おすすめの魚群探知機人気比較ランキング!【ホンデックスも】

船やボートからの釣りに欠かせない魚群探知機。広い海で、よく釣れそうな根のあるポイントや回遊魚の群れを見つけ出すには、無くてはならないアイテムと言えます。この記事ではおすすめの魚群探知機をランキング形式で紹介していきます。選び方やメーカーの特徴についても説明しますので、特に初めて魚群探知機を購入しようと考えている方はぜひご覧ください。

魚群探知機の特徴

超音波で魚のいる位置を探知する装置

魚群探知機は、水中に超音波を発射し、反射して戻ってきた超音波を受信し、水中の状況を探知する装置です。物体があれば、反射して戻ってくる超音波の原理を利用し、魚がいるかいないかを探知。魚がいれば群れの大きさや魚の居る深さを探知します。

海底の形状も探知できる

また、反射して戻ってくる超音波から、海底や湖底の形状を探知することもできます。砂地・泥地なのか、岩礁帯なのか、海藻・水草やストラクチャーはあるか、といった底の状況までわかるタイプのものもあります。魚群の居るタナの情報と合わせれば、おおよその魚種が特定でき、釣り方も定まるでしょう。

魚群探知機の種類

高性能タイプ

情報が多彩

プロッターと呼ばれる、GPSと等深線入りの海図を組み合わせて表示する機能を装備しています。プロッターをナビゲーションにすれば、目的のポイントまで素早く正確にたどり着けます。位置データを保存しておくことで、釣れた場所を記録し蓄積することもで、遊漁船に負けない釣果も。

また、複数の情報を同時に、大きく見やすいカラーディスプレイで確認することができます。プロッターと水中の様子が同時に表示されますので、船を走らせながら魚群を探すことも。ポイントに居つかない、回遊する魚を探ることもできます。

ポータブルタイプ

持ち運びや取り付けが簡単

持ち運びやすくするため、ディスプレイはコンパクトに抑えられています。コンパクトながらGPSのついた高機能なモデルから、水中の様子のみ表示されるシンプルなものまで、幅広いバリエーションがあります。多くのモデルで、魚影の反応を音で知らせる機能を搭載し、揺れやすいボート上で画面を見続ける必要がないよう配慮されているのが嬉しいポイント。

高機能なタイプでも、専用のパイプに振動子を取り付け、クランプで船べりに固定するだけ。着脱は簡単にできます。シンプルなタイプでは、振動子をフロートで浮かせ、ケーブルで接続するものもあります。着脱の必要もありません。

スマホ連動タイプ

スマホをディスプレイ代わりにして使用する

スマートフォンが魚群探知機のディスプレイになるタイプ。専用のアプリと連携させる必要がありますが、スマートフォンのGPS機能を使用することで、海図や位置情報を確認することができます。位置情報を記録できるタイプもありデータを蓄積することが可能です。

また、釣れたポイントの記録を友人や知人と共有するアプリを併用すれば、もう一人で釣れる場所を探す必要がなくなります。スマートフォンの持つ機能を、釣りに活用する仕組み。これから、まだまだ進化を遂げていきそうなタイプですね。

魚群探知機の選び方

電源で選ぶ

船の電源を使用するタイプはプロ向け

多高精度、多機能、大型ディスプレイの魚群探知機は、安定的に大きな電力を確保できる、船やボートのバッテリーから電源を取る必要があります。一般的に機能・高精度であればあるほど、ディスプレイが大きければ大きいほど、消費する電力が大きくなるためです。バッテリーから電源を取るために、配電盤へ配線して使用します。

充電式や電池を使用するタイプなら手軽に使用できる

手漕ぎボートやカヤック、SUP、または陸からの釣りでは電源を確保できません。この場合は、充電式や電池を使用するタイプが活躍します。大きな電力を必要としない中位モデルからシンプルなモデルで、電池式が多く採用されています。また、電池スペースにぴったり収まる、バッテリーパックも。面倒な電池の入れ替えがワンタッチでできるすぐれものです。

釣りをする場所の水深で選ぶ

沖釣りなら100m程度まで対応しているタイプ

魚群探知機が送受信する超音波は、出力の大きさによって届く範囲が決まっています。より深い所を探りたい場合は、より大きな出力が必要になります。水深0から100mくらいまでの釣りであれば、周波数が50kHzもしくは200kHzのものなら、出力600Wから1kWのモデルを選ぶと、ちょうどよいでしょう。高性能タイプはもちろんポータブルタイプでも、水深100mほどまで対応しているモデルが、ラインナップされています。

湾内や堤防なら50m程度まで対応しているタイプ

水深50m程度までであれば、シンプルなモデルでもしっかりと超音波は届きます。出力の表記がされていないこともありますが、対応する水深は表記されているので、しっかりと確認した上で購入するのが良いでしょう。陸からの釣りを想定しているモデルでは、水深30mまでのモデルもあります。釣り方に合わせて、用意しましょう。

探りたい範囲で選ぶ

広範囲をざっくり探るなら50kHzタイプ

レジャー用の魚群探知機は低周波の50kHzと高周波の200kHzの二つの周波数が一般的に使用されます。低周波は、高周波より広い角度で遠くまで到達します。ただし、波長の数は少なくなるため、探知するきめの細かさは、高周波に比べて落ちてしまいます。そのため、広い角度で深くまで、ざっくり探りたい時は低周波の50kHzのモデルを使用するとよいでしょう。また、遠くまで届く性質を利用し、深場での釣りは50kHzのモデルが使用されます。

ピンポイントに探るなら200kHzタイプ

高周波は、低周波に比べて探知できる角度は狭くなり、遠くまでは届きません。しかし波長の数は多いので、低周波よりきめ細かく探知をすることができます。深場以外でピンポイントに探りたいときは、200kHzのモデルを使用すると良いでしょう。高性能タイプでは50kHzと200kHzの両方を使えるようになっており、切り替えながら魚群を探知することができます。

魚群探知機 のおすすめブランド・メーカー

HONDEX

エントリーモデルからハイエンドモデルまで豊富なラインナップを持つブランド

世界で初めてトランジスタポータブル魚群探知機を開発した、本田電子によるブランド。バスフィッシング用からシラス漁向けまで非常に豊富なラインナップを備えています。その技術力の高さは、国内外の市場で高く評価されています。

FURUNO

漁船にも採用されるプロ仕様のブランド

前進となる古野電気は世界で初めて魚群探知機を実用化。現在では、大型船舶用のレーダーや漁業用の魚群探知機やソナーも開発・販売するブランドです。プロ向けのメーカーであるFURUNOが製造する魚群探知機は性能の高さに定評があります。

GARMIN

高精度のソナー技術を持つブランド

航空業界のGPS開発から始まったアメリカのブランド。現在では航空、海洋、自動車、アウトドア、フィットネスの各分野でGPSを使った製品を製造しており、魚群探知機にもその最先端の技術が生かされています。GARMINの製品には、周波数の異なる複数の超音波を連続して受発信するCHIRP技術を搭載している、という特徴があります。

LUCKY LAKER

手軽に使えるポータブルタイプに特化したブランド

ラッキーマニュファクチャラー社という中国のメーカーによるブランド。ポータブルタイプに特化しており、価格もお手頃。1万円未満から3万円ほどのモデルのラインナップになっています。日本では代理店を通じて主にインターネットで販売されており、取扱説明書も日本語に対応しています。

おすすめ&人気の魚群探知機ランキング

沖釣りでおすすめの魚群探知機

HONDEX-HE-8S (124,900円)

だれでも操作しやすい高機能モデル

プロッターに加えて、デプスマッピングという、普通の海図では表示されない海底の起伏や漁礁を表示する機能を搭載。また、魚のサイズと魚のいるタナを数値で表示、大物を見逃しません。まだ、だれも知らない絶好のポイントを見つけられる可能性も。

大きなボタンや機能別に色分けされた操作しやすいボタン配置、シンプルなメニュー画面が特徴。そのため初心者でも迷わず機能を使いこなせます。さらに、オプションのバッテリーセットを使えば、ボートの電源への接続が不要になり、使いまわしにも便利。

HONDEX-HDX-9S (214,499円)

スマホとの連動が可能なハイグレードモデル

本体のディスプレイに表示されている画像を、最大2台までのスマートフォンやタブレットに映し出せます。基本的な操作なら、スマートフォンやタブレットから行うことも。複数人で、スマートフォンで画面を確認しながら釣りを楽しむことができますね。

ディスプレイは9型ワイド。高精細で細かい反応や文字もはっきり、直射日光の下など明るい場所でも見えやすいタイプの液晶画面です。もちろん、海底の起伏やストラクチャーを表示するデプスマッピング機能付き。

FURUNO-GP-1971F (254,000円 )

すべての操作を画面のタッチでできる直感操作型

ディスプレイをタッチしたりスワイプしたり、まるでタブレットのような感覚で操作ができます。また、表示画面を編集できるので、よく使う情報だけを組み合わせて表示することも。カスタマイズが得意な人におすすめです。

レゾブーストというFURUNO独自の魚探機能は高精細。従来の魚群探知機では判別しにくかった、底や瀬についている魚群も分かりやすく表示します。また、底質を岩、小石、砂、泥の4タイプに分類して表示してくれるので、ポイント選びに重宝します。

HONDEX-PS-900GP-Di (127,330円)

初めての本格的な魚探に最適な1台

HONDEXのPSシリーズは、リーズナブルな価格とシンプル操作が特徴のエントリーモデル。PSシリーズの中でも、PS-900GP-Diは9型ワイドで2画面表示でも見やすいディスプレイを持つ、最高スペックのモデルです。初めてでも機能は妥協したくない人向けです。

詳細な設定をオートで行うありがたい機能も。魚探初心者でも迷わず使用できるように配慮されています。また、海底付近の表示を8倍まで拡大できるので、根や瀬についている魚群や魚群の密度、海底の起伏を細かく確認することもできます。

HONDEX-PS-800GP(s) (109,400円)

コスパ最強のシンプルモデル

プロッター、50kHzと200kHzの2周波の魚探、位置情報の記録といった高機能モデルの基準となる機能を、この価格ですべて網羅しています。モニターは大きく見やすい8.4型。初めての1台にうってつけです。

本体の重さは1.8キロと、高機能タイプの中ではコンパクトになっています。別売りのバッテリーと充電器を購入すれば、面倒な電源の配線は必要ありません。据え置きするだけではなく、ポータブルタイプとしても使いたい方におすすめです。

ゴムボートやカヤックでおすすめの魚群探知機

GARMIN-9型 STRIKER Plus (97,900円)

サイドビュー搭載のプロ仕様

GARMINの特徴のひとつはサイドビューです。サイドビューとはボートの両サイドの広範囲な底の状況を、上空から見下ろすように表示する機能です。サイドビューで、広範囲に底の起伏やストラクチャーを効率的に見つけ、ダウンビューでピンポイントに探るという使い方ができます。

周波数の異なる超音波を連続して送受信するCHIRPを搭載しているので、表示が鮮明。遠くまで届くタイプの超音波ではないものの、水深50mまでは問題なく使えます。特にバス釣りをする方に愛用されていますが、浅場の海釣りでも活躍できます。

HONDEX-PS-610C (37,400円)

コンパクトなのに高画質

5型ワイドのディスプレイは日差しの強い晴れた日でも反射しにくく、見やすい設計になっています。プロッターは装備しておらず魚探機能だけですが、底質の判別をする機能、海底を拡大する画面表示、深度と感度を自動調整するオート機能も搭載。周波数は200kHzなので水深100mくらいまでの釣りでは問題ありません。

電源は単三電池8本なので、取り付け場所はどこでもOK。最大連続10時間の使用が可能で、1回の釣りなら十分に持ちます。本体の架台は折りたためて、ディスプレイの保護カバーにもなるので、持ち運びも安心。

HONDEX-PS-611CN (46,200円)

高機能モデルをポータブルにした一品

ポータブルタイプにも関わらず、プロッターを搭載した本格的なモデル。5型ワイドのカラー画面では、プロッター画面と魚探画面の2画面表示が可能です。ボートを走らせながら反応をチェックすることまで、できてしまいます。

釣れたポイントや気になったポイントにマークを付けて保存することもできます。2回目の釣りからは一直線にポイントに向かうこともできるでしょう。電源は単3電池8本使用、連続8時間使用可能。本体は折りたたんでコンパクトに持ち運びが可能です。

LUCKYLAKER-fishfinder (24,800円)

ワイヤレスにもなるお手軽モデル

フロートタイプの振動子はワイヤレスセンサーになるので、ボート上から広範囲を探ることも。仕掛けを付けた竿とは別にもう一本竿を用意し、振動子をつなげておきます。すると、あたりを待ちながら広範囲に、ベストなポイントを探ることができます。

魚群反応は上位モデルとそん色ない性能で、ワイヤレスの場合は水深45mまで、有線の場合は水深100mまで対応しています。電源は充電タイプで連続8時間の使用が可能。しかも車載充電アダプターまでセットされています。気が利いていてうれしいですね。

BIG CATCH-大漁くんデラックス (4,191円)

5,000円以下でもちゃんと魚探

20年くらい前のポータブルゲーム機のようなシンプルな本体ですが、水深100メートルまで対応しています。魚群の反応があると音でもお知らせ。海藻や水草の探知、海底の地形探知機能までついています。

電源は単4電池4本、タックルボックスに入れて持ち運んでも、あまり重さが気になりません。注意が必要なのは防水仕様ではないこと。少し水滴がつくくらいは問題ないかもしれませんが、すぐに拭き取った方が良いでしょう。

陸からの釣りでおすすめの魚群探知機

Deeper-Pro ワイヤレススマート魚群探知機 (27,495円)

キャストして使えるスマホ連動型

専用アプリをダウンロードして本体とペアリングすれば、スマートフォンの高画質な画面が魚群探知機のディスプレイになります。本体をキャスティングすると、水中の様子がカラーで細かく表示されます。キャスティングの腕があれば、陸から離れたポイントを探ることも。

通信距離は100m、水深は80mまで対応しています。スマートフォンからの操作で2種類の周波数を切り替え広範囲に探ることも。スキャン能力も高く、エサになるような小魚をとらえることも可能です。

Deeper-CHIRP+ Smart Sonar Wi-Fi (39,000円)

CHIRPとGPS搭載の革命的キャスタブル魚探

陸からキャスティングして巻き取ることで、水中をスキャン。水中の様子を探りながら、等深線マップや推定図を作成し保存しておくことができます。保存したデータはウェブ上でいつでも確認することができるので、普段のスキマ時間にスマートフォンを眺めながら戦略を練ることも。

3種類の周波数を使用したCHIRP方式を採用。少ない操作で高精度に魚群をキャッチできます。通信距離は100m、水深は100mまで対応しているので、陸からだけでなく、ボート、カヤック、SUPなどあらゆる釣りで活躍できるでしょう。

ぎょぎょウォッチ-ウェアラブルスマート魚群探知機 (21,780円)

スマートウォッチ型魚群探知機

使い方は、ボートの形をしたセンサーを釣り糸に結んでキャスティングするだけです。キャスティングするとすぐに、スマートウォッチ型の本体で水中を確認できます。確認のたびにディスプレイを手にとる必要がなく、釣竿の取り回しの邪魔になりません。

魚の反応があると、音と合わせて振動で知らせてくれる便利機能付き。通信距離は75mまで届き、水深は45mまで対応しています。ルアーフィッシングなど、自らの足でポイントを移動しながら探るランアンドガンスタイルの方には最適ですね。

LUCKYLAKER-ワイヤレス魚群探知機 (13,589円)

キャスタブルタイプのお手頃モデル

手頃な価格でありながら、感度調整、水温や水深の探知、魚群の大きさの探知、水底の地形の探知、魚発見アラームなど、必要な機能は一通り網羅しています。表示はシンプルですが、水中の情報はしっかりと得られます。堤防や護岸からのファミリーフィッシングのような釣りであれば、十分に活躍するでしょう。

通信距離は約60m、水深は45mまで対応。水中の様子はトランシーバ型の本体で確認できます。USB充電式となっておりフル充電で本体は最大6時間、センサーは7時間の連続使用が可能ですので、一回の釣行であれば途中で切れることもなさそうです。

まとめ

自分の釣りのスタイルに合った魚群探知機がおすすめ

魚群探知機選びは、狙う魚とやりたい釣りの方法でおおよそ決まります。プレジャーボートで沖まで出るのか、手漕ぎボートやカヤックで比較的浅い場所を狙うのか、陸からキャスティングして狙うのか、スタイルは人それぞれ。お財布と相談しながら、自分の釣りのスタイルに合った魚群探知機を選ぶのがベストです。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。