おすすめのフロッグロッド人気比較ランキング!【2ピースも】

フロッグゲームに挑戦してみたい。魚が隠れていそうな場所を狙いたいけど、釣具や方法が解らない。そんなときはランキング形式で紹介している、フロッグロッドを試してみるのがおすすめです。フロッグロッドは障害物が多い場所を、避けることなく積極的に狙える釣り竿。1本持つことでルアーフィッシングの幅がグッと広がります。今回は解りにくい長さや硬さ、曲がり方を詳しく掘り下げた解説です。フロッグロッド選びの参考にして楽しく魚を釣って下さい。

フロッグロッドとは?

フロッグルアーで魚を釣る際に使うベイトロッド

フロッグロッドはフロッグゲームに適した釣り竿を指します。フロッグゲームはフロッグルアーという疑似餌を用いるのが特徴です。水面や水中をスイスイ泳ぐ姿がカエルに酷似。ブラックバスが大好きなルアーです。魚が潜む場所を狙うときは、ベイトリールという釣具に多くの利点があって、通常は取り付けできるベイトロッドの中から選びます。

フロッグロッドとスピニングロッドとの違い

スピニングロッドにはスピニングリールを取り付ける

リールは釣り糸を巻きとる道具で、スプールという回転パーツにラインと呼ばれる釣糸を巻いているのが特徴です。リールにはベイトとスピニングがあります。スピニングロッドに付けるのはスピニングリール。ラインが横向きに巻かれていて、ロッドの下側に付けます。ラインを繊細にコントロールしづらい反面、細かい操作も必要ありません。個人差はありますが、初心者でも苦を感じにくいタイプです。

フロッグロッドに付けるのはベイトリールです。ベイトリールはルアーが飛び出す方向と同じ、縦向きにラインを巻いています。ブレーキが付いていて、投げた後にラインのスピードを調整できるタイプ。スピニングリールより複雑な操作が必要な一方、命中精度は抜群です。また、パワーも上回っており、重い疑似餌や魚を巻き取ることができます。

フロッグロッドの必要性

フロッグゲームはベイト系のパワーと精度が必要

フロッグルアーはスピニングロッドで投げても問題ありません。スピニングロッドは実際、フロッグゲームに使われることもあります。一方、ルアーが入り込みにくい場所を、ピンポイントで狙うのがフロッグゲームです。パワーと精度を持つベイト系釣具の性能は、的確なアクションを実現するために必要。フロッグゲームには、フロッグロッドとベイトリールの需要が高くなっています。

フロッグロッドのメリット

魚の住処を的確に狙える

フロッグロッドはベイトリールの性能を生かし切るための釣り竿です。当然ですが設計する際に、フロッグゲームに必要なパワーと精度を計算しています。スピニングロッドより高い命中精度を実現できるため、ターゲットの住処を的確に狙えますよ。

引っかかった物を魚ごと持ち上げるパワーがある

水草や木が邪魔している場所を、釣り用語でカバーと呼びます。物陰になっているカバーは、魚が好んで隠れる場所です。フロッグゲームはフロッグルアーをカバーに撃ち込む釣法。魚以外の物を引っかけることがあり、釣り竿とリールは重さを支えるパワーが必要です。フロッグロッドとベイトリールには、引っかかった物を魚ごと持ち上げるパワーがあります。

ラインが長持ちしやすい

ロッドに付いているリングパーツはガイドと呼ばれていて、ラインの通り道になっています。スピニングリールは横にラインを巻いているので、飛び出したときガイドと接触しやすい構造です。一方、ベイトリールは縦で進行方向と同じ。フロッグロッドはベイトリールに合わせて、ラインを直線的に飛ばせる設計です。接触や摩擦が起こりにくく、ラインは長持ちします。

スピニングロッドより釣り人のパワーを伝達しやすい

ベイトリールは親指でブレーキやラインをコントロールしやすいよう、釣り人の手元に上向きで取り付けます。また、フロッグロッドは一直線にラインを放出していますよね。位置取りやラインの出方がスピニングロッドより素直で、釣り人のパワーをダイレクトに伝達できるのが特徴です。パワーが必要なフロッグゲームに有利な構造と言えるでしょう。

魚の当たりをダイレクトに感じる

スピニングロッドより感触がダイレクトなフロッグロッド。ターゲット側のパワーが人に伝わりやすいのは必然です。魚がフロッグルアーを食ったとき、当たりを敏感に察知できます。バトルを体感しやすいところもメリット。フロッグロッドとベイトリールの組み合わせは、釣りの根本的な楽しさをアップできるという魅力もあります。

フロッグロッドのデメリット

9g以下のルアーを飛ばしにくい

フロッグロッドに取り付けるベイトリールは比較的パワーが強く、重いルアーを飛ばすときに使います。ルアーの単位はg(グラム)、もしくはOZ(オンス)です。1オンスは約28.3g。3/8オンス、つまり10g以上のルアーが投げやすくなります。軽いルアーで魚を釣るときは9g以下に適応したモデルが多い、スピニングロッドにすると有利になるでしょう。

ベイトリールを使う技術が必要

ベイトリールはラインが飛び出す瞬間まで、親指でブレーキをかけておきます。飛び出す瞬間から少しずつ緩めていき、狙った場所にルアーを落とすのが基本です。ロッドを振る力には個人差があるため、独自のブレーキ感覚を掴むまで反復練習が必要。近くの海や池で実際に投げると解りやすいですが、近年はアプリでも練習できます。

スピニングロッドの方が遠くを狙える

ベイトリールは巻取りと放出に、スプールの回転を利用します。一方、スピニングリールは放出に回転を利用しません。精密なコントロールができない反面、機械的な抵抗がないためラインは気持ちよく飛びます。ベイトリールよりも飛距離が出やすい傾向。リールの性質に合っているスピニングロッドも然りで、飛距離を延しやすい設計です。例えば堤防のような場所で100mの大遠投を試みる場合は、スピニングロッドを選ぶと有利ですよ。

フロッグロッドの種類

ショートロッド

6.5フィート未満で振りやすいところが初心者向け

ロッドはフィート(ft)単位で長さを表記しています。1フィートは0.3048mです。フロッグゲームにおいてのショートロッドは6.5フィート未満。昔は5.6フィートや5.2フィートのショートロッドが、主力として活躍していました。一方、現在は少し長い、6フィートから7.5フィートくらいがフロッグゲームの標準サイズです。

扱いやすさから人気はあるものの、5フィート台の減少に伴い数は少なめ。短いロッドは長いロッドよりコントロールしやすいため、もっとも初心者が振りやすい種類です。最初のロッドにおすすめの長さ。木や壁が背中に迫っている狭い場所で、楽に振れるところも扱いやすさを助長しています。もっともコンパクトなので、移動のときに有利なのもショートロッドと言えるでしょう。

ミドルロッド

平均的な性能で初心者を含む色々な層に便利

フロッグロッドは、6.5フィートから7フィートくらいが中間的な長さです。ロッドは長いほどパワーがある傾向で、重い魚やルアーを扱いやすくなります。6.5フィートくらいから、カバー撃ちに適したパワフルなモデルが一気に増加。選択肢は豊富にあります。また、6フィート台後半も無理なく振れる傾向で、初心者から選びやすい長さです。

フロッグゲームはカバーを積極的に狙うことから、カバー撃ちと呼ばれています。カバー撃ちに適した重いルアーはフロッグルアー以外にもあり、ミドルロッド以上が取り付けやすい傾向です。カバーより障害物が多い場所をヘビーカバーと言いい、突入できる重量級ルアーも選択肢に。力強いので経験者が、大きい魚を引き寄せることもできます。フロッグロッドの主力サイズで、平均的な性能がテクニックステージを問わず便利です。

ロングロッド

深い場所や遠くのカバーにルアーを投げることができる

7フィートより上のフロッグロッドは長めです。釣り竿で投げることをキャストと言い、ロッドは長いほどキャスティングが難しくなります。また、重くなることから動かすときに、ユーザーのパワーが必要。ロングロッドは他よりも経験者向けで、少し扱いにくくなります。

一方、しなりや遠心力が強くなり、フロッグルアーを遠くのカバーまで飛ばせます。深い場所は基本的に岸から離れていますよね。狙うときはロングロッドが有利です。ショートロッドは近い場所のみを得意にしていますが、ミドルロッドやロングロッドで近くを狙っても問題ありません。使い慣れれば遠近が活躍の範囲です。

フロッグロッドの選び方

ロッドパワーの違いで選ぶ

Mは軽いカバーに使うのがおすすめ

ロッドパワーは端的に言うと竿の硬さです。ロッドパワーが強いモデルは、弱いモデルより重い物を投げたり巻き取ったりできます。メーカーやシリーズごとに設定があって、統一規格ではありません。一方、ルアーの適合ウエイトが似ていて、フロッグゲームに使いやすい目安はあります。ロッドの型番をチェックすることで、誰でも判断が可能。BIC-622Mなら、最後のMがパワーを表しています。

3つの硬さがおすすめで、柔らかめなのはM(ミディアム)。1/4から3/4、つまり7gくらいから21gくらいのルアーが適合します。10g以上のフロッグが付くため、ベイトリールでも投げやすいというワケです。カバー撃ちに使うルアーとしては軽い範囲を想定。水草やゴミが密集しているヘビーカバーを撃ち抜いたり、カバーからバスを引っこ抜いたりできないかもしれません。遮蔽物が少ない軽めのカバーにおすすめです。

MHは重量級のルアーでヘビーカバーも狙える

MH(ミディアムヘビー)は1/4オンスから1オンス、つまり7gから28gくらいのルアーを付けます。カバー撃ちに使うルアーは、3/4オンスから1オンスくらいが標準です。MHの適合ウエイトとマッチしている傾向。フロッグゲームに適している硬さはMH以上と言えます。ヘビーカバーを撃ち抜く重いルアーと、別の釣法に使う軽いルアーを卒なく使えるところが魅力です。

Hはヘビーカバー狙いを主としている場合に選ぶ

H(ヘビー)は45gなどの重いルアーも付きます。フロッグゲームはヘビーカバーを狙うことが多いので、Hのパワーは便利です。一方、ロッドパワーがあると硬すぎて、しなりを得にくいため軽いルアーが飛びません。例えばカバー以外の場所で魚が釣れそうなとき、柔軟に投げ釣りできない可能性が高まります。他の釣り方と兼用するとき選ばれているのは、軽めのルアーも得意なMやMH。Hはヘビーカバー狙いを主としている場合に選んで下さい。

疑似餌が軽過ぎるとバックラッシュを起こすので注意

バックラッシュはスプールに巻かれたラインが弛み、手元で絡まる現象です。ラインが飛ぶスピードよりも、スプールの回転が速くなったときに起こります。オモリが軽いと飛ぶスピードは低下しますよね。軽過ぎるルアーはバックラッシュを起こす原因になります。ベイトリールのバックフラッシュを予防するためにも、適合より軽いルアーは付けないで下さい。

テーパーの違いで選ぶ

テーパーはフロッグロッドの曲がり具合を表した単語

ロッドのスペックをチェックすると、おおよそのモデルにテーパーという記載があります。ロッドは握る部分のバットを硬くしており、先に向かうほど柔らかく曲がるのが特徴です。少しイメージしにくいかもしれませんが、テーパーは曲がり具合を示した単語。よく曲がるほど魚が暴れたときに動きを追いやすくなり、曲がりが少ないとルアーにアクションを付けやすくなります。

フロッグゲームには先調子の特徴が合っている

フロッグゲームはパワーと精密さが求められる釣法です。精密なのは先調子と呼ばれるテーパーで、ファーストと記載されます。フロッグロッドを10分割したとき、バッドから先端に向かう7割が硬くて、残り3割がカーブするイメージ。もっと硬いエクストラファーストも先調子の仲間で、8対2の曲がり方になります。先調子は曲がりがきつい竿よりも、ルアーを狙い通りに動かせるタイプ。フロッグをコントロールできる精密さが大きな利点になります。

継ぎ目の違いで選ぶ

1ピースは利点が多いことから主力

ロッドは複数の区画に分離できるモデルと、一体型のモデルがあります。ピースはロッドの継ぎ目を指す言葉です。区画ごとに分かれていない一体型は1ピース。長い姿のままで持ち運ぶことが多くなります。移動するときに少し不便ですが、フロッグロッドは1ピースが主力です。分離しているロッドよりも感度と強度を保ちやすい点が、主力になっている理由。パワーと精密さを求めたときに、1ピースの形は利点が多いというワケです。

2ピースは移動を邪魔しないメリットがある

フロッグロッドには2ピース、つまり2分割されているモデルもあります。2分の1にロッドを分解できることから、展開前は1ピースよりコンパクトです。乗り物で移動したり現地で持ち運んだりするときは、取り回しに長けた2ピースが便利と言えるでしょう。公共交通機関で釣り場に向かうときなどは、長さが他人の迷惑になるかもしれません。置き場所に困りにくい2ピースを選ぶのも好手です。

ピース数は次点の選び方にするのがおすすめ

2ピースロッドが持つ感度と耐久度の問題ですが、技術力が進んで概ね解決している傾向です。ロッドパワーやテーパーがフロッグゲームに合っていれば、大きなネックになる要素ではありません。釣り方に対してよりも、移動に関する利点が強くなりますよね。ピース数を気にするユーザーも多いですが、選び方としては次点に留めておくのがおすすめです。

フロッグロッドのおすすめブランド・メーカー

SHIMANO(シマノ)

バーサタイルなロッドが多く対応釣法の幅が広い

釣り用語の1つにバーサタイルという単語があります。万能なロッドという意味の言葉です。幅広いルアーに対応しているので、色々な釣法にチャレンジできるのが特徴。フロッグゲーム以外にも使える多様性があります。シマノはバーサタイルモデルを幾つも扱っている、王道メーカーの1つ。万能さと信頼性の両方を確保できるため、非常におすすめです。

DAIWA(ダイワ)

ブラックレーベルがフロッグゲームに人気

ダイワは釣具において、もっともスタンダードなメーカーです。フロッグゲームでもロッドやリールが定番になっています。ブラックレーベルシリーズは、パワーや調子が適していることから特に人気。ミドルロッドのパワフルなモデルも多く、6フィート台も得意です。

Abu Garcia(アブガルシア)

緻密な操作が可能でベイトリールにも魅力がある

アブガルシアのロッドは非常にパワフルかつ精密です。カバー攻略に必要不可欠な要素を持ち合わせています。現地で使うと強力なパフォーマンスに驚く、実戦志向のファイター型ロッドと言えるでしょう。もう1つおすすめの要素があり、リールの名手という点。非常に高性能かつリーズナブルなベイトリールを扱い、同メーカーの組み合わせがフロッグゲームに最適です。

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス)

雷魚ゲームに適したロッドも魅力的

メイドインジャパンで職人気質のヤマガブランクスは、カーボン素材を扱う名手です。非常に耐久性が高く、美しいロッドを扱います。フロッグゲームはブラックバスばかりが注目されていますが、雷魚もターゲットになる釣法。重い雷魚に適したハイパフォーマンスロッドを扱うヤマガブランクスは、フロッグゲームにとってとても魅力的です。

おすすめ&人気のフロッグロッドランキング

ショートでおすすめのフロッグロッド

シマノ-バスワン XT 162M2 (7,545円)

エントリー用だが上位に迫るパフォーマンスがある

ショートロッドは振りやすくて軽いことから、初めてのロッドに選ばれているエントリーモデルが幾つかあります。バスワンXTシリーズは代表格の1つで、上位モデルの技術を反映させた2ピースのロッドです。1.88m、つまり約6.2フィートと短いですが、7gから21gのルアーに対応。上位に迫るパフォーマンスがあり、カバー撃ちも実践できるモデルです。

バスワンXTはシリーズ数が多く、同じ長さに162ML2というモデルもあります。非常によく似た名前なので、162M2と間違えないようにして下さい。ML(ミディアムライト)はMよりロッドパワーが下。対応ルアーが軽くなるため、フロッグゲームでは使いづらくなります。長さの違うモデルが欲しい場合も、M以上のロッドパワーがカバー撃ちに使える目印です。

ダイワ-BLX LG 631MHFB-FR(ベイト) ndrod01 (29,480円)

スモールフロッグとの組み合わせに定評がある

ブラックバス用のロッドとして非常に有名な、ブラックレーベルシリーズの1つです。1/4オンスから1/2オンス、つまり7gから14gのルアーに対応しています。ヘビーカバー狙いなどを実現できないため、一見するとフロッグゲーム向きとは思えません。一方、マッチした性格があることから人気になっています。

フロッグルアーには、スモールフロッグと呼ばれる小型種があります。春先や梅雨時期はカエルの繁殖期。田んぼや池の近くに小さいカエルが増えますよね。スモールフロッグは小型のカエルに見えるため、繁殖している季節に使うと効果的な疑似餌です。スモールフロッグのキャストと、コントロールに長けているのが本機。軽めのルアーも広く扱えるため、1本持っておくと釣りの幅が広がります。

アブガルシア-ホーネットスティンガープラス HSPC-631MH (14,942円)

フロッグゲームとの適合率はショートロッド中トップクラス

ホーネットスティンガープラスは、ナノカーボンという炭素素材を用いているのが特徴です。カーボンは耐久度が高い素材として有名ですよ。6.3フィートと短いですが、フロッグゲームにマッチするパワーを実現しています。

ロッドパワーはMHで1/4オンスから1オンス、つまり約7gから28gのフロッグルアーを扱うことができます。先調子より少し曲がりやすいテーパーですが、ルアーアクションは的確。フロッグゲーム専用にできる設計です。ショートロッドの中では適合率がトップクラス。初心者からベテランまで、幅広い層が性能を支持しています。

がまかつ-ラグゼ アベンジ B63MH-RF (25,343円)

現場での柔軟性を重視したバーサタイル思想のフロッグロッド

現地での柔軟な対応能力、つまり現場主義をコンセプトにしたフロッグロッドです。全10種類あるシリーズで、B63MH-Rは7gから28gのスタンダードなフロッグルアーに対応しています。6.3フィートの長さも、現場主義を重視したと結果と言えるでしょう。

釣りのメジャースポットに日頃から通える釣り人は一部です。予定を立てて行く距離が大半になり、ほとんどは普段、近場の狭い川や池などでフロッグゲームを楽しみます。ラグゼアベンジのメリットは、小規模スポットや情報が少ない場所でも扱えるよう、長さや対応ルアー、キャスティング能力に汎用性を持たせているところ。現場で柔軟に釣法を選べる特徴があり、バーサタイルと呼べる万能型のロッドに仕上がっています。

ミドルでおすすめのフロッグロッド

ダイワ-エアエッジモバイル 6104MHB (22,714円)

21gルアー対応でカバー撃ちも想定している

ダイワがバーサタイルモデルとして用意しているロッドです。7gから21gのルアーに対応しています。カバー撃ちを想定しており、魚を引っこ抜けるだけの耐久度があるところも、フロッグゲームに選びやすい特徴でしょう。

4ピース、つまりロッドを4つに分割しています。フロッグロッドの中でもピース数が多く、モバイルという名前に恥じない携帯性の高さが魅力です。テーパーとロッドパワーはフロッグゲームに適しているので問題なし。心配になる耐久度も、カーボンの含有率を99%まで伸ばし、的確なレベルまで高めています。

ダイワ-ブレイゾン 691H+B (11,000円)

12gから42gのルアーを使える対応ウエイトが広いロッド

約6.8フィートのベイトロッドです。ルアーの対応ウエイトが非常に広いことから人気があり、よくフロッグゲームにも採用されています。フロッグゲームでは王道ロッドの1つ。プロが釣りに使っている動画もあって、使用感を把握しやすいタイプです。

1本で12gから42gのルアーに対応しているところは、魅力的と言わざるを得ないところです。例えば7gから28gのMHでも柔軟と言えるため、ブレイゾンの優秀さが解ります。カバーからバスを引きずり出すパワーも備えており、エントリークラスの選択肢として申し分ありません。

メジャークラフト-ベンケイ ベーシックモデルBIC-69MH (11,400円)

万能型としてエントリー用の候補に入る

メジャークラフトは大阪の釣具メーカーです。シリーズの中に特化型モデルを用意していて、BIC-69MHはベンケイシリーズのバス釣り特化モデル、ということになります。ミドルクラスでは最長に当たる6.9フィートを採用。7gから28gのルアーをキャストします。

フロッグルアーは空洞で水に浮くため、水面付近が主戦場になります。一方、BIC-69MHは比較的ディープな場所も得意です。湖底や水の中層も視野に入る性能。また、対応ルアーも広いことから、フロッグゲーム以外の釣法に用いることが可能でしょう。性能が価格を上回っており、コスパがいいので初めて買うバーサタイルロッドの候補にできます。

クオン-ブラストビーツ BBC-68MH (21,449円)

2種類のカーボンを用い強力なパフォーマンスを実現

プロが使用している実績もあるほど、メジャーロッドの1つです。カバー撃ちに適した釣具は撃ち物と揶揄されますが、ブラストビーツもその中の1つです。6.8フィートのMHで、テーパーに先調子を採用。7gから28gのルアーに対応しています。

最大の持ち味は、2種類のカーボンを組み合わせているところです。先端には硬い性質のカーボンを用いていて、ルアーをキビキビ動かす反発を生んでいます。後ろ側はしなやかさを重視したカーボン。バスを障害物から引っこ抜く粘り強さがあり、ヘビーカバー狙いも可能なレベルに調整しています。

ロングでおすすめのフロッグロッド

ヤマガブランクス-BaronknightSH72 (53,460円)

雷魚の警戒心に対抗する高精度のフロッグロッド

Baronknightシリーズは、フロッグルアーをキャストするために設計されています。つまり、正真正銘のフロッグロッドです。ターゲットにしているのは雷魚やナマズ。7.2フィートの長さを採用し、短いモデルよりフロッグルアーの飛距離を延しています。

警戒心が強いことを、釣り用語でハイプレッシャーと言います。雷魚やナマズはハイプレッシャーな性格です。人の気配を感じたりエサに違和感があったりすると、全く食いつかないタイプ。ハイプレッシャーに対応できるのは、遠くから確実に住処を射抜き、フロッグルアーをナチュラルに操るロッドです。一連のコントロールを実現できるのがバロンナイト。非常にハイスペックで、フロッグゲームにマッチした性格の持ち主です。

天龍-ミズチ MZ76MH ラウンドマスター(35,937円)

苦手な場所がない汎用性重視の雷魚用ロッド

ミズチは日本製ロッドの老舗、天龍が扱うシリーズです。フロッグルアーを対象にしている、専用ロッドに当たります。3つのモデルを用意していて、中間に位置するのがMZ76MHラウンドマスター。得意なのは軽いカバーですが、他の場所も苦手ではありません。ヘビーカバーや障害物がない水中も戦場にできます。

MHのパワーを採用した汎用性重視のモデルです。他に2つのモデルがあり、少し尖った性能があります。MZ73Mは軽いフロッグを投げやすく、繊細なアプローチが狙えるタイプ。MZ79Hは飛距離が長く、長距離でもフロッグを動かしやすいパワー型になっています。精度重視ならMZ73M、汎用性ならMZ76MH、パワー重視ならMZ79Hというように、選び分けることができますね。

まとめ

釣り方やテクニックに合うフロッグロッドがおすすめ

フロッグロッドはベイトリールが付く、ベイトロッドから選ぶのがスタンダードです。また、フロッグゲームに適したロッドパワーや、テーパーを選ぶことになります。次に長さを決めると便利で、短いフロッグロッドの方が初心者は扱いやすい傾向。他の釣り方に流用したいときは、軽いルアーをキャストしやすいMやMHも便利です。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。