマストでしょう。一方、普通の生地を使っているシェードカーテンには、既存のカーテンと変わらないデザインや色があります。同じ質感を持っているので、ひとしきり統一感を出せるのがメリットです。
生地の脱着がロールカーテンよりも簡単
ロールカーテンには巻取り用のパイプがあり、生地をパイプの溝に挟んで吊り下げています。分解に慣れてくると生地を引っ張り出す作業は簡単です。しかし、少し面倒で時間を取られるのはネックでしょう。一方、シェードカーテンはマジックテープで脱着する仕組みです。慣れる必要はなく時間も節約できます。
洗い方も意外と簡単
シェードカーテンの洗濯はイメージほど難しくありません。引っ付いているマジックテープを剥がすと、生地と昇降機が昇降用の紐だけで繋がっている状態になります。フックで留めている程度なので、紐を外すのも簡単です。生地を昇降機から完全に分離した後は、洋服と同じ。ラベル表記された洗濯方法に従うだけです。意外と簡単に洗濯できますよ。
シェードカーテンのデメリット
普通のカーテンと違い故障する
ブラケットや昇降機を用いているシェードカーテンは、一般的なカーテンと違いパーツの劣化などで故障します。一方、パーツは購入して交換できるため、簡単な故障であればDIYによる修理が可能です。メカを用いた窓装飾は個人で修理がしにくい傾向。修理で何とかできるところは、シェードカーテンのメリットと言えます。
大きな窓は苦手
パイプに巻き取っていくロールカーテンは、生地の面積が大きくても力を使わずに収納することができます。一方で折りたたむシェードカーテンは、生地の面積が広いほど操作も重くなる傾向です。生地を寄せるときに力が要るため、大きな窓は苦手。広い窓に付ける場合は、軽く操作できる昇降機を選ぶといいでしょう。
窓際をスッキリ見せるのはロールカーテン
生地を寄せ集めたときはドレープができるシェードカーテンより、巻き取るロールカーテンの方がコンパクトです。窓際をスッキリさせるところは、ロールカーテンの大きなメリットでしょう。一方、ドレープは部屋を優しくし見せ、ナチュラルなテイストを加えてくれるのが特徴です。シンプルに見せたいときはロールカーテンが優位。優しさやナチュラルさを求める場合はシェードカーテンが向いています。
シェードカーテンの種類
シングルシェード
スタンダードでラインナップが豊富
シングルシェードはプレーンシェードとも呼ばれている、もっともスタンダードな種類です。まとめたときに生地の折り目で、他のシェードカーテンより大きいドレープができます。スタンダードゆえにラインナップが豊富。目的の生地を見つけやすいのがメリットです。
余裕を持たせたドレープに優しさと優雅さがあり、カーテンとして自然なのもメリットでしょう。一般のカーテンと同じ感覚で使え、色々な部屋に馴染んでくれるナチュラルさがあります。部屋の雰囲気を残したいケースなどは、シングルシェードが活躍する傾向です。
シャープシェード
部屋をスッキリ見せるスタイリッシュなタイプ
シャープシェードは生地に横方向のバーを入れて、折りたたむのが特徴です。折りたたみ方は、窓の目隠しに使うブラインドに似ています。他のシェードカーテンよりもシャープに収納できるのが特徴。ポップなデザインもありますが、シンプルな見た目や色が豊富です。
シャープシェードは窓際をスッキリ見せるのが得意です。また、バーが透けてラインの代わりに、見た目もグッと引き締まります。ブラインドに似た使用感で、例えばオフィスなどのモダンな窓に使っても違和感がありません。生活感を抑えたりスタイリッシュさを求めたりするときは、シャープシェードが有力候補になります。
バルーンシェード
まとめたときの丸みが可愛らしさを演出
バルーンシェードの多くは、レースなどの薄い生地を用いて作られます。水平に収納する他のシェードカーテンと違い、風船のような丸みを帯びて集まるのが最大の特徴です。生地が薄いことから既存のカーテンと重ねやすいタイプ。カーテン裏のカーテンとして使われることがあります。
シェードカーテンは上に開閉するため、普通のカーテンと重ねたとき、開き方の違いがアクセントになります。フリルなどの可愛い縫い方を採用しており、俗に言う姫系のイメージです。家具や部屋のコンセプトにも姫系があるなら、統一感を出すにはマストな組み合わせでしょう。また、女性らしさを演出したいときも、バルーンシェードの優しい形が有力な候補になります。
ダブルシェード
部屋を快適にしてくれる二重のシェードカーテン
ダブルシェードは名前から連想しやすい種類です。表と裏に2枚のカーテンがあります。表に厚めの生地を配置。裏にレースなどの薄い生地を用いるのが、ダブルシェードの一般的な構成です。1枚で成立している他のシェードカーテンと違い、奥行きがあるので収納時に出っ張って見えます。
一方で2WAYの要素を持っているのは大きなメリットです。薄い生地だけ降ろせば光を取り込めるし、2枚で窓を覆えば強力な遮光アイテムになります。設置するだけで部屋を快適にしてくれるのが特徴。例えば書斎やリビング、キッチンなど、普段の生活で長く居続ける部屋におすすめです。
シェードカーテンの選び方
取り付け方の違いで選ぶ
カーテンレールを使うブラケットが便利
シェードカーテンの取り付けに使うブラケットは、多くがカーテンレールに対応しています。取り付け方は簡単です。レールの端に付いているキャップを取るのが初手。次に開いた口から生地を引っかけているランナーも抜き取ります。最後は何も付いていない状態のカーテンレールにブラケットを差し込み、ネジで固定するだけです。カーテンレールがある場所なら、どこでも取り付けることができます。
カーテンレールの溝を調べてからブラケットを検討する
ブラケットはカーテンレールの溝に差し込みます。一方、溝は製品ごとに違っており、取り付けできないカーテンレールもあるので注意して下さい。調べ方は簡単。選ぶ前に使っているカーテンレールのキャップを外すと、しっかり断面が見えます。スマホなどで断面を撮影しておき、販売側がホームページなどに掲載している、対応レールの断面図と照らし合わせるだけです。
ネジ固定のブラケットは出窓などに対応できる
ネジで固定するブラケットは、壁に穴を開ける必要があります。賃貸住宅は退去するときに修繕費を負担しますよね。ネジのブラケットでシェードカーテンを取り付けるには、少し不向きな環境ですよ。一方、取り付け場所に融通が利くのは大きなメリット。例えば出窓などのカーテンレールがない窓にも、ブラケットをネジ留めするだけの工程でシェードカーテンが付きます。なお、レールとネジの両方に対応したタイプも一般的です。
サイズの違いで選ぶ
内側に設置するときは枠の寸法から1cm引く
窓は部屋の壁より外側に凹んでいて、付いている部分が段差になっていますよね。壁が枠の役割を果たしています。シェードカーテンは枠の内側に設置するか、外側に設置するかの二者択一。サイズも方法に合わせるのが定石です。出窓などで内側に設置するときは、枠の寸法から縦横を1cm引くと、シェードカーテンがスムーズに開閉します。内側に設置すると生地の面積を減らせるので、開閉するときの操作も楽になりますよ。
外側に取り付けるときは枠の寸法より大きくする
シェードカーテンの生地はオーダーメードが主軸です。生地のサイズが大きくなると、値段も比例して上がります。カーテンレールなどを使い枠の外側に取り付けるときは、しっかり目隠しできるように余裕を持ってオーダーするのがおすすめ。横幅はプラス4cmから8cmくらいが目安です。丈は長すぎると余るので、プラス10cmまでが目安。カーテンレールは枠より高い位置にあるのが基本です。取り付ける場合は枠との距離も計算に加えて下さい。
昇降機の違いで選ぶ
リーズナブルな傾向があるコード式の昇降機
コード式は昇降に使う紐を引いて、シェードカーテンのまとめ具合を調整します。内蔵しているメカがシンプルで、重い生地を引き上げるときに力を使うのがネックです。面積が少ない生地はテキパキ折りたためるため、出窓などに合っている昇降機でしょう。一方、システムが簡単で製造コストは控えめ。比較的リーズナブルな傾向があり、軽量なシェードカーテンを選べます。
大きな窓に設置しやすいドラム式の昇降機
ドラム式はチェーンを引っ張ると、昇降用のドラムが回転します。シェードカーテンに仕込んでいる折りたたみ用の紐を、ドラムの回転力で巻き上げるシステムです。コード式より複雑な造りで、価格帯を上げてしまうのがネック。一方、重いカーテン生地を楽に取り回せる、効率の良さとパワーがあります。生地の面積が増えても安心で、大きな窓に設置しやすい昇降機と言えるでしょう。
生地質の違いで選ぶ
遮光性能は重要な要素
カーテンは本来、遮光を目的にしています。そのため、選ぶときに生地の遮光性能を気にしておくと便利です。遮光の等級を記載しているシェードカーテンは、グレードに関係なくおすすめ。最低の3級でも99.4%ほど日差しを遮る力があります。1級になると99.99%の日光をカット。さらに上位が100%カットを可能にした、完全遮光のカーテン生地です。
燃えにくい生地質は災害の備えになる
カーテンに火が燃え移るということは、テレビやラジオなどを通して世間に広く知られています。災害時の備えになるため、防炎性能を気にした選び方も非常に便利です。防火生地などの記載から割り出せますが、解りやすいのは防炎ラベルが付いたカーテン生地。日本防炎協会が認定した防炎物品のみに、縫い付けが許されています。防炎性能を推し量るときの有力な要素です。
北欧ファブリックのシェードカーテンも人気
北欧の生地はカーテン用として人気です。シェードカーテンに使われていることもあります。ナチュラルな風合いやデザインを、日本の住宅に合わせやすいのが魅力。独特の味を持つ柄があり、住まいの雰囲気を変えるのにも役立ちます。現地メーカーが扱う本物の北欧ファブリックを、シェードカーテンに仕立てることが可能。美しい花柄のデザインが日本でも人気になっている、マリメッコなどの北欧ファブリックを入手できます。
シェードカーテンのおすすめブランド・メーカー
TOSO(トーソー)
コルトなどの生地質がいいカーテンが揃う
トーソーは窓装飾の大手メーカーです。多彩な生地を揃えており、コルトシリーズなどがシェードカーテンの人気になっています。トーソーが用いる丈夫な国産の生地は、遮光や防炎の効果が抜群。扱うショップによってはオーダーでダブルシェードにできるなど、オリジナリティーを追求できるのも魅力です。
ニトリ
ハニカムシェードが人気で他もリーズナブル
リーズナブルな家具を販売しているニトリは、日本全国に多くの実店舗を展開しています。ハニカムシェードという小窓用のシェードカーテンが人気。他にもマグネットで折りたたみ、昇降機が必要ないシェードカーテンを格安で扱います。
cortina(コルティーナ)
北欧ファブリックのシェードカーテンを中心にしている
コルティーナは北欧デザインのアイテムを扱っている専門店です。雑貨を中心にしていますが、シェードカーテンやファブリックパネルなどの、生地を使ったアイテムも揃えています。マリメッコなど、個性的なデザインを楽しめるシェードカーテンが選べます。
MOIS(モイス)
部屋の雰囲気に合わせてシェードカーテンを選べる
モイスはインテリアを中心に扱うショップで、色々なカーテンを揃えているのが特徴です。和風や書斎など、雰囲気ごとにシェードカーテンをカテゴライズしています。部屋に合わせて選びやすいのは魅力でしょう。カウニステなど、北欧ファブリックを用いたシェードカーテンも、ラインナップに加えています。
おすすめ&人気の~ランキング
北欧ファブリックでおすすめのシェードカーテン
コルティーナ-マリメッコシェードカーテンPIENI UNIKKO (100円)
マリメッコの代表柄をシェードカーテンで楽しめる
フィンランドの有名アパレルメーカー、マリメッコを生地に採用したシェードカーテンです。花柄の定番的な存在になっているウニッコを用いています。1,964年から長く愛されているデザイン。普遍的で飽きが来ないカラフルな柄を、自宅の窓際で楽しめるのは魅力です。
幅290cm、高さ250cmがオーダーできる最大値です。ドラム式の昇降機を採用しており、面積が大きくても安定した引き上げができます。また、降下時にスピードをコントロールするシステムがあり、大きな窓への取り付けも検討しやすいでしょう。
コルティーナ-Kauniste Sunnuntai (100円)
注目の北欧ファブリックがシェードカーテンになる
採用しているカウニステは、多くのグラフィックデザイナーが所属する北欧ファブリックメーカーです。伝統的な手法を重んじながら、新しい感性をデザインに取り入れています。若手ブランドならではの瑞々しいセンスが人気。近年は日本にもショップを構えています。
スヌンタイは小鳥たちが花で羽休めする穏やかな柄で、のれん、テーブルクロス、エプロンなど、カーテン以外の布製品にも多く使われています。注目度の上昇から、ホットな北欧ファブリックと言えるでしょう。昇降機はドラム式。幅広い窓に対応できるサイズがあり、カーテン生地の統一を図ることは難しくありません。
わくわくカーテン-シェードカーテン シエナ (21,230円)
デザイナーズ家具で人気のアルテックを生地に採用
アルテック製の北欧ファブリックを採用したシェードカーテンです。アルテックは北欧の巨匠とも言えるメーカーで、人気デザイナーたちが多くの家具を手掛けています。デザインはシンプルかつ機能的で、機能美と普遍性が特に優秀。流行り廃りに流されず長く使えることから、カーテンなどのホームアイテムが日本でも人気になっています。
シエナはアルテックを代表する生地で、注目度の高さは申し訳ありません。ショップのわくわくカーテンは1cm単位のオーダーを受け付けており、規則的に並んだ模様を切らさずにオーダーできます。ドラム式とコード式のチョイスも可能。受注への対応が柔軟で、幅広い窓に取り付けできます。
遮光でおすすめのシェードカーテン
トーソー-COLT (39,200円)
防炎物品の生地に豊富な遮光カラーが揃う
トーソーのコルトをオーダーメイドするシェードカーテンです。ツインスタイルを選んでダブルシェードにすることもできます。ドラム式の昇降機が選べるため、400cmクラスの大窓でも制御しやすいタイプ。カーテンレールへの取り付けが可能です。
トーソーのコルトは全55色。圧倒的に多いバリエーションが魅力です。遮光カラーも15色あり、豊富な中から生地を選ぶことができます。また、防炎物品に指定されており、災害の備えになるのもメリット。洗濯機で丸洗いできることから、お手入れも簡単です。
モイス-ローマンシェード (6,182円)
北欧柄を取り入れた遮光1級のシェードカーテン
幅が35cmから240cm、高さは50cmから200cmまで生地をオーダーできます。付属する昇降機を選択できるシェードカーテンで、大きな窓に取り付けるときはドラム式を指定するといいでしょう。開閉時のコントロールが楽になります。
遮光1級に準拠したシェードカーテンです。日光を99.99%以上カットしてくれることから、カーテン本来の役割を十分に果たしてくれます。日本の部屋に馴染みやすい落ち着いたデザインが魅力。人気の北欧柄を取り入れているところもメリットの1つです。
ニトリ-コードレスハニカムシェード (4,490円)
ハニカム構造で冷暖房の効率がアップ
ニトリのハニカムシェードは昇降機が付属しておらず、コードレスを採用しています。プラスチックのツマミが付属しており、組み立ての際に取り付けて手動で開閉する仕組みです。メカを使わないシンプルなタイプで、故障しにくいのは大きなメリット。
カーテンレールへの取り付けができず、ブラケットを壁にネジ固定する必要があります。ハチの巣状になったハニカム構造の生地が連なっており、部屋と窓のあいだに空気層を作れるのがメリットです。窓から来る冷気や日差しを遮断してくれるため、出窓などに付けておくと冷暖房の効率が上がりますよ。
さくらんぼ-ローマンシェード (7,600円)
生地質に安心感を持てる遮光1級のシェードカーテン
さくらんぼはオーダーカーテンのメーカーです。国内産の生地を主として用いますが、北欧ファブリックなど外国産も扱います。縫製を自社工場で行うところが強み。世界的に見ても日本の縫製技術は抜群のハイレベルで、純国産の信頼性は魅力的です。
12色のバリエーションが全て遮光1級で、どれを選んでも99.99%の日光をカットしてくれます。ダブルシェードのオーダーによる2枚重ねも可能で、遮光性は非の打ち所がありません。防炎性能も忘れておらず、生地質に安心感を持って選べるシェードカーテンの1つです。
わくわくカーテン-Fruity (8,888円)
高密度繊維を編み込んだシンプルデザインの生地
フルーティーは7色のバリエーションがあるカーテン生地です。全てをナチュラル系のシックな色でまとめています。無地のシンプルデザインですが、日光を反射したときに見せる柔らかな質感は見事。違う材質の糸を織り込むことで、生地質と上品さを上手くアップしています。
帝人が開発した特殊繊維、エコリエを編み込んでいるのが特徴です。高密度で隙間が少ないため、窓から来る太陽光や冷気を跳ね返す力があります。遮光1級で防炎物品に指定されており、カーテン生地としての性能は申し分ありません。夏は涼しく、冬は暖かく過ごせるシェードカーテンに仕上がります。
レースでおすすめのシェードカーテン
カーテンくれない-プライバシープリマ (12,320円)
特殊なレース生地が優れた目隠し効果を発揮する
プライバシープリマは、4種の繊維を織り込んだ特殊なレース生地を使っています。一般的なレースカーテンは透けているため、通常の生地より目隠し効果がありません。一方、極細の糸を高密度で編み込んでいるプライバシープリマは、優れた目隠し効果を持ちます。
密度が高いことから、断熱と保温にも力を発揮してくれます。また、97.3%のUVカット率を誇り、紫外線対策のアイテムとしても有能です。防炎物品に指定された生地で、ラベルを取得しているのもメリット。他の生地と重ねなくてもカーテンの役割を十分に果たしてくれます。
Wall壁際貴族-バルーンシェード (10,472円)
特徴的な2種類のレース生地を選べる
昇降機にコード式を採用している、出窓用のバルーンシェードです。幅61cmから90cm、高さは121cmから160cmまでのサイズをオーダーできます。ソフィーとトリコット、2種類のレース生地を選べるのがメリット。両者とも優雅なドレープを生み出します。
ソフィーは繊維事業の大手、ユニチカのサラクールを使用しています。遮像とUVカットに力を発揮する、目隠し効果を追求したタイプです。トリコットは強い糸を織り込んで、光沢と強度を持たせたタイプ。崩れにくいドレープにボリューム感があり、高級感や優雅さを追求しています。
まとめ
取り付ける窓に適したシェードカーテンがおすすめ
昇降機で開閉するシェードカーテンは、生地の面積が増えると重くなって力を使います。大きな窓に取り付けるときは、ドラム式の昇降機を選ぶのがおすすめです。小さな窓ならコード式でも十分。取り付ける窓に適した昇降機を選んで下さい。生地をオーダーするときは、枠の内側に付けるか外側に付けるかで、長さを調整するのがおすすめ。カーテンレールにブラケットを入れる際は、必ず断面をチェックして下さい。