大根や薬味などのすりおろしから、離乳食づくりまで、幅広く料理に活躍するおろし金。様々な素材や形状のものがあり、どれが良いのか迷ってしまいますよね。そこで今回おすすめするのは、ステンレス製のおろし金です。他の素材のおろし金に比べて、魅力的なメリットがたくさんあります。おすすめをランキング形式で紹介していくので、一つは持っておきたいという人も、買い替えを考えている人も、是非、参考にしてみてください。
ステンレス製おろし金の特徴
鋭い歯で楽に細かくすりおろせる
ステンレス製のおろし金は、プラスチック製や竹製のものに比べて、歯が鋭くなっています。そのため、力を入れなくてもスムーズに細かくすりおろすことができます。また、同じ金属であるアルミよりも、適度な重厚感があり、安定して使用できるのも大きなメリットです。
錆びにくく丈夫で扱いやすい
ステンレスは、水に濡れても錆びにくいため、キッチン用品にはよく使われる素材です。また、頑丈で傷がつきにくいのも嬉しいポイント。おろし金もステンレス製のものを選べば、摩耗が少なく、切れ味を保ったまま長く愛用できるのでおすすめです。
ステンレス製おろし金の種類
定番タイプ
汎用性が高く薄型で収納に場所をとらない
本体と持ち手が一体化した、よく見る定番タイプのおろし金。すりおろしに特化したシンプルな機能で、幅広い食材に使用できるのが特徴です。大根や薬味をすりおろすだけでなく、料理の上から直接チーズをおろしてかけたり、チョコレートを削ったりするのにも便利です。
定番タイプのステンレスおろし金は、無駄な機能が付いていないコンパクトな板状なので、収納場所に困らないというメリットも。持ち手の部分に、吊り下げ収納できる穴が空いているものも多いです。また、サイズの展開が豊富にされているのも魅力的。
受け皿付タイプ
飛び散りを防ぎ省スペースで作業できる
すりおろした食材をそのまま溜めておける、専用の受け皿付のタイプもあります。わざわざボウルや皿を準備する手間が省けるのが嬉しいですね。もちろん、サイズもぴったりの受け皿が付いているので、最小限のスペースで作業ができます。
本体と容器が密着しているので、すりおろしたものが飛び散ってしまうのも防いでくれ、後片付けが楽に。受け皿がずれる心配がないので力を入れやすく、たくさんの量をすりおろしたい人におすすめです。また、そのまま水切りできるものも多いので、手を汚さずに作業できますよ。
ステンレス製おろし金の選び方
目の粗さで選ぶ
目が細かい方がより細かくふんわりとした仕上がりに
おろし金には様々な目の大きさがあり、それによって仕上がりの食感や香りの立ち方に違いが出てきます。刃と刃の間が狭く目が細かいものを使うと、なめらかでふんわりとした仕上がりになりますよ。また、目が細かい方が香りも引き立ちやすいので、わさびやしょうがなどをすりおろす際には、細かい目のものがおすすめです。離乳食づくりにも重宝します。
食感を残した仕上がりが好みなら粗い目がおすすめ
食感を残すために大き目にすりおろしたい場合には、目が粗いおろし金が良いでしょう。刃の間隔が広く、突起の高さが高いものが適しています。粗くすりおろした方が水分が損なわれず、大根などの辛味も抑えることができますよ。また、おろし金は、使用した後の洗浄しやすさも重要なポイントですが、目が粗いものであれば汚れを落としやすいというメリットもあります。
安全性で選ぶ
ハンドガード付ならうっかりの怪我を防げて安心
ステンレス製のおろし金は、刃が鋭くて硬いので、誤って手指をけがしてしまう危険性があります。そこで、持ち手が長くなっていたり、フレームが付いていたりと、刃の部分に触れにくくなっている工夫がされているものがおすすめです。また、食材を抑えるハンドガード付のタイプもあります。安全性が高まるだけでなく、小さくなった食材も無駄なく使い切ることができますよ。
滑り止め付きなら力を入れやすく作業効率も上がる
すりおろす際に力を入れると、勢い余ってボウルからずれてしまったり、受け皿付のタイプでは本体自体が動いてしまったりすることがあります。滑り止め付のタイプなら、しっかりと固定できるので、安定感が増して力を入れやすくなりますよ。大きな動きでしっかりとすりおろせるので、スピードがアップし、作業もはかどります。持ち手の部分が滑り止めになっているタイプも、握りやすくて便利です。
サイズで選ぶ
少量や薬味専用なら小型やスプーン型が扱いやすい
ステンレスおろし金には、様々なサイズのものがあります。面が広いほど大きな食材にも対応でき、たくさんすりおろすことができます。しかし、大きいと重くて扱いにくく収納場所もとるため、一人暮らしや、添える程度に少量だけすりおろしたい場合には、小型のおろし金でも充分。10cm程度の大きさのものもあり、見た目にも可愛らしいです。また、スプーンの形をしているものもあり、そばや刺身を食べるときに、わさびと一緒に食卓にサーブするなど、粋な使い方も。
たくさんすりおろすなら安定性のある大型
家族の人数が多い場合や、離乳食などで頻繁に使用する場合には、ある程度大きなサイズのおろし金が良いでしょう。大きな塊からすりおろすことができるので、食材をカットする手間が省けます。また、面が広く大きく動かすことができるので、素早くすりおろすことができますよ。すりおろすと鮮度が失われていく食材が多いので、スピーディーに作業できるのは重要なポイントです。
ステンレス製おろし金のおすすめブランド・メーカー
貝印
日本を代表する刃物ブランド
調理器具から化粧道具まで、幅広い刃物を手掛ける、老舗のメーカー。小型で扱いやすいステンレスおろし金が、リーズナブルな価格で手に入ります。また、卓上で使えるおしゃれなデザインのものなどもありますよ。
和平フレイズ
便利で使いやすいキッチン用品が豊富
あると快適な、アイディア満載のキッチングッヅを企画、販売している会社です。受け皿付きのおろし金は、使いやすさに定評があります。また、薬味用や大根おろし用など、こだわりをもって用途別に揃えたい人にもおすすめ。
工房アイザワ
日本の暮らしに寄り添うものづくりを続ける
大正時代から職人の技を伝え続ける、老舗の道具屋。使いやすさと美しさを兼ね備えた、長年愛用できる逸品が揃っています。シンプルながら使いやすい定番タイプのおろし金は、大中小とサイズ展開されており、用途に合った大きさを選ぶことができます。
SALUS(セーラス)
家庭用から業務用まで 幅広いキッチン用品を扱う
金属洋食器の製造からはじまる、日本の老舗メーカー。プロも愛用する、シンプルで機能性に優れたキッチンツールを手掛けています。定番型や受け皿付きはもちろん、個性的な形状のおろし金がバリエーション豊富にラインナップされています。
おすすめ&人気のステンレス製おろし金ランキング
定番型でおすすめのステンレス製おろし金
工房アイザワ–ステンレスおろし金5号 (1,375円)
コンパクトながら使い勝手抜群
豊富なサイズのステンレスおろし金を扱っている工房アイザワ。全長179mmの5号サイズは、薬味おろし用から人参やりんごなどのすりおろしまで、幅広く活躍する便利なサイズ感です。女性でも扱いやすいのも魅力的。
鋭い刃でしっかりとすりおろせるのはもちろん、洗いやすさや臭い移りのしにくさにも定評があります。また、サイドが少し立ち上がっているので、おろしたものを移しやすくなっています。掛けて収納できる穴も空いており、コンパクトながら使いやすい工夫が満載。
サンクラフト-おろし器 (1,100円)
高級感のあるおしゃれな見た目
スタンダードでシンプルなおろし金。刃の部分のステンレスと、フレームのブラックがモダンなコントラストで、おしゃれな雰囲気です。シックなキッチンの雰囲気を壊したくないという人に、おすすめのデザインです。
縦約285mm、幅13mmと標準的なサイズ。大根おろしはもちろん、バケットを削ってのパン粉づくり等、幅広い食材に対応することができます。また、持ち手の部分が長めになっているので、しっかりと握れて料理の上に直接おろしかけやすいです。日本製であることも嬉しいポイントですね。
ROSLE(レズレー)-グレーターライト (5,280円)
長く愛用できる上質な一品
ドイツのキッチンツールメーカーが手掛けるステンレスおろし金。スタイリッシュな見た目に、使いやすい工夫がたくさん詰まっています。まず、樹脂製のグリップは、長めで握りやすく、滑らずにしっかりと安定させることができます。
先端には滑り止めが付いているので、使いやすい角度で固定してスムーズに作業することができますよ。そして、レーザーで溶接されつなぎ目がなく、汚れを残さず洗いやすくなっています。食洗機にも対応しているので、長く衛生的に使い続けることができます。
SALUS -大鬼おろし金 中 (1,408円)
粗めの仕上がりが好みの人におすすめ
持ち手まですべてステンレスでできた、シンプルなタイプです。サイズ展開が他にもある中、縦約235mmの幅約123mmの中間的なサイズ。目が粗めになっているので、食感を残したおろし方が好みの人に向いています。
表面が湾曲しているので、刃に当てる角度を調整しやすく、幅広い食材に使用可能。また、継ぎ目と無駄のないデザインで、簡単に手入れできるのも嬉しいポイントです。丈夫な日本製なので、頻度よく安心して使用できますよ。
受け皿付でおすすめのステンレス製おろし金
和平フレイズ-おろし器 (3,510円)
2タイプのおろし方を楽しめる
ステンレス製のおろし刃に、ポリプロピレン製の受け皿が付いています。コロンと可愛らしいフォルムで、キッチンアイテムのビジュアルにこだわりたい人にもおすすめです。ハンドルも付いているので、持ちやすく、作業しやすいですよ。
受け皿の底面にはゴムの滑り止めが付いており、滑らずに安定して力を入れることができます。また、刃の並びに工夫がされていて、2種類の仕上がりを楽しむことができます。縦におろすとしゃりしゃりとした粗めの食感、円を描くようにおろすと、ふんわりと細やかな仕上がりになりますよ。
ののじ-大根スリスリ (1,760円)
ふんわり細かな仕上がり
ハンディタイプと受け皿付タイプが一体化したおろし金。これ一つですりおろし作業ができる優れものです。長さ約30cm、幅約11cmとしっかり大きさがあるので、大根などの大きな野菜もスムーズにすりおろすことができますよ。
持ち手の部分は樹脂でできているので、当たりが柔らかく、手への負担を軽減することができます。約178gと軽量なのも、扱いやすさには重要なポイント。また、すべての部品が耐熱性を備えているので、熱湯で衛生的に洗浄することができます。
新考社–ザ おろし (1,452円)
こだわりの刃で快適なすり心地
特殊加工を施したステンレス刃を採用しており、すり心地にとことんこだわったおろし金。位置によって、最も野菜をすりおろしやすい角度に刃が調整されています。穴の並びも交互にすることによって、野菜に万遍なく歯が当たるように計算されています。
おろし金の表面はわずかに湾曲しており、スムーズに野菜を滑らせられる工夫も。余計な力を入れず、なめらかに細かく仕上げることができます。また、本体よりも受け皿の方が大きくなっているので、たくさんの量をすっても、誤ってこぼれる心配がありません。
アーネスト–楽楽オロシてみま専科 おろし金 (5,500円)
傾斜が付いているから自然と力を入れやすい
縦30cm、幅12.5cmの面積に加え、高さも高い所で8.5cm。どっしりとした大き目のサイズ感で、安定感がありたっぷりの量もなんなくすりおろすことができます。本体が斜めに傾斜しているので、そのまま置くだけで、自然と力を入れやすい形状になっています。
さらに、握りやすい位置に付いたハンドルと底面の滑り止めで、しっかり固定して安全に作業することができます。持ち上げるだけで適度に水切りができるので、盛り付けも簡単。繊維を潰さないこだわりの刃で、ふんわりみずみずしく仕上げることができます。
和平フレイズ–ステンレス おろし金セット (8,800円)
職人の技が息づく上質な道具
金属化加工の町として有名な新潟県の燕三条で、職人が一つひとつ目立てして仕上げている逸品。切れ味の鋭さと耐久性の高さに、伝統の技が使われています。素材の風味を引き立たせ、繊維をきめ細かくすりおろすことができます。
受け皿もステンレスでできているのが特徴。程良い重みで安定性が高くなっています。また、付属のシリコン製の蓋は、受け皿の下に敷いて滑り止めとしても活用することができます。おろした食材の保存容器としても使えて便利。
小型でおすすめのステンレス製おろし金
遠藤商事-業務用卸金 ミニ小 (389円)
コスパにも優れたミニサイズ
全長75mmと、手の平の収まるサイズのステンレスおろし金です。大きなものをすりおろすのには向いていませんが、薬味おろしやほんの少量おろしたい時には、さっと取り出して気軽に使うことができるので便利です。もちろん、収納場所もとりません。
また、ワンコイン以下で購入できるという価格も魅力的です。小型のステンレスおろし金の中でも、かなりコストパフォーマンスに優れていると言えます。小ぶりなので見た目も可愛らしく、キッチンでの見せる収納にも馴染んでくれますよ。
オークス–ウチクック おろしスプーン (1,447円)
多彩な使い方を秘めたスプーン型のおろし金
長さ約16.5cm、幅4cmのスプーン型のおろし金です。大型のおろし金の扱いにくさにストレスを感じていた、主婦のアイディアから生まれた便利グッズです。スプーン型なので、すりおろした薬味をそのまま料理や飲み物に入れて混ぜることができる優れもの。
必要な時に必要な分だけすりおろせるので、つい余ってしまいがちな薬味の無駄を、なくすことができます。刃は、繊維が絡みにくい60度に起こされており、鋭い切れ味を維持しつつ、洗いやすさにも工夫がされています。そのまま食卓にもサーブできる、おしゃれなデザインも魅力的ですね。
SALUS–ミニおろし タイ (572円)
食卓に出したいユニークな形のおろし金
鯛の形をした、可愛らしいデザインのステンレスおろし金です。サイズも縦11cmの幅6cmと小型で、鍋料理や焼き魚の定食などに添えて、食卓にサーブして使えるサイズです。中央部分がくぼんでいるので、すりおろしたものがこぼれず使いやすい形状です。
尾の部分が持ち手になっていたり、掛けて収納できる穴も開いていたりと、使いやすにも工夫が。また、このシリーズは、他にもイカやフグなど様々なモチーフのものが販売されています。値段も手ごろなので、思わず集めたくなりますね。料理好きな人や一人暮らしの人への贈り物にも、喜ばれます。
ツボエ-スーパーハイカット ステンレスおろし金 ミニ (340円)
ミニサイズでも確かな高品質で使いやすい
明治の創業より、家庭用からプロが愛用するものまで、おろし金の製造を行ってきた老舗メーカー。全長7.5cm幅5.5cmのコンパクトサイズながら、切れ味と使いやすさは抜群です。独自の刃の配列によって、薬味などの風味を損なわず、細やかにすりおろすことができますよ。
業務用に酷使しても耐えられるよう、摩擦と腐食に強いステンレスを使用しているので、丈夫で長く使えます。また、熱湯での洗浄消毒にも可能。当たりが硬く手が痛くなることもある総ステンレスのおろし金ですが、取っ手の形状も握りやすく工夫されています。
SALUS–立つ薬味おろし (1,408円)
デザイン性にも優れた自立するおろし金
小型の靴ベラのようなフォルムのおろし金は、そのまま立てておくことができる珍しいデザインです。長さ約16cm幅約5cmとコンパクトなので、食卓に置いておいても邪魔になりません。薬味おろしや少量のすりおろしに重宝するサイズ感です。
自立することで食材が付いていた部分が直置きにならず、衛生的です。また、すりおろした食材を皿に移さず、載せたまま鍋やコップに入れることができるのが特徴。スプーンのようにかき混ぜることもできるので、紅茶に生姜を入れたり、ドレッシングを作ったりするのに便利です。
ステンレス製おろし金の手入れ方法
水でおろしカスを流してから洗剤や重曹でこする
おろし金は、食材の繊維が目に詰まってしまい、使用後に洗うのが難しいことがあります。スポンジで洗おうとすると引っかかって破れてしまうので、まずは流水でおろしカスを出来る限り洗い流しましょう。その後、桶などに水を溜めて食器用洗剤を入れ、歯ブラシで細かい部分をこすり洗いします。こびりついて取れにくくなってしまっている場合には、重曹を入れたぬるま湯に漬け置きするのも効果的ですよ。
まとめ
定番型のステンレス製おろし金がおすすめ
幅広い食材やシーンに対応できるため、手に持って使用する定番タイプのステンレス製おろし金がおすすめです。持ち手の部分が握りやすくなていたり、すべり止めが付いているものが、安定しやすいですね。また、サイズも、ある程度面積を確保できる大き目なものの方が、作業が効率的に行えます。使用する用途や量が決まっている場合には、それに合ったサイズやタイプのおろし金を選ぶのが良いでしょう。今回は、ステンレス製おろし金についてご紹介しました。自分のスタイルに合ったものを見つけて、料理の幅を広げてくださいね。