おすすめのデッサン画用紙人気比較ランキング!【持ち運びできるタイプも】

デッサン画用紙は絵の練習をするときに欠かせない紙です。しかし、厚さやサイズ、書き心地などは紙によって異なり、どれを選べばよいか迷いますよね。そこで今回は、おすすめのデッサン画用紙をランキング形式で紹介します。デッサン画用紙の種類や選び方についても詳しく解説するので、絵の練習を頑張りたい方はぜひ参考にしてみてくださいね。

デッサン画用紙の特徴

表面の質感によって絵の雰囲気が変わる

デッサン画用紙は表面の凹凸が強いものや弱いもの、そしてその中間くらいのもの等があります。凹凸が強い紙であれば、その分鉛筆や木炭がこすれ、濃淡を表現しやすくなります。一方、凹凸が弱い紙では繊細な描写をすることができることが特徴です。

普通の紙よりも厚く破れにくい

紙の厚さはgで表します。普通のコピー用紙が64gなのに対し、デッサン画用紙として推奨されている紙の多くは、120gから200g前後です。この差を見ても、デッサン画用紙がどれだけ厚いかということが分かりますね。そのため、鉛筆や消しゴムなどの刺激に対して非常に頑丈な作りとなっているのです。

デッサン画用紙の種類

ブロックタイプ

コンパクトで持ち運びやすい

1枚1枚の画用紙の端がのり付けされていて、持ち運びがしやすいブロックタイプ。1枚描き終えるごとにはがすことができる点が便利です。定規や切れないナイフなどを紙同士の間に入れることで、スッと綺麗にはがすことができます。

また、未使用の紙同士は密着しているため、摩擦や湿気でのダメージは比較的少ないことも大きなメリット。1セット内の枚数は少なめなので、練習をたくさんしたい方には物足りない印象があります。逆に、1枚に対してゆっくり時間をかけて練習したい方にはおすすめです。

ロールタイプ

必要な分だけ切り取って使える

細部まで描きこむ練習をするためには、デッサン画用紙もそれなりのサイズを必要とします。このとき、ロールタイプの紙であれば、必要なときに必要な分だけ切り取って使用することが可能です。まさしく大は小を兼ねるといったタイプですね。

ただし、保管方法には注意しなければなりません。特に残り少なくなってきた場合は、ちょっとした刺激でデッサン画用紙が折れたり曲がったりする可能性があります。筒状の入れ物に保管したり、紙の近くに物を置かないようにしたりを徹底すれば回避できるでしょう。

デッサン画用紙の選び方

道具との相性で選ぶ

鉛筆で描くなら厚さ120g以上を

鉛筆でデッサンするときは、それほど厚みを重視しなくても大丈夫です。しかし、長時間に及ぶデッサンでは、紙越しに伝わってくる机の硬さが苦しくなってきます。また、消しゴムを使って線を消したりぼかしたりすることが多いため、最低限120gほどはほしいところ。ちなみに鉛筆もさまざまな種類があるため、自分の筆圧や描き癖と紙との相性を試すのもひとつの方法ですね。

木炭で描くなら厚さ200g以上を

木炭は紙の凹凸とこすれることによって、粒子の跡が形成されます。これは木炭で濃淡を表現する際に非常に大切なところとなってきます。厚みが増すのは、おのずと表面の凹凸が大きくなるということ。つまり、木炭でのデッサン時にはなるべく厚めの紙、200g以上のものを選ぶとよいでしょう。ただし、厚みが増すとそれだけ価格も上がるので、初心者であれば薄い紙からスタートしてもOKです。

耐久性で選ぶ

消しゴムをたくさん使う人は丈夫な紙を

デッサンをするときに多く使用することになるのが消しゴム。優しく消しゴムをかけたとしても、弱い紙であればすぐに毛羽立ってしまいます。そうすると鉛筆などの画材が紙に乗りにくいだけでなく、全体を眺めたときに毛羽立ったところだけ変に目立ってしまう可能性が高いです。美しい仕上がりを望むのであれば、丈夫な紙を選ぶ必要があります。

強く濃く描く人は目つぶれしにくい紙を

デッサン画用紙は、表面の凹凸と画材との相性で表現の幅が変化します。筆圧が強かったり、何度も繰り返し線を重ねたりする場合はこの凹凸をつぶしてしまう可能性も。せっかくつけた濃淡も全体的にのっぺりしてしまい、メリハリのない絵になってしまいます。そのようなことを避けるために、目つぶれしにくいデッサン画用紙を選ぶことも大切ですね。

表現したい質感で選ぶ

優しく繊細な描写は表面が細かい紙を

細かいところまで緻密に描きたい、あるいは濃淡をあまりつけずに繊細な雰囲気を演出したい。そのような方は、表面が細かい細目の紙がおすすめです。表面がつるつるしているため、筆運びもしやすく、軽やかな描き心地が特徴的。建物や置物など、無機物を描くときに重宝します。比較的安価でもあるため、まずは練習の数をこなしたいという方にもおすすめ。

インパクトのある描写は表面が荒い紙を

一方、粗目はその名のごとく表面が荒く、触るとざらざらしています。鉛筆や木炭などの粒子が形成されやすいため、濃淡をつけやすいのが特徴。植物や果物といった食べ物などを描くときには、光の当たり具合を表現する際に利用しやすいです。また、粒子の量を調整することで、細目とはまた違った優しい雰囲気の絵にもできるでしょう。

サイズで選ぶ

デッサン上達を目指すならB3サイズ以上の大きめの紙を

デッサン画用紙が小さいと、緻密に描きこもうとしても限度があります。そのため、デッサンの上達を目指すのであれば、大きめの紙が必要です。おおよそB3サイズ以上であれば、大抵のもののディティールを表現することができるでしょう。美大の入試の場合はサイズの指定がありますが、趣味で練習する場合は描きやすいサイズでかまいません。

練習用ならA4サイズくらいが持ち歩きもしやすく便利

自宅や学校、外出先など描く場所が一定ではなく持ち運びが必要な方もいることでしょう。その場合はA4サイズ以下のデッサン画用紙がおすすめ。バックの出し入れも簡単で、いつでもどこででも練習できる点は嬉しいですよね。この場合、ブロックタイプと合わせるとより一層持ち運びが楽になります。風景をデッサンしたいという方にもちょうどいいサイズです。

デッサン画用紙のおすすめブランド・メーカー

ミューズ

クリーム色の紙が優しい雰囲気をプラス

ナチュラルホワイトが特徴のワトソン紙が有名なミューズ。淡い色合いは優しく繊細な雰囲気のデッサンに最適です。普通のデッサン画用紙よりも非常に厚く、耐久性に優れたメーカーでもあります。

アーテック

ほどよい質感で練習用にぴったり

厚さや凹凸が平均的で描きやすいアーテック。デッサン画用紙はボードタイプのものも多いのが特徴です。ボードタイプを選んだときは練習というよりは、デッサンを飾ることを前提としたときに使用するとよいでしょう。

マルマン

学校でも使うデッサンのスタンダード

絵を描くことが少ない方でも一度は目にしたことがあるであろう、マルマン。特にスケッチブックのデザインが人気で、文房具などの他の道具にも利用されるほど。デッサン初心者から上級者まで愛用されているメーカーです。

アルシュ

表現の幅が広がる高級紙

1492年の創業以来、世界のアーティストに愛用されているアルシュ。最も有名なものは水彩紙ですが、デッサン画用紙としても品質の良さを実感させてくれます。高品質な分、結構な値段であるため、デッサンの中級者から上級者向けのメーカーともいえます。

おすすめ&人気のデッサン画用紙ランキング

道具との相性でおすすめのデッサン画用紙

ミューズ-スケッチブック(1,683円)

程よい厚さと凹凸であらゆる道具との相性が抜群

中目の肌を持つナチュラルホワイトのデッサン画用紙。その色味から、どんな描き方でも優しい雰囲気をプラスしてくれます。中目なので、鉛筆はもちろん、木炭との相性も抜群。絵の具やパステルなどの他の画材にもぴったりです。

厚さは239gとデッサン用としては十分に厚みがあります。ただし、15枚しか入っていないので、コスパを重視の方よりも品質重視の方におすすめ。ある程度デッサンに慣れてきて、さまざまな紙に挑戦してみたい方にぴったりです。

アルシュ-木炭紙(3,300円)

木炭デッサン用紙として最良の自負あり

最高級のメーカーとしても名高いアルシュが出したデッサン画用紙。厚さは105gとやや薄めながらも、木炭を滑らせたときの粒子はしっかり残ります。その分、繰り返し描画することで濃く塗りつぶすことも可能です。

10枚組で3,000円代ということで、コスパはやや劣ります。しかし、その分描き心地が良いところや表現の幅が広がる点が十分にカバーしてくれることでしょう。最高級のアルシュ紙で描いてみたいという方がはじめに手にとる時におすすめです。

中善画廊-木炭紙(3,300円)

フランス製の最高級木炭紙

ざらついた紙肌が木炭や鉛筆ののりを良くしてくれる紙です。木炭紙の代名詞との呼び声が高いことからも、その品質の良さがうかがえます。10枚セットで3,000円代なので、1枚1枚をゆっくり仕上げていく方におすすめ。

厚さ105gと薄めながらも、その表面の耐久性は一級品です。紙が裂けてしまわないことはもちろん、目つぶれや毛羽立ちもしにくい仕様。木炭でのデッサンにおいて、紙のグレードアップとともに表現の幅を広げたい方におすすめです。

耐久性でおすすめのデッサン画用紙

ミューズ-ホワイトワトソン ブロック(1,188円)

超特厚口300gの最高級水彩紙

水彩紙の有名メーカーであるミューズが販売するデッサン画用紙。水彩紙と銘打っていますが、デッサンやスケッチにおいても十分活躍してくれます。色味は鉛筆や木炭とのコントラストが映える美しい白です。

特筆すべきは、その厚さ。超がつく程の厚み300gであり、並大抵の刺激ではへこたれません。もちろん、消しゴムにも強く、毛羽立ちしにくくなっています。練習の過程で消しゴムを多く使用する方や筆圧が強い方におすすめです。

キャンソン-セアグラン(1,100円)

長期保存規格を満たすオールラウンドな紙

表面の凹凸が少なく、細やかなデッサンに最適な紙です。αセルロースという成分が100%含有されており、紙が黄ばみにくくなっています。紙の長期保存規格ISO9706を満たした珍しい紙でもあります。

保存だけでなく、使用時の耐久性が高いのも特徴です。繰り返し消しゴムをかけたり、こすったりしても毛羽立ちにくくなっています。デッサンに取り組む際、短期集中するのではなく、長期的にゆっくり取り組みたいという方におすすめ。

ゆめ画材-スケッチブック(715円)

黄ばみや劣化が少なく長期保管が可能

200g以上の特厚口画用紙がスケッチブックの形で登場しました。その紙質のこだわりは表紙にも。芯材に特殊紙をカバーした加工が施され、堅く丈夫な作りとなっています。機能性とデザイン性を兼ね備えた美しいスケッチブックですね。

また、製本はコイルループ処理でスパイラル製本されています。持ち運びでループ部分が曲がってスケッチブックが開きにくくなる、ということがありません。これからデッサンに挑戦する方はもちろん、外出先で描くという方にもおすすめです。

ミューズ-ワトソンロール(7,810円)

厚さ190gで10mの大容量

ナチュラルホワイトで優しい雰囲気を演出できるデッサン画用紙。10mという長さから、必要な大きさを必要な分だけ切り取って使用することができます。ただし、値段が張るので、本格的にデッサン練習する方にのみおすすめです。

また、厚さは190gとデッサン画用紙としては厚め。鉛筆や木炭の粒子が残りやすい特徴があります。そのため、濃淡の調整がしやすいです。光と影のグラデーションを美しく表現したい方におすすめのデッサン画用紙といえます。

表現したい質感でおすすめのデッサン画用紙

ミューズ-ホワイトワトソンブック(1,155円)

万能の中目が厚さ239gで登場

程よい厚さが特徴のデッサン画用紙。ナチュラルホワイトで中目の表面が、あらゆる描画を心地よくサポートしてくれます。鉛筆はもちろん、木炭でのデッサンにもぴったりの材質です。繊細な描画や濃淡の効いた描画など、描く人によって表情を変えることでしょう。

このデッサン画用紙は切り離しが楽できれいな点も嬉しいところ。スチップアーチ孔仕様という特許製品でとじられています。スパイラルとじで紙を切り離すときに上手くいかないとお悩みの方におすすめです。

アーテック-デッサンボード(10,721円)

キャンバス面も使用できる両面描画ボード

油彩などに使用できるキャンバスと一緒になったデッサンボード。デッサン面はケント紙になっており、表面はつるつるしています。そのため、鉛筆などの粒子が残りにくく、濃淡をはっきりつけたい場合には向きません。

しかし、建物など細かい部分をしっかり描画したい場合はぴったり。ボードタイプなので、描き上げた後に部屋に飾るのもアリです。外出先などでデッサンするときも単体で使用できるので、クリップボードを必要とすることがなく、扱いやすい点も嬉しいですね。

アルシュ-ロール荒目(27,000円)

優れた耐久性と吸収性を共存させた最高級紙

最高級紙と名高いアルシュがロールタイプで登場。防カビ処理が施されており、管理をしっかりすれば長期間の保存も難しくありません。紙色はナチュラルホワイトであり、ふんわり優しい雰囲気の絵に仕上がります。

また、表面は荒目となっており、鉛筆や木炭などの粒子は軽く滑らせただけでも残るでしょう。濃淡の表現をしっかりつけたい方におすすめです。結構なお値段のため、デッサン中級者から上級者向けの紙ともいえますね。

サイズでおすすめのデッサン画用紙

ホルベイン-クロッキーブック(440円)

コンパクトで持ち運びが簡単

紙の厚さは63gとコピー用紙とほぼ同じくらいのデッサン画用紙です。70枚つづりで、なおかつ両面描画ができる中、ワンコインで購入できるコスパ抜群の一品。サイズはSサイズからLサイズまでありますが、いずれも持ち運びが簡単です。

ラフ目な表面と表記されているものの、紙の厚さを考えると比較的つるつるしていることでしょう。本格的なデッサン練習というよりは、気軽にメモをする気持ちで描く程度がちょうどいい紙質です。アイデアスケッチにも向きますね。

マルマン-スケッチブック(260円)

半世紀のベストセラーを誇る図案シリーズ

B5サイズで取り扱いやすいデッサン画用紙。絵を描くことが少ない方でも、このスケッチブックの表紙を見たことがない方はいないはずです。半世紀のベストセラーと言うだけあって、その用途は学校や個人など多岐にわたります。

厚さは約120gと鉛筆でのデッサンにお手頃です。24枚入りとなっており、10冊セットのものも。まずはお試しで使ってみて、気に入ったらまとめて購入というのも良いでしょう。手軽にデッサンを始めてみたい方におすすめです。

ミューズ-ケント紙(605円)

B3サイズで細かい部分まで描きこみやすい

表面が比較的つるつるしているケント紙がB3サイズで登場。色はナチュラルホワイトで、鉛筆や木炭とのコントラストがハッキリします。消しゴムなどの削りにも強い紙のため、デッサンを練習し始めた方にちょうどいいです。

表面がつるつるしているため、濃淡をつけた描画は難しいでしょう。鉛筆で細かいところまで正確かつ繊細に描画したい方には向いています。デッサンの他、ペン画や製図など他の絵画にも適用できるので、多目的に使用したい方におすすめです。

デッサン画用紙の裏表の見分け方

ざらざらしている方が表

デッサン画用紙を使用するときに困ることNo.1が表裏の見分け方。つるつるした方が綺麗だから、描きやすいから表と考えがちですが、デッサン画用紙に関しては逆。ざらざらした方が鉛筆や木炭の粒子を形成しやすく、濃淡を表現できるからです。紙によってはメーカーの名前が刻印されており、その文字を普通に読むことができる方が表、鏡文字になってしまう方が裏という見分け方もできます。

まとめ

ブロックタイプで耐久性の高いデッサン画用紙がおすすめ

デッサン画用紙を購入するなら、ブロックタイプで耐久性の高いものがおすすめです。ブロックタイプであれば持ち運びや切り離しが簡単です。また、デッサンの練習を繰り返す上で、耐久性の高さは外せません。今回はデッサン画用紙について、おすすめのものをランキング形式で紹介しました。ぜひ参考にしてみてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。