おすすめのディスプレイラック人気比較ランキング!【卓上用も】

収納家具があれば物の散らかりを解決できますが、収納家具の中にしまってしまうとせっかくのお気に入りの物も隠れてしまいます。そんな時におすすめしたいのがディスプレイラックです。ディスプレイラックがあれば収納しながら飾ることができますよ。そこで今回は人気のディスプレイラックをランキング形式で紹介。ディスプレイラックには扉や使われている素材によって様々な種類があり、選び方にもポイントがあるので詳しく解説します。是非自分好みのディスプレイラックを見つけて、お気に入りの物を飾ってみてくださいね。

ディスプレイラックとは

物を飾りながら収納できる家具

ディスプレイラックとは物を飾ることができるラック全般のこと。物を収納することと、飾ることの二つの役割をこなすことができる収納家具です。そのため収納棚と飾り棚を別々に用意する必要もありません。

部屋をおしゃれに演出できる

通常の収納家具は生活感が高くおしゃれに見せることが難しいですよね。しかしディスプレイラックはデザイン性に優れています。物を飾ることでラックそのものがインテリアになり、部屋をおしゃれにできますよ。

ディスプレイラックの種類

オープン型

背板がないので開放感がある

通常の収納家具には背面に背板と呼ばれる板が打ち付けられています。一方オープン型とは、背板がないラックのこと。開放感がある点が特徴で、家具特融の圧迫感が抑えられています。そのためラック設置時に、部屋が狭く感じてしまうことも少なく済みます。

デメリットは置いた物がむき出しになってしまう点、オープン型のラックだけでは隠す収納に対応していません。そこでおすすめなのがバスケットなどの小型の収納用品の併用です。見せたくない物はバスケットに入れ、お気に入りの雑貨のみ表に出しておけばおしゃれ度もアップしますよ。

ボックス型

物が後ろから落ちないので安心

ボックス型とは箱状になっているディスプレイラックのことです。オープン型と違って背板があるものがほとんどで、背面から物が落下する危険がなく安心。ラックから物を落とし、紛失してしまうリスクを減らすことができます。

背板付きのボックス型は物をきれいに整列させたい時に便利です。例えば本の収納時、背板に沿って本を並べることができるので、正面から見た時にきれいですよ。また背面から埃が侵入せず、物が汚れにくい点もメリットです。

ディスプレイラックの選び方

安定性で選ぶ

脚にアジャスターが付いていればがたつきにくい

設置場所によってはラックががたつく場合もあります。そこでおすすめしたいのが脚にアジャスターが付いているものです。アジャスターを調節することで脚の高さを微妙に変えることができ、ラックをしっかり安定して設置することができます。床板がしなってしまいラックを上手く平行に置けない時はアジャスター付きのタイプを選ぶようにしましょう。

天井と床で突っ張れるものは安定感抜群

高さのあるディスプレイラックは収納力が高く魅力的ですが、設置面に対して高さが高すぎてしまうと前に倒れてしまう危険性も上がってしまいます。そこで天井近くまで高さのあるディスプレイラックを選ぶ時は突っ張りタイプがおすすめ。天井と床を突っ張ることでラックが前倒しになるリスクを軽減できます。特に多くの物を収納する場合はラックが不安定になるので突っ張りタイプがおすすめです。

素材で選ぶ

温もりのあるインテリアにしたい時は木製

木製のディスプレイラックは自然の温もりがあるので、自ずとインテリアの雰囲気も温かみのあるものとなります。そのため木製のものは部屋を癒しの空間にしたい人には最適です。また木製のディスプレイラックは意外にも金属とも相性が良く、電化製品を収納するための収納家具として使用するのもおすすめ。電化製品だらけで無機質な部屋も、木製のディスプレイラックを設置することでおしゃれな空間になりますよ。

インテリアをスタイリッシュにまとめたい時はスチール製

木製のディスプレイラックは温かみがありますが、逆にスタイリッシュさを求めるならばスチール製が最適。スチール製特有の直線美がシャープな印象をもたらし、部屋のインテリアをスタイリッシュにしてくれます。そのため甘すぎたインテリアを抑えたい時はスチール製のタイプか、ラックの一部にスチール素材を使用しているものをチェックしてみてくださいね。

サイズで選ぶ

卓上用には横幅60cm以下のコンパクトタイプ

ラックは床に設置することが多いです。しかし場合によっては床に置くスペースがない場合も。座りながら必要な道具を手に取れるように、卓上にディスプレイラックを置きたい時もありますよね。そんな時におすすめしたいのが横幅60cm以下のコンパクトタイプです。デスクの幅を90cmのミニマルタイプだと仮定しても30cm以上はゆとりがあるのでおすすめですよ。

奥行30cm以下なら邪魔になりにくい

部屋に設置する場合、ディスプレイラックが通行の邪魔になってしまうこともあります。そこで生活するうえでディスプレイラックが邪魔になるリスクを軽減させたいなら奥行30cm以下のものを選ぶようにしましょう。奥行30cm以下なら視覚的にも圧迫感が和らぐのでおすすめです。特に家族世帯など同じ家で複数人が暮らしていると動線が込み合うので、奥行30cm以下のディスプレイラックがおすすめです。

扉で選ぶ

扉があれば中にある物を隠してスッキリ見せられる

ディスプレイラックは物を飾るだけではなく、収納する役割もあります。中でも扉付きのタイプは収納した物を扉で隠すことができ見た目がすっきり。特に細々した物は乱雑に見えてしまうこともあるので、扉で隠しておく方が良いでしょう。また扉があれば埃が付きにくくもなるので、収納した物をよりきれいに保つことができますよ。

ガラス扉なら埃から作品を守りながら飾れる

扉があれば埃から作品を守ることができますが、中の物が見えません。また扉のないディスプレイラックは物を飾ることはできますが、さえぎるものがないので埃が付きやすくなってしまいます。しかしガラス扉なら透明素材なので扉をしても中が見え、同時に埃から作品を守ることができます。そのため皿やカップなど、衛生面にも気を配りたい物を飾る時はガラス扉付きがおすすめです。

便利な付随機能で選ぶ

棚が可動式なら物の大きさに合わせられる

棚と棚の間の幅が狭いため目的の物を置くことができない時があります。また置きたい物が小さすぎてしまい、スペースを無駄遣いしてしまうことも。既存の棚位置では上手く収納できないことがあります。しかし棚を動かし物の大きさに棚幅を合わせることが可能ならば、より空間を有効的に使うことができますし、見た目も整いますよ。

キャスター付きなら移動も楽々

ディスプレイラックの下をしっかり掃除したい時は、ラックを別の場所に動かす必要があります。しかしラックが重いと持ち上げるのにも一苦労。持ち上げずそのまま引きずって移動させてしまうと床に傷がついてしまいますよね。そこでラックを定期的に移動したい人にはキャスター付きがおすすめ。手軽にラックを動かせるので、部屋の模様替えをしたい時も簡単です。

収納する物で選ぶ

雑誌をまとめて収納したい時は棚板1枚の耐荷重が5kg以上あるもの

家具には乗せても耐えられる重さ、すなわち耐荷重というものがあります。耐荷重以上の物を載せてしまうとラックの劣化を早めてしまったり、破損の原因になってしまったりするので気を付けましょう。特に雑誌などをまとめて置く場合は物の総重量が重くなるので要注意。少なくとも棚板1枚の耐荷重が5kg以上あるものを選ぶようにしてくださいね。

家の鍵など細くて小さな物を置きたい時は棚板が平らなもの

板を複数枚組み合わせた棚板はビンテージ感があり見た目がおしゃれです。しかし板と板との隙間に物が落ちやいといったデメリットがあります。そこで鍵のように小さな物や、カードのように薄い物を棚に直置きしたい時は、棚に隙間がなく平らなものを選ぶようにしましょう。また脚部分が細く細工されている置物を置く時にもおすすめです。

ディスプレイラックのおすすめブランド・メーカー

LOWYA(ロウヤ)

おしゃれなのに価格が安くコスパが高い

おすすめ商品!
ジャンル内一番人気!

LOWYAは見た目の美しさと価格の安さが特徴で、おしゃれ好きの人から注目されているショップ。ディスプレイラックに関してはデザイン性が高いものが多いです。部屋のインテリアをおしゃれな家具で引き締めたい時にぴったりです。

ニトリ

シンプルなので部屋に溶け込みやすい

ニトリのディスプレイラックは飽きのこないシンプルなデザインが特徴。多目的に使用できる点も魅力です。中には卓上に置けるほどコンパクトなタイプもあり、お気に入りの食器を飾りながら収納したい時に便利です。

CUBE BOX

好きなタイプのラックを自由に組み合わせ可能

自分好みのディスプレイラックが欲しいという人におすすめなのがCUBE BOXのラックです。CUBE BOXには様々な形のものがラインナップ。複数組み合わせることによりオリジナルのディスプレイラックを作ることができます。

ワイエムワールド

機能性が高く使い勝手も良い

ワイエムワールドのディスプレイラックは棚を動かすことができるなど、使い勝手の良さが魅力です。また無駄のないデザインで収納力が高く、たくさんの物を整理整頓可能。部屋が物で溢れている人にワイエムワールドのディスプレイラックがおすすめです。

おすすめ&人気のディスプレイラックランキング

オープン型でおすすめのディスプレイラック

LOWYA-突っ張り棚(8,990円)

壁を有効に活用できる
おすすめ商品!
ジャンル内一番人気!

2本の支柱を床と天井に突っ張ることでしっかり取り付けることができる壁面収納。味気なない壁をディスプレイ空間にすることができます。お気に入りの額縁を飾ったり、時計を設置して時間を確認しやすくしたりと、活用方法は無限大です。

背板にフックを取り付けることによって物を掛けて収納可能。下から2段目の背板は手前に持ち上げ棚としても活用できます。また正面だけではなく背面の仕上げもきれいに施されているので、部屋の間仕切りとして使いたい人にもおすすめです。

コミット&-スチールオープンラック(4,660円)

くすみカラーで落ち着き感を演出できる

6色展開しており、くすんだ色合いが特徴。スチール製ではありますが温かみが感じられ、落ち着いた雰囲気があります。スチール製で耐久力の強いラックは欲しいけれど、スチール特有の無機質さ加減が苦手という人におすすめです。

棚板は目の細かいメッシュ状になっているので、ピアスのような小さなアクセサリーも落ちにくい構造になっています。また脚部にはアジャスターを装備。微妙な高さ調節ができ、万一ラックにがたつきが生じても安心です。

あんみん-S字ディスプレイラック(3,280円)

縦にも横にも置ける

縦に置いてハイタイプとして、横に置いてロータイプとしても使えるディスプレイラックです。縦に置けばA4ファイルを縦に収納可能。プリンターや筆記具など、必要な道具を高い位置に置けるので、立ちながらの作業効率をアップさせたい時におすすめです。

横向きに置けば高さ約60cmのロータイプに。圧迫感がなくロースタイルのインテリアに良くマッチします。高さのある家具を置きたく人におすすめです。さらに上下左右の向きを好みに合わせて自由に変えることもできます。

MODEL-ディスプレイラック(5,280円)

アシンメトリーのデザインが印象的でおしゃれ

アシンメトリーのデザインが印象的なディスプレイラックで、デザイン性が非常に高いのがポイント。存在感があり部屋をおしゃれに演出してくれます。お気に入りの雑貨を並べたディスプレイスペースを作りたい人におすすめです。

棚1枚に付き15kgの耐荷重があるので、水の入った重たい花瓶を飾りたい時でも安心。本をまとめて収納する時にも重宝します。また1段ごとの棚幅は広めに作られており、ワインボトルのような高さのある物も楽々収納可能です。

ボックス型でおすすめのディスプレイラック

LOWYA-キューブボックス(2,290円)

好きなデザインを1個ずつ選択可能
おすすめ商品!
ジャンル内一番人気!

様々な種類のボックス型を好きに組み合わせることができます。仕切りのないオープンタイプは大容量、扉付きのものなら中を隠してすっきり収納できるなど、タイプごとに特徴は様々。収納する物や設置場所に合わせて組み合わせてみてくださいね。

形はどのタイプも立方体で、辺の長さが全て39cmに統一されています。そのため上下重ねたボックスのうち下のボックスは横向きに、上のボックスは正面向きなど、自由に設置可能。人の動く動線に合わせ、ボックスごとに向きを変えたい人におすすめです。

CUBE BOX-木製収納ボックス(990円)

バリエーションが豊富なので好みのタイプを見つけやすい

オープンタイプや扉付きなど3つの異なるタイプがあり、重ねたり並べたりしてオリジナルの収納スペースを作れますよ。また10色展開しているので、合計30種類ものバリエーションから好みのデザイン選択可能。イメージ通りの収納を作りたい人におすすめです。

上下の連結にはダボを使用するので、積み重ねた時も安心です。また表にくるネジ穴は付属のシールで隠すことができるので、小さな箇所も気にする人にもおすすめ。オープンラックタイプを選べば見せる収納にも対応可能です。

CUBE BOX-木製収納ボックス 薄型(1,780円)

薄型なので圧迫感が少ない

縦幅と高さが約35cmに対して奥行き約16.5cmと、深型のCUBE BOXの約半分の薄さです。CUBE BOXの良さはそのままに、もう少し薄くて場所を取らないタイプが欲しいという人におすすめ。省スペースに設置する時に最適です。

3つのタイプから選択できます。オープンラックはしきりがないので、背の高いものを収納するのに便利です。また棚付きタイプは上下に分けて物を置くことができるので、細かい物の整理に最適。扉付きなら物に埃が付きにくいですよ。

ワイエムワールド-スリム本棚 2個組(17,800円)

本を扉に飾ることができる

スリムタイプの棚が2台セットになっており、縦に積み重ねることも横に並べて配置することもできます。もちろん1台ずつ別々に使うことも可能。フレキシブルな使い方ができる収納ラックを探している人におすすめです。

片方のラックにはフラップ扉付き。扉には約2.5cmの取っ手が付いており、厚さのある本をたてて飾ることができます。もう一方のラックはスライド式になっているので、奥に収納した物も取り出しやすくなっていますよ。

NEFLAS-ディスプレイラック(19,900円)

クロスガラスで生活感を隠せる

扉にはめ込まれているクロスガラスの表面には格子状の凸凹があり、中がぼやけて見えないようになっています。そのため中に収納した物がはっきり見えず生活感をシャットアウト。光がガラスに反射して見た目もきれいです。

上部には引き出しがついており小物の整理整頓に便利。スライドレールを搭載しているので、たくさんの物を収納してもスムーズに引き出すことができます。またガラス扉と引き出し部分にはフォトフレームや厚手の本などをディスプレイ可能です。

コンパクトでおすすめのディスプレイラック

ニトリ-卓上ディスプレイラック(5,083円)

コンパクトなので卓上でも邪魔になりにくい

奥行27.5cmとコンパクトボディ。キッチンカウンターに置いて調味料ボックスにしたり、お気に入りの食器を飾りながら収納したりする時に便利です。また透明扉がついているので食器に埃が付きにくく衛生的ですよ。

背面には引き戸がついており、物の出し入れが可能です。そのためハンドメイド作品を店先で売る時にも便利。レジ横に配置してアクセサリーを陳列販売することにも活用できます。また棚に仕切りが付いているので上下に物を置くことが可能です。

プランB-S字サイドラック(2,970円)

安定感がありぐらつきにくい

ステンレスの支柱が外側から棚全体を支える構造で安定性に優れています。また脚部分にはアジャスターがついており、ラックのがたつきを抑えることが可能です。尚、組み立てに必要なドライバーは付属しているので、家に工具がない人も安心ですね。

棚は高級感のある木目調デザインで、傷が付きにくく汚れも付着しにくいメラミン化粧板を使用しています。そのため万一水や汚れがついても布巾で簡単に取り除くことが可能。手入れが楽なのでストレスフリーです。

クオリアル-オープンラック(8,980円)

ヴィンテージ調の天板が味わい深い

天板にはメラミン化粧板を採用。水や熱に強く耐久性が高いので長持ちします。当分の間は同じディスプレイラックを使い続けたい人におすすめです。また水で濡れてもさっと拭き取ることができ、手入れが簡単ですよ。

ヴィンテージ調の天板と黒のスチールフレームが合わさったインダストリアルデザイン。重厚感漂う落ち着いた部屋作りにぴったりです。またスチールはつや消し加工が施されており、光沢感が抑えられカジュアルになり過ぎないデザインになっています。

まとめ

シンプルなデザインのディスプレイラックがおすすめ

シンプルなデザインならどんなテイストのインテリアにも合いやすく、導入しやすいのがメリットです。今回は人気のディスプレイラックをランキング形式で紹介し、選び方のポイントも併せて解説してきました。是非ディスプレイラックにお気に入りの趣味の物を飾り、いつでも好きな時に眺められるようにしてみてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。