おすすめのブラケットライト人気比較ランキング!【北欧風も】

部屋全体を照らすのではなく、部屋の一部分を照らす間接照明は、空間が明るくなりすぎずリラックス効果抜群。その中の1つであるブラケットライトは、住居の様々な場所で使うことができます。ブラケットライトが1つあると室内の雰囲気が大きく変わるので、イメージに合ったものを選びたいもの。そこで記事で紹介するタイプ別のおすすめランキングを参考にして、自分に合った安らぎの空間を作ってみましょう。

ブラケットライトとは?

壁に取り付ける間接照明

ブラケットライトは、壁に設置して間接的に部屋を照らす照明器具のこと。ブラケットという言葉は、壁に取り付ける横材のことを指しています。高い位置に設置すれば広い範囲を照らすことができ、テーブル付近に設置すればスタンドライトのように使うことができます。設置した時に床面積が狭くならないので、部屋を広々と使いたい時の間接照明に向いていますよ。

ブラケットライトの特徴

他の照明器具の補助として使用

ブラケットライトは単独で部屋の明かりに使うことは少なく、基本的に他の照明器具と一緒に使用します。天井から吊り下がるペンダントライトやダウンライトと組み合わせると、部屋の中で暗くなりすぎる箇所を補うことが可能。メインで部屋全体を照らすシーリングライトを使い、リラックスしたい時はブラケットライトを含む間接照明に切り替えるという使い方もできますね。

影を利用した空間演出ができる

ブラケットライトを使うと、壁面から照らされた光とそれによってできる影の働きで、部屋に奥行きができるのが魅力。壁際に飾られている小物類の影を利用してムードのある空間を作ることができます。飾り気のない壁でもライト自体の影で立体感を生み出せるので、あまりものを増やさずにおしゃれな雰囲気のある部屋にしたい時に役立ちますね。

ブラケットライトの種類

直付けタイプ

配線工事で電気を通す

直接部屋の配線と繋ぎ、そこから電気を通すのが直付けタイプ。電気工事士の資格がある方への取り付け作業依頼が必須ですが、配線が壁に埋め込まれて壁面がすっきりした印象に。流通数が多いので、多数の中から気に入ったサイズやデザインの物を選びやすいのも特徴です。

直付けタイプはしっかりと壁に埋め込んで部屋と一体化させるので、長く使うブラケットライトを探している方におすすめ。特に新築やリフォームを行った時など、インテリアを一新したい時には設置するチャンスです。また、子供やペットの安全のために配線は内部に収納しておきたいという方も直付けタイプがおすすめですよ。

コンセントタイプ

配線工事不要で設置できる

付属のコードを室内のコンセントにさして、そのまま使うタイプ。専門家による配線工事は不要なので、購入後すぐに使い始めることができます。間接照明に興味があって、一度ブラケットライトを試してみたい時に、気軽に部屋に取り入れられるのが長所ですね。

コンセントタイプは大掛かりな準備をせずに、すぐに間接照明を使いたいという方におすすめ。取り外しも簡単なので、少し位置を変えたり、違う形状のブラケットライトに変えたりと、頻繁に模様替えをしたい方にも向いています。フックで取り付けられるタイプなら、壁に大きな穴を開けずに済むので、賃貸でも使用できますよ。

ブラケットライトの選び方

アームで選ぶ

スポットライト風に使うならアームつきのタイプ

スポットライト風に壁から少し離した位置を照らしたい時には、アームでライトが支えられているタイプがおすすめ。アームの長さによって重点的に照らせる位置が変わるので、長さを確認してから選びましょう。また、アームの形状も多彩なので注目したいところ。直線的な家具が多い部屋には直線のアーム、曲線的なものが多い部屋には曲線状のタイプが馴染みます。置きたい部屋との相性を考慮して選びたいですね。

壁付近を広く照らすならアームなしが便利

壁際を広く照らしたい時には、アームのない壁にくっつくタイプが便利です。電球に角度がつきにくいので、光がそのまま周囲に広がりやすく、壁面が自然で柔らかい印象に。壁に掛けてある写真や絵を優しく照らしたい時におすすめです。特定の位置を照らすよりも、ふんわりと周辺を照らしてリラックスしたい寝室にも。部屋の雰囲気にあったものを選びたい時に、アームの材質や形状を考慮せずにすむのも便利ですよ。

アームに可動性があると照らす場所を変えられる

アームが動くものを使うと、ちょうど良い光の当たり方に調整することができます。毎回照らす場所を変えられるので、趣味の読書や手芸などの際にスタンドライト風に使いたい時に便利。また、部屋のディスプレイによって光源の位置を変えられるのもポイント。飾り棚などの作品を照らしたい時に、数が増えたり配置が変わったりしても、その都度心地よい光の当て方に直すことができます。

シェードで選ぶ

光の明るさをそのまま生かしたいならシェードのないタイプ

電球を覆うシェード部分も、形状や材質は様々。光の明るさや色合いをそのまま生かしたい時には、シェードがなくダイレクトに光が届くタイプがおすすめです。ライトの周辺にできる影を少なくして、周りを平等に明るく照らしたい時に役立ちます。サイズもコンパクトになるので、限られたスペースに複数の間接照明を使いたい時にも取り入れやすい形状ですよ。

光の向きをコントロールしたいなら透過性のない材質のシェード

特定の位置をしっかりと照らしたい時など、光の方向性を定めたい時には、アルミや木など透過性のない材質のシェードがおすすめ。光が広がって明るくなりすぎることも防ぐので、落ち着いた薄暗さを保ちながら、目立たせたいものを照らすことができます。アルミのシェードはモダンやアンティークなど、デザインによって様々なテイストに。木のシェードはカントリー風やナチュラルな部屋に似合います。使い込まれた雰囲気の出る真鍮製のシェードも人気ですよ。

レトロな雰囲気にしたいならガラス製シェード

光の強さを和らげて、少しぼんやりした光で周りを照らしたい時にぴったりなのがガラスのシェード。透明なものだけでなく、薄く色がついたものもあり、光を通した時にキラキラするガラスの表情も魅力の1つです。ガラスが厚くなったり、電球を覆う面積が大きくなったりするほど、光が遮られやすく落ち着いた印象に。レトロな部屋やアンティーク調の空間によく似合います。

柔らかい光で照らしたいなら和紙のシェード

和紙は耐久性があって丈夫なことから、古くから照明器具に使用されている伝統的な素材。薄く繊維を伸ばして作られているので、光が透けやすく、柔らかく広がります。光を通した時にその色合いに染まる、和紙自体の表情も魅力。和室など自然素材を生かした部屋によく馴染みます。無機質な物を置かないナチュラルな雰囲気で部屋をまとめたい方にお勧めですよ。

設置場所で選ぶ

廊下や階段に設置するなら邪魔になりにくい薄型タイプ

横幅の狭い階段や廊下は、壁から飛び出す部分が大きすぎると圧迫感が出てしまうことも。そのため、ブラケットライトを設置するときも奥行きを取らない薄型のタイプがおすすめです。薄型のライトならあまり高い位置に設置できなくても空間をできるだけ広く使うことができ、通行もスムーズ。すれ違う時や掃除の時も、無理のない体勢で行いやすくなります。

洗面所に設置するなら湿気に強い防湿タイプ

洗面所にブラケットライトを設置するときは、湿気が中に入ってしまうことを防ぐために、防湿タイプのライトを使う必要があります。防湿タイプと書かれている物なら、内部の電球を密閉することができるので湿度に強く、安心して使用できますよ。洗面所に設置すると、天井からの明かりだけでは賄えない部分も明るく照らすことができるので、表記に注意して取り入れてみましょう。

外で使うなら屋外用の防雨タイプ

屋外にブラケットライトを設置したいときは、雨による故障や事故を防ぐために、必ず屋外対応表記で防雨タイプのものを選びましょう。玄関前や庭のアクセントに使うと、夜間でも温かみのある明るさによって、安心感が生まれます。また、屋外用のブラケットライトには、人が通ったときだけ明かりのつく人感センサータイプも。いつも明るくしておく必要はないけれど、必要に応じて点灯させたいという場合は検討してみても良いですね。

ブラケットライトのおすすめブランド・メーカー

ODELIC(オーデリック)

照明器具の開発から試験まで一貫して行う

デザインと機能の両方にこだわり、照明器具の製造に関する各工程全てを自社で手掛けているメーカー。天然素材を使ったシリーズやガラスの質感を生かしたシリーズなど、様々な素材を用いた照明器具を多数生み出しています。製造だけでなく、住宅を照明によって過ごしやすい場にするための空間デザインにも力を入れていますよ。

コイズミ照明

シチュエーションごとにぴったりの明かりを提案

光の色に注目して、物が自然に見える光の追求を行い。数々の明かりを提供。1日を通して、リラックスする時間や集中する時間など、目的に合った照明を提案する暮らしのデザインも行っています。照明器具の存在感を抑え、どんな部屋にも取り入れやすいライトが人気です。

Aina (アイナ)

北欧風の飽きの来ない照明が人気

おしゃれで人気の照明器具は、1つあるだけで部屋が北欧風に。色味が優しく、流行り廃りのない長く使えるブラケットライトを手掛けています。様々な間接照明を提供していますが、デザインに統一感があるので部屋を丸ごとコーディネートしやすいのも魅力。

HOM Factory(オムファクトリー)

温かみのある手作りの照明器具が多数

ボックス型やドーム型など、レパートリーの広いブラケットライトを販売。レトロなタイプやアンティーク調のタイプを中心に製造しています。照明器具の製造だけでなく素材の選定から行っている手作りのライトは、1つ1つ表情が違うのが魅力ですよ。

おすすめ&人気のブラケットライトランキング

コンセントタイプでおすすめのブラケットライト

gram8-ブラケットライト101103(5,060円)

シェードがなく電球のフォルムを活かせる

曲線状のアームが特徴的な、コンセント接続も直付けもできるタイプ。コンセント接続の場合はネジを使って簡単に設置できます。真鍮を使ったテクスチャは、アンティーク風やシックな雰囲気のインテリアに似合いますよ。

電球を取り替えることでガラッとイメージが変わるので、手軽に模様替えをしたい方におすすめ。球状の電球や細長い電球など、様々なタイプのものを試してみると楽しいですね。LED電球にも対応しており、最大60ワットまで使用できます。

gram8-ウォールライトKORAT 1011003-101(6,490円)

真鍮のシェードに電球が覆われている

モノトーンを中心としたカラーバリエーションがあり、インテリアに合わせて選べるのがポイント。真鍮のシェードは縁が薄くすっきりとした形状なので、レトロになりすぎずカフェ風の空間にもぴったりです。壁の高い位置に設置すれば、1畳から2畳程度は明るく照らすことができますよ。

シェードには透過性がなく、深さがあるので光は1方向に集中します。ソケットの角度を変えられるので、設置してからの微調整も可能。作業用やディスプレイの証明用に使える、設置が簡単なブラケットライトを探している方におすすめです。

gram8-ウォールライトSOMALI 11011003-202(11,237円)

リモコンでの操作が可能

調光が可能でリラックスしたい時や活動的に過ごしたい時など、気分に応じて光の色を変えることができます。暖色系から寒色系まで、幅広い色温度に対応。アーム部分とシェードは色の組み合わせを選べるので、ナチュラルな部屋にも重厚感のある部屋にもおすすめです。

簡単にスイッチのオンオフができるので、寝室などでベッドに入ったまま操作できるブラケットライトを探している方におすすめ。リモコンによって明るさの細かい調整も行うことができます。明かりにこだわりがある方でも、簡単に好みの色合いや強さに調整できるのが嬉しいですね。

家具インテリア雑貨POINT-シザーランプ(6,908円)

アームは伸縮可能

年月を感じさせつつ重厚感のある、幾何学的なアームが特徴。アルミの表面をアンティーク風に仕上げており、部屋の片隅においても存在感があります。無機質な素材と木材を組み合わせたような、味わいのある空間に似合いますよ。

アームが簡単に動かせるので、普段はコンパクトにまとめておいて、使いたい時だけ伸ばすことができます。少し壁から離れた作業台の照明に使えるものを探している方におすすめ。スイッチはコード部分とシェード部分の2箇所にあるので、切り替えも手間要らずです。

STGLED-ブラケットライトコンセント式20036598684(4,987円)

簡単に取り付けられるフック式

球体と直線で構成されたスタンダードな形状で、ポップな部屋にも落ち着いた部屋にもぴったり。角度を調整することができるので、壁のディスプレイによって光が当たる方向を変えることができます。石膏やベニヤ板などに設置可能ですよ。

ブラケットライトを取り入れたいけれど、できるだけ壁に穴をあけずにきれいなままにしておきたい方におすすめ。ピンの太さは画鋲程度なので、取り外した時にも跡が目立ちません。DTYの経験がなくても、ハンマーだけを用意すれば、フックを壁にしっかり固定してライトを設置できますよ。

アームのある直付けタイプでおすすめのブラケットライト

アイナ-ブラケットライトkolmio(5,000円)

マットな質感の北欧風デザイン

主張しすぎないのに、1つあることで壁面がおしゃれになる三角形のシェードが特徴。直線的な形のシェードですが、縁を丸く加工し柔らかさもあるフォルムに仕上げています。シェードには穴が複数空いていて熱を溜め込まないようになっており、電球が長持ちするのも嬉しいですね。

ナチュラルなインテリアとの相性が良いコルミオは、北欧スタイルのコーディネートにこだわりたい方におすすめ。他のインテリアとも馴染みやすい色合いで、統一感のある空間を完成させられます。更にシェードの向きを180度動かせるので、デスクを照らしたり、壁に掛かった写真を照らしたりとバラエティに富んだ使い方ができるのも魅力です。

オムファクトリー-piccolaブラケット(15,290円)

ステンドグラスを使った手作りライト

無垢材とレトロなガラスを組み合わせた、10cm四方の小さな立方体型。ガラスから透ける明るい光は、シェードの周囲に柔らかく広がります。ガラス自体も手作りなので、フラットになりすぎない有機的な表情を楽しめますよ。

厳しく選定された素材で作られたブラケットライトは、身の回りのものにこだわった丁寧な暮らしをしたい方におすすめ。天然木でまとめた、落ち着いた空間によく似合います。和紙のような風合いのあるガラスなので、和風モダンなインテリアコーディネートにも。

R&M Japan-AJブラケットライト(14,850円)

ロングセラーのランプをリプロダクト

デンマークの建築家による人気の北欧デザインを、リプロダクトによってリーズナブルに提供。スイッチが目立たないように作られているので、部屋に溶け込みやすいのも魅力です。直線的なシルエットは、モダンにまとめたい空間にもぴったりですね。

シェードの角度を80度まで傾けて調整できるので、デスクを照らすブラケットライトを探している方におすすめ。絵を描いたり写真の加工をしたりといった、光の向きを微調整したい作業にも向いています。シェードの素材は丈夫なアルミで、透過性がなくしっかりと光の方向を定めることができますよ。

コイズミ照明-AU51186(16,184円)

屋外設置用の防雨タイプ

ガラスシェードとアルミを使ったランプ風の外観は、アンティーク調の空間を演出するのにぴったり。消灯時にも存在感があるので、昼間でも玄関や軒先のアクセントになります。アルミを瞬時に形成するダイキャストという加工方法を使っているので、軽くて丈夫な作りですよ。

防水機能もあり、洗練されたデザインなので、屋外で使えるおしゃれな照明を探している方におすすめ。温かい色合いのLED電球が、周囲の壁の風合いを魅力的に照らします。レンガや木など、外壁の材質にこだわった家にぴったりですね。

オーデリック-OB255203LC(7,688円)

真鍮のシェードが印象的

シェードが大きく、スポットライト風に使用することが可能。酸化したように塗装された表面は、使い込んだような雰囲気を醸し出しています。調光器を使えば、気に入った明るさに調整することもできますよ。

ヴィンテージ風に加工されているので、古民家風の家に合うものを探している方におすすめ。長年住んでいる家に新しくブラケットライトを設置しても、周りから浮いてしまうことがなく、すんなり溶け込みます。趣味で古い小物類を集めている方は、そのコレクションを照らす照明用にも。

アームのない直付けタイプでおすすめのブラケットライト

オーデリック-OB255191LD(6,824円)

水面をイメージしたガラス製のランプ

光を通したドーム型ガラスのきらめきが特徴的。凹凸のあるガラスを通ることで、独特の揺らぎがある光が周囲に広がります。壁に映る影も水面のようで、部屋が癒しの空間に。手作りのため1つ1つガラスの風合いが違い、温かみのある仕上がりとなっています。

他にない光の表情を楽しめるので、物を照らすだけでなく、光自体による空間演出ができる明かりを探している方におすすめ。特に白い壁に設置すると、より光のゆらめきが生きてきます。密閉型なので埃が入りにくいのも良いですね。

コイズミ照明-AB43838L(3,793円)

薄型で狭い場所にも設置可能

奥行きが4cmと、薄型に設計されたフラットタイプ。つや消しのアクリルを使用し、眩しさを抑えた柔らかい光が広がります。明かりの色温度は2500Kで、温かみのある暖色系の色合いなのでリラックス効果も抜群ですよ。

壁から飛び出す部分を最小限に抑えているので、廊下など狭いスペースに設置するブラケットライトを探している方におすすめ。圧迫感がないので空間を広く見せつつ、奥行きのある光の演出ができます。LED一体型なので別途電球を購入する必要がなく、すぐに設置工事を始められるのも便利。

BeauBelle-LEDウォールライトヒューゴ(4,990円)

LEDチップ内蔵で電球が不要

ナチュラルな部屋に似合うウッドシェードは、明かりに照らされる木の質感も魅力的。木目を生かした外観なので、他の木製家具によく馴染みます。光の色にもこだわっており、LEDなのに白熱灯のような温かみのある明かりが部屋を照らしてくれますよ。

奥行きが7cmと壁から飛び出しすぎておらず、フラットな作りなので枕元を照らしたい時におすすめ。本体についているスイッチで電源を入れることができます。明るさは30Wの白熱灯1つ分で、眩しすぎずおやすみ前のリラックスタイムにぴったりですね。

まとめ

LED電球対応の手入れが楽なブラケットライトがおすすめ

ブラケットライトは照明器具の一種なので、明かりを灯すためには電力が必要。無理なく使い続けられるのは、小さな電力で長く使えるLED電球のタイプです。また、電球の取り外しがしやすかったり、拭き掃除がしやすかったりと、普段の手入れが簡単な形状のものを選べば、良い状態のまま長く使用できますよ。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。