スノーボードをしている時に思わぬ転び方をして痛い思いをした経験は誰しもあるでしょう。ヘルメットを着用していれば万が一の時も安心感がありますよね。自分はアグレッシブに滑らないから大丈夫、という方もいるかもしれませんが、ゲレンデのヘルメット着用率はここ数年右肩上がり。もしもの時に備えて、1つ手に取ってみてはいかがでしょうか。ここではスノーボードヘルメットで人気の商品をランキング形式で紹介します。選び方のポイントも解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スノーボード用ヘルメットの特徴
安全性はもちろん快適さを意識した構造
スノーボードは雪上で行う有酸素運動とも呼ばれるウィンタースポーツです。滑走中は様々な方向を向いて、バランスを維持するため全身に力を入れるので汗をかくことも。そのため、頭にすっぽりとフィットすることや、視界を奪わないよう通気性の良さを意識して作られています。ヘルメットの丈夫さは重要ですが、スポーツ中の着用なので重たいものは避けたいですよね。その点を考慮し、頑丈さと軽さを兼ね備えている造りをしていることが最大の特徴です。
ライダースタイルを意識したデザイン
フィット感や通気性の良さはスキー用のヘルメットでも同じです。なので、スキー用にデザインされたヘルメットを被ってスノーボードをしている方ももちろんいます。スノーボード用に作られたヘルメットは、ボーダーファッションを意識したデザインが一番の特徴。キャップのようにツバが付いているものや、深く被れるものなどが代表的です。
スノーボード用ヘルメットの種類
フリースタイルモデル
ゲレンデをオールラウンドに楽しみたい方向け
フリースタイルの特徴は、ゲレンデでターンをしながらスピード感を楽しみつつ、斜面を滑っていくこと。スノーボード初心者はもちろん、一通り思い通りに滑られる方や、パウダースノーを楽しむ方はフリースタイルに当てはまります。子供用のヘルメットもまずはこのモデルから探すといいでしょう。
比較的軽めに作られているものが多く、お手頃価格なものが揃っています。最近では、ゴーグルを作っていたブランドや、ロードバイク用ヘルメットのブランドが相次いで参入。その為、フリースタイルモデルのヘルメットのラインナップが増えています。
レーシングモデル
スピードある滑りやトリックを重視する方向け
斜面の滑走を楽しむだけでなく、ゲレンデに設置されたパークでの様々なトリックや、ジャンプ台でダイナミックな技に挑戦する方もいるはず。そんな楽しみ方をするのなら、レーシングモデルのヘルメットがおすすめです。レーシングモデルのヘルメットは、フリースタイルモデルよりも耐久性に優れながら、軽量化も意識されています。
レーシングモデルは比較的スキー用のヘルメットに多いです。大会に出場するプロ選手が着用していることも特徴の1つ。ジャンプやトリックに挑まずとも、傾斜が急な坂やコブ坂などを、カービングターンで果敢に攻めたい方もこちらのモデルがいいでしょう。
スノーボード用ヘルメットの選び方
硬さで選ぶ
初心者用なら丈夫なボムシェル構造
まだスノーボードの扱いに慣れてない初心者だと、滑走中に何度も転んでしまいますよね。繰り返し衝撃を受けても、ヘルメットにへこみや亀裂が入りにくいボムシェル構造のヘルメットが初心者には最適です。シェルと呼ばれるヘルメットの外側が丈夫に作られているので、傷も目立ちにくいです。傷だらけのヘルメットで恥ずかしい、なんて思いもしなくていいのは嬉しいですね。
中級者以上なら軽く強度のあるインモールド構造
板の扱いに慣れていて思い通りに滑られる中級者以上なら、ほとんど転倒することもないでしょう。その分、思わぬ転倒をした時はそれだけ危険が多いこともあるはずです。そのため、ボムシェル構造よりも強度がありながら、軽さも取り入れたインモールド構造のヘルメットが支持されています。軽いので、トリックやジャンプを取り入れるパーク系の滑りをする方にもおすすめ。
サイズの合わせ方で選ぶ
初めてのヘルメット選びならサイズ調整器具付きが便利
ヘルメットで大切なのは頭にしっかりとフィットするかどうか。滑走中はあちこち目線を向けるので、頭にしっかりフィットしてないと揺れがひどく酔ってしまいます。ヘルメットによっては、ネジやダイヤルでフィット感を自分好みに調整できる機能が付いています。初めて選ぶ方は、この機能が付いているものを選ぶと安心ですよ。
ゴーグルを使うなら後頭部の固定具があればサイズが合わせやすい
滑走中はゴーグルを装着するという方も多いでしょう。そんな方は、ゴーグルとヘルメットのふちがぶつからないか確認しましょう。ヘルメットとのサイズが合ってないと、ゴーグルの通気口をふさいでしまい、ゴーグルが曇って危険な目に合うことも。また、ヘルメットとゴーグルが同じブランドなら、サイズが合うように作られていることがほとんどなので安心ですよ。
保温性で選ぶ
イヤータブ付きならニット帽要らずで暖かい
雪が降っている中では、滑走中やリフトに乗っている間に寒い思いをしたこともあるでしょう。ヘルメットにイヤータブが付いているタイプなら、そんな時も暖かくて嬉しいですよね。タブの生地が起毛で出来ているものなら、ニット帽や耳当てが不要なくらい暖かいです。イヤータブは取り外し可能になっているので、降雪や春先などの様々なコンディションに対応できます。
ベンチレーションがあれば蒸れず快適
斜面があるとついついアグレッシブに滑走して汗だくになってしまう、というストイックな方もいるでしょう。ヘルメットに通気口であるベンチレーションが付いているものなら、ヘルメット内部の蒸れ防止になり、快適さを維持できます。状況に応じて、ベンチレーションの開閉を自分で調整できるモデルもありますよ。ナイター滑走中に寒くなったり、ベンチレーションを開けすぎて汗が冷えたりしないので安心ですね。
形状で選ぶ
ツバ付きならゴーグルを外しても置き場に困らない
レストハウスに入る時などはゴーグルを外しますが、丸みのあるヘルメットでは、外したゴーグルが引っかけられる場所がありません。最近ラインナップが増えているキャップ型のヘルメットは、ツバが付いているので、外したゴーグルをツバの上に置けるのでとても便利ですよ。また後頭部にゴーグルのベルトを引っかけられる金具が付いているものなら、外したゴーグルが落下する恐れもないので安心です。
フラット型なら撮影用カメラマウントを取付しやすい
ゲレンデで小型のカメラを使い、滑走スタイルやトリック技の撮影をしている方を見かけることが最近多くなりました。カメラ用のマウントを取り付けやすいよう、頭頂部が平らになったモデルなら、両手をふさぐことなく安定して撮影出来ますね。また、ヘルメット前方にカメラ装着用のくぼみを入れたデザインなら、撮影しながらでもカメラの微調整を簡単にすることが出来て便利ですよ。
スノーボード用ヘルメットのおすすめブランド・メーカー
bern(バーン)
大人だけでなく子供向けラインナップも充実
アメリカ発祥で主に自転車用のヘルメットが主力のブランドです。そのため、耳当てやヘルメットのインナーの取り外しが可能なモデルがほとんどで、雪山以外でも使えるのが特徴。子供向けのラインナップが多く、赤ちゃんから幼稚園児、小学生頃までと幅広く対応しているため、子育て世代には嬉しいですね。
SMITH(スミス)
アメリカ発のゴーグルメーカーが手掛ける
1960年代にアメリカで誕生し、もともとはゴーグルを作っていたブランド。曇らず視界のよいゴーグルを作っていたことが転じてか、ヘルメットはゴーグルの通気口と連携するように、一体感を意識して作られています。ラインナップには、欧米人に多い楕円形の頭の形と異なる日本人に合うように設計された、アジアンフィットモデルがあります。
GIRO(ジロ)
衝撃拡散の独自技術に優れた頼れるヘルメットメーカー
bernと同じように、サイクリング用ヘルメットのメーカーとして誕生したのがGIRO。1980年代から、スキーやスノーボードのヘルメット開発に乗り出しています。ヘルメットが衝撃を受けたときに、内層が力を分散させるようにずれるMIPSという技術を開発したことにより、長年世界中で支持されています。
ANON(アノン)
人気スノーボードブランドのBurton(バートン)が手掛ける
1970年代よりスノーボード用品を製造している老舗ブランドが、2000年に入り立ち上げたゴーグルとヘルメットを主に扱うブランド。Boaシステムという、ダイヤルを回すだけで内蔵されたワイヤーの開閉を細かく調整できるシステムを用いています。欧米人向けのサイズが多いですが、Boaシステム搭載なので自分好みのサイズに調整できるので安心ですね。
おすすめ&人気のスノーボード用ヘルメットランキング
優れた機能でおすすめのスノーボード用ヘルメット
GIRO-GLID MIPS(40,050円)
軽量化と衝撃緩和性が両立されたヘルメット
転倒した時に、衝撃を受け流すようにヘルメットの内側がずれるMIPSという技術を用いているのが最大の特徴。脳を衝撃から守る、というコンセプトに沿って作られていることに納得できる品質です。衝撃が分散されるので、大きな怪我につながりにくい頼れるヘルメットと言えるでしょう。
ヘルメットの素材を重くせずに、耐衝撃性を強化しているので軽いことも特徴の1つです。後頭部に付いているダイヤル調整システムは、6センチ間隔で稼働。頭にジャストフィットするため、ストレスを感じずより軽さを実感できるでしょう。
SMITH-MAZE(15,658円)
SMITHの中でも一番人気と評判のインモールドタイプ
世界トップクラスの軽さを誇る、と言われているのがこのモデル。重量は400グラムと驚きの軽さです。重心がヘルメットの下になるようデザインされているため、装着しても頭が振り回されるような感覚がなく快適ですね。
アメリカのメーカーですが、ラインナップに日本人の頭の形に合うアジアンフィットモデルも揃っているのは嬉しいポイント。うなじ部分にラバーバンドが付いていて伸縮するので、激しく動いてもフィット感を損ないません。そのため、ハーフパイプの競技者たちにも人気を得ています。
ANON-プライム MIPS(29,040円)
ヘルメット内部の快適さにこだわったデザイン
滑走中に発生する熱を自在にコントールできる優れもの。ヘルメット前方に通気口を設けることで、ヘルメット内部の空気循環が良くなり、ゴーグルの曇り防止も果たしています。また、操作できるベンチレーションの数は23個もあり、ほかのヘルメットよりも多く取りけられています。
ライナーとイヤーパッドはフリース素材を使用。スノーボード用品を数多く手掛けるブランドだけあって、暖かさを考慮していますね。毛玉になりにくい素材なので、激しく動いても摩擦が起きず劣化の恐れも少ないです。ライナー類は簡単に取り外せるので、お手入れも簡単ですよ。
GIRO-RANGE MIPS(35,600円)
ヘルメットが頭に合わせてくれるようなフィット感
後頭部に備え付けてあるダイヤルを調整することで、ヘルメット内部に布かれている2つのシェルが稼働。頭の形にヘルメットが自在に調整できるので、ヘルメットをオーダーメイドしているような感覚を味わえますよ。ビーニーを被っている時でも、簡単にサイズ調整できるのでコンディション問わずいつでも使えます。
サイズ調整だけでなく、POVカメラのマウントが付属していたり、ヘルメットのバックルをワンタッチ操作できるマグネット製にしたり、細部にもこだわっています。重心を低めに設計されているので、頭が小さく見えるのも嬉しいポイント。フリースタイルモデルの中でも人気のデザインです。
uvex-hlmt500 visor(39,600円)
バイザー付きで視界確保がいつでも快適
ドイツのブランドで、アイウェアを中心に手掛けているブランドであるuvex。ヘルメットは、硬さと軽さを兼ね備えたインモールド構造。ヘルメットの前後にベンチレーションを付けることで、ヘルメット内部を空気が通り抜けるように設計されています。
このモデルの最大の特徴は、ヘルメット前方にバイザーが付いていることです。バイザーがあるためゴーグル不要で、視界がいつでもクリアに保てるのは嬉しいですよね。また眼鏡をかけてバイザーができるので、普段ゲレンデではコンタクトレンズに変えている方にも検討の価値がありますよ。
おしゃれなデザインでおすすめのスノーボード用ヘルメット
bern-WATTS WINTER(17,800円)
ファッショナブルなデザインが定評のエントリーモデル
サイクリングやスケボー用のヘルメットを制作しているため、街乗りを意識したデザインが定評です。ツバ付きなデザインがボーダーファッションによく似合いますよね。イヤータブやインナーは外すことが出来るので、タウンユースも兼ねられます。
アメリカのブランドですが、日本人の頭に合うJAPAN FITをラインナップに取り揃えているのも人気の理由の1つ。頭頂部から頭に沿うようにデザインされているので、スマートなルックスを演出できます。カラーバリエーションも豊富なので、ウェアとのコーディネートもしやすいですよ。
sandbox-CLASSIC2.0(13,090円)
ツバ付きヘルメットの王道モデル
カナダのウィスラー発祥で、デザイン性の高いモデルが指示され続けているブランドがsandbox。10年以上前に発表されたモデルですが、ツバ付きのヘルメットの代名詞的な存在です。裾に向け広がるデザインは、ライダースタイルにもよく似合いますよね。
カラーバリエーションだけでなく、柄の種類も豊富なのが特徴的。迷彩柄や色鮮やかなペイントを施した柄などなら、ゲレンデでも一目でわかるほどです。人と被りたくない方や派手な格好で目立ちたい方におすすめです。
K2-PHASE PRO(12,910円)
老舗スキーメーカーが手掛ける最新モデル
1960年代からスキー用品を取り扱っているアメリカのブランドがK2。スノーボード用品の販売に着手し30年以上経ち、細部にこだわりが詰まったヘルメットが好評です。中でもこのモデルは、イヤータブに薄いスピーカーが内蔵されていることが特徴。イヤホンを付けてヘルメットをした時に、フィット感が損なわれないよう改良した画期的なモデルですね。
ヘルメットは余計な凹凸をなくしたスタイリッシュな見た目です。カラーバリエーションも豊富でツヤ消し加工されているのでおしゃれですよね。ワントーン使いなので、お気に入りのステッカーを貼ってオリジナリティを出したい方にもおすすめです。
sandbox-LEGEND SNOW(14,960円)
ツバ無しでスタイリッシュさを追求したデザイン
ツバ付きヘルメットがスノーボーダーたちに指示されていた一方で、ツバ無しのデザインでも受け入れられるヘルメットを開発したsandbox。自分のキャップやビーニーと合わせて被りたいボーダーに人気を得ています。カラーは他ヘルメットよりも圧倒的に多い、13種類のラインナップです。
サイズは日本人の頭の形に合わせて作られたアジアンフィット。付属品として厚みが異なる2種類のインナーパッドがあり、サイズのカスタマイズが可能です。また、インナーがハードコア素材に改良されたため、耐衝撃性も向上していて安心。
キッズ用でおすすめのスノーボード用ヘルメット
bern-tigre(5,984円)
赤ちゃん用に作られた可愛いデザインの軽量モデル
子供を小さいうちから、雪に触れて遊ばせたいと考えている親世代は多いでしょう。1~2歳の赤ちゃん向けに作られたヘルメットは少ないですが、アメリカのサイクルヘルメットブランドのbernから出ているモデルがこちらです。一目で魅了されるポップなデザインは、いかにもベビー用品ですね。
特徴は、インナーにゴムを用いた伸縮素材を使用していること。頭の大きさや形が日々変化していく赤ちゃんに優しい設計です。ゴム素材ならやわらかいので、赤ちゃんの頭にもストレスが少ないですよね。また、重量は280グラムで軽量な点もおすすめです。
ANON-バーナー MIPS(15,800円)
子供向けだからこそ高度な衝撃分散性
子供が大きくなってくると、滑っている時もそれなりにスピードが出てきます。次第に、親の目が届かないところで滑ることも多くなるはず。子供用とはいえ、万が一の時は衝撃にしっかりと耐えられるものがいいですよね。
ANONから発表されているこのヘルメットは衝撃分散性に優れているのでおすすめ。転倒など衝撃を受けた時に、ヘルメットの内層が瞬時にずれることで、衝撃を逃がせられるよう設計されています。ヘルメットは、強固ながら軽量のポリカーボネイト素材を用いているので、380グラムと軽いです。
GIRO-LAUNCH PLUS(11,570円)
子供に被らせたくなる可愛らしいデザイン
スノー用品の老舗ブランドGIROですが、一目で思わずニヤッとしてしまうような可愛いデザインのヘルメットがあります。ヘルメットから飛び出ている装飾品は、どれも柔らかく作られているので安心。どこかに引っかけてけがを誘発するような事もないでしょう。
ヘルメットは頑丈なインモールド構造を取り入れています。汗をかきがちな子供に配慮し、ベンチレーションをしっかり確保することで、ヘルメットの快適さも抜群です。見た目だけでなく、構造もしっかりしているところはさすが世界的ブランドのGIROですね。
HEAD-MOJO Visor(6,990円)
ヘルメットとゴーグルをお手頃価格で入手できる
テニスだけでなくスノースポーツ用品も取り扱っているHEAD。大人向けだけでなく、子供用のスノーボードヘルメットのラインナップが豊富です。このモデルは、ヘルメットにシールドが付属されているのでゴーグル不要です。
眼鏡をかけたままでもシールドは問題なく使えるので、視力変化が著しい成長期には安心できます。シールドは片手で簡単に上げ下げできるので、子供にゴーグルをかけさせる手間も省けますよ。ヘルメットとゴーグル2点が手に入り価格もお手頃です。
SMITH-Prospect Jr.(17,800円)
成長期の子供の幅広い年齢層に対応できる優れもの
成長期の子供用品はサイズがどんどん変化しますが、スノースポーツグッズは値が張るものばかり。このヘルメットは、2歳から12歳までの子供にフィットするように作られているという優れもの。インナーをSとMで2サイズ作り、年齢に従って自分に合うインナーを取り付けられるようデザインされているのです。
インモールド構造で、転倒時に衝撃を受けやすい部分にプロテクション素材を集中させ、軽量化を意識しているのもポイント。汗っかきな子供が使っても、インナーとイヤータブは簡単に外して干せるので、メンテナンスも簡単。大人用ヘルメットと同等機能を備える良質なヘルメットです。
まとめ
サイズの微調整ができるスノーボード用ヘルメットがおすすめ
はじめてスノーボードヘルメットを選ぶなら、サイズ調整機能が充実しているものを選ぶことをおすすめします。自分の頭にフィットしていないと、頭が左右に振られ酔ってしまい、せっかくのゲレンデもつまらなくなってしまいますよね。また雪が降っている時はニット帽を被るなど、コンディションに応じたサイズ調整が必要になっても安心です。もしゴーグルを買い替える予定があるのなら、ゴーグルとヘルメットのブランドをそろえてみてはいかがでしょうか。抜群のフィット感にきっと感動することでしょう。今回は、おすすめのスノーボード用ヘルメットをランキング形式で紹介しました。ぜひ、自分に合ったヘルメットを装着して安全にゲレンデを満喫してくださいね。