おすすめのスイムベイト人気比較ランキング!【小型も】

釣りに疑似餌を使ってみたいけど、操作が難しそう。よく釣れる疑似餌が欲しい。そんなときはランキング形式で紹介している、スイムベイトを手にしてみるのがおすすめです。スイムベイトは泳ぎが得意な釣りエサで、オールラウンドな性格を持つところが魅力になっています。豊富なモデルがあって少し決め方が難しいため、今回は気になる種類や選び方を詳しく解説。おすすめのメーカーも掘り下げていますので、気に入ったスイムベイトを見つけてバス釣りなどに挑んでみて下さいね。

スイムベイトとは?

泳ぎながら魚にアピールする疑似餌

釣り用語でベイトはエサという意味です。スイムは泳ぐという意味なので、直訳すると泳ぐエサ、ということになります。スイムベイトは小魚を模した疑似餌。ペイントや色も小魚に似ていることが多く、体を曲げて泳ぎながら釣りのターゲットにアピールします。

スイムベイトのメリット

オールラウンドで苦手な季節や場所が少ない

スイムベイトの持ち味は苦手な季節や場所が少ないところです。基本的にオールシーズン使えます。また、河川や池、海など、ほとんどのスポットで使用可能。苦手な水深も少ないところが魅力です。水底付近であるボトムや水の中層、浅い水深および水面のトップウォーター、どんな場所にも適性があるオールラウンドな性格を持ちます。

ロッドで投げて巻き取るだけも釣れる

釣り用語で釣り竿のことをロッドと呼びます。釣糸はラインで、ラインを巻き取る釣具がリールです。スイムベイトはリールから伸びるラインの先に結ぶエサ。ロッドを振ってラインと一緒に飛ばし、魚が居そうな場所へ投げ込みます。

タダ巻きは読んで字のごとく、投げた後にリールでラインを巻き取って、疑似餌を泳がせるシンプルな釣り方です。スイムベイトの基本操作はタダ巻きと言えます。誰でも実践できる簡単な操作法がメイン。ビギナーでもいきなり挑戦できます。なお、緩急をつけたり、少し疑似餌を動かせたりすると釣果が上がるので、もちろん練習や研究も大事ですよ。

本物のエサと間違いやすいため釣果が上がる

スイムベイトは小魚に似せるため、多くの色で着色した派手なモデルが沢山あります。人間サイドから見て派手な疑似餌と言えるので、魚にとっても目立ちやすい存在です。泳ぐ姿を見せるだけでエサと間違えるため、ターゲットが自ずと寄って来るのが特徴。純粋に釣果が上がることで知られています。

釣りのビギナーが迷わずにチャレンジできる

スイムベイトのメリットをまとめると、よく釣れるオールラウンドな疑似餌で、簡単な釣り方も選べる、ということになります。釣りの知識が少ない駆け出しビギナーでも、初期から迷わずに使える釣具です。用いる用語からも推測できますが、釣具や釣具の性格はビギナーにとって少し専門的ですよね。非常に解りやすい性格のスイムベイトは、ビギナーから上級者まで、どの層も利用しやすい長所を持ちます。

スイムベイトのデメリット

専用ルアーがあるカバーだけは苦手

水中に水草やゴミが密集している地帯を、釣り用語でカバーと呼びます。スポット情報などにヘビーカバーと書かれている場合は、疑似餌の移動を妨げる障害物が、カバーよりも多い場所です。スイムベイトは針が障害物に引っかかる、根がかりを避けにくい形状。カバーは苦手としています。攻略するときは根がかりに強いラバージグなど、他の疑似餌を用いるのがおすすめ。ガードというブラシ状のパーツが、フックを根がかりから守っています。

停止しているときのアピール力はない

スイムベイトはラインを巻き取って泳がせないと、全くアピール力がありません。アクティブな状態で魚にアピールします。タダ巻きを基本操作にしていることからも解りますが、魚を誘いたい場面では、遅くても速くてもいいのでリールを巻き続けます。

バス釣りスポットなどに使えない場所がある

スイムベイトは柔らかい種類がある疑似餌です。ワーム、あるいはソフトベイトという総称で呼ばれるルアーの仲間になります。ワームは近年、環境保全を目的として、禁止しているフィールドが存在。バス釣りの名所である神奈川の芦ノ湖、山梨の河口湖が有名例で、使えない場所もあります。禁止フィールドでは、豚の皮でできた自然分解するポークルアーを使って下さい。

警戒心がある魚には効果が弱い

何度か釣られて疑似餌を覚えている魚は、食いが弱くなる傾向です。また、そもそも人間の気配に敏感な魚もいます。プレッシャーが強い魚と呼ばれており、釣り場が狭いと出会う可能性もアップ。警戒心の強い魚が増えている場所は、スイムベイトの効果が弱くなります。人が着手していない場所、つまり専用ルアーで攻めやすいカバーを狙うのが対抗策。そのためラバージグなど、他の疑似餌も持っておくと便利です。

スイムベイトの種類

ソフトベイト

根がかかりなどで失くしたときの損失が少ない

ソフトベイトは全身、または尾ひれ付近が柔らかいシリコンやラバーでできています。ワームと呼ばれる疑似餌の一種になるため、禁止ポイントでは御法度です。また、耐久度が低くて千切れる可能性が高く、使い捨てになるイメージ。接着剤を用いて補強する手もありますが、手間を考えると新しいスイムベイトを用意する方が便利です。

ソフトベイトは数が多いことから選択肢も豊富。加えて製造コストが安く、低価格に入手できるところもメリットです。数百円からセットがあり、直すより新しくする方法が主として選ばれます。また、何かの障害物に絡まって引っかかり、やむを得ずラインを切る場合に損失が少ないタイプ。攻めにくい場所を狙うときは安いソフトベイト、という釣り師もたくさん居ます。メリットが使い捨てを促しているという感じです。

ハードベイト

禁止区域で使える可能性がある多関節のスイムベイト

金属や木材、プラスチックなどの硬い素材でできた疑似餌を、ハードベイトと呼びます。ハードルアー、ミノーという呼び方も一般的です。スイムベイトは泳ぐことが前提。ハードベイトは体を多関節にして連結しており、くねりながら泳ぐよう設計されています。値段は1つで1,000円以上になることが多く、損失したときに痛手を被るタイプです。

柔らかい素材を軸にして曲がるモデルもありますが、ギミック関節で全身を硬くしたモデルもあります。ハードルアーないしミノーと書かれているスイムベイトは、ワーム以外に入るため、禁止フィールドで使用できる可能性がありますよ。また、千切れるといった破損が少ないので、耐久度も高めです。

ジグヘッドワーム

補修できるので現場に強いメリットがある

ジグヘッドはオモリを指す釣り用語です。ジグヘッドワームはジグ付きワームとも呼ばれていて、硬いオモリと柔らかいソフトベイトを合体させています。ジグヘッド、つまり頭部に魚の顔をペイント。胴体から尾ヒレまでを、シリコンやラバーなどの柔らかい素材で作っています。

ジグヘッドワームは胴体が千切れてしまっても、硬い頭とフック(釣り針)は帰ってくる可能性が高くなります。千切れた胴体を捨てて、代用ボディをフックで固定すれば、破損しても繰り返し使えるタイプです。実際にスペアの胴体が存在。例えばGoture jigmanのように、スペアをセット化している場合もあります。その場で補修できることから現場に強いのがメリットです。

スイムベイトの選び方

サイズの違いで選ぶ

ロッドの適応ウエイトに合わせるのが第一条件

ロッドはモデルごとに、投げられる疑似餌の範囲があります。大体のモデルはスペックに書かれている、適合ルアーウエイトという項目で判断が可能です。7gから14gなど、投げられる疑似餌の重さを記載してあるので、スイムベイト選びの参考にするといいでしょう。スイムベイトが適応ウエイトを超えると、最悪ロッドが折れてしまうかもしれません。的確なスイムベイト選びの第一条件は、ロッドの適合ウエイトに合わせることです。

中型魚は10cmまでのスイムベイトが目安

スイムベイトは小魚を模していますよね。ターゲットは小魚を食べる少し大きい魚以上ということになります。最小単位に当たる中型、例えば20cm前後から35cm付近が主体になるメバルのような魚は、5cmから10cmくらいが適性です。ルアーフィッシングの定番であるバスを狙うときも同じ。中型がターゲットなら同サイズを目安にして、食い具合を見ながら前後の長さに調整していくと便利です。

大型のバスやシーバスは10cm以上が目安

大型魚は活動するときに、中型魚よりエネルギーを多く使います。体力が必要なので、体に見合ったサイズのエサを好む傾向です。スイムベイトのターゲットとして人気がある、バスやシーバスも同じで、10cm以上のスイムベイトがおすすめ。大型魚を狙う釣りはビッグベイトと呼ばれており、ビッグベイト用などの記載も十分な参考になります。

なお、ビッグベイト用は13cm以上の大きさになるのが普通です。50g以上の重いルアーになることが多くなります。場所や魚の状況にもよりますが、大きな魚を狙う場合は適正ウエイトの範囲で、大きめのスイムベイトを付けるといいでしょう。

冬用などはないが季節でサイズを変えるのも手

スイムベイトはオールシーズン使う釣具です。例えば冬に釣りやすいモデルを選ぶ、というような季節ごとの条件は、あまり加味する必要がありません。一方、魚には旬がありますよね。春先に産卵期を迎える場合は一歩手前の冬が旬です。旬はエネルギーを蓄えるため、好きなエサを活発に食べる傾向があります。

シーバスを例にすると冬が産卵期です。外洋で卵を産むため、岸の近くに居るケースが少なくなります。産卵を終える春ごろ、また岸辺の近くに帰還。体力回復のため、小さいエサを大量に捕食します。つまり、春は目安より小さいスイムベイトで誘うのもアリ。釣りたいターゲットの特徴を理解して、目安外のサイズから探るのも好手です。

フックの違いで選ぶ

外付けフックはターゲットを引っかけやすい

スイムベイトの釣り針は付き方が違います。3つのパターンに分類することができ、外付けは体の外にフックがぶら下がっているタイプです。デメリットは全体が外に出ているので、岩や水草を引っかけやすい点。回避能力がありません。一方、デメリットはメリットにも繋がっていて、物だけではなく魚も引っかけやすくなります。

アピール力を優先する場合はインナータイプに

インナータイプはスイムベイトの体に、フックを埋めているパターンです。隠すようにフックを少し出していて、外付けと逆で魚を引っかけるのが苦手です。魚が疑似餌を食べた瞬間にベストタイミングでロッドを引き上げると、フックが口に引っかかります。フッキングと言いますが、インナータイプは引っかけるテクニックが釣果を左右する傾向です。

一方、エサの模倣としては魅力。エサの外に異物がぶら下がっていれば、さすがの魚も気づくケースがあります。警戒心が強いターゲットには不向きです。インナータイプはフックが目立ちにくい形。魚にアピールしやすいと言えるでしょう。また、物を引っかけにくいため、障害物を回避する能力が高くなります。

自作のベースや万能重視ならフックなしも便利

スイムベイトはフックがないパターンもあります。自分でフックに刺す必要があるので、柔らかいソフトベイトが用いている形です。取り付け作業を増やすところが面倒。また、ソフトベイトのネックである千切れも起こります。一方、フックを長めに出すこともできるし、隠すこともできますよね。また、フックを出す場所も自由です。

例えば浅いボトムで障害物が多い場合、背びれ側からフックを出せば岩や水草に引っかかる可能性が減ります。また、フックを長めに出しておけば、外付けのようなフッキングが可能です。フックなし最大のメリットは状況に合わせやすいこと。自分のテクニックや水の中の環境に応じ、釣り人がカスタムできます。自作スイムベイトのベースに使ったり、万能さを重視したりするならフックなしも便利です。

ホールドがある外付けフックはアピール力が増す

外付けフックを採用しているスイムベイトは、ホールドを持っている場合があります。溝のような部分があり、フックを差し込んで胴体に密着させるのが特徴です。フックと胴体が引っ付く場合もあり、スイムベイトの中に磁石を仕込んでいるパターン。ホールドを利用するとフックが目立たなくなるので、アピール力はアップします。外付けのデメリットを軽減できる仕組みです。

ターゲットの生息域で選ぶ

生息域のエサに近いスイムベイトを選ぶのが基本

スイムベイトは数が多いので、初めてだと選び方に迷うかもしれません。そんなときはターゲットの生息域に注目し、よく食べているエサを模したモデルに決めるのが基本です。ルアーフィッシングで人気のターゲット、シーバスが解りやすい例になるでしょう。シーバスは海と川の境目、汽水域で釣ることが多い魚です。同じ汽水域で活動するハゼ、ボラなどをエサにしているため、似ているスイムベイトが気を引きやすい、ということになります。

水が濁っている場合は濃い黒などが目立つ

スイムベイトはエサを模した方が有利です。また、海や川の水は、天候で濁ったり澄んだりしますよね。変化していく条件なので、色は次点の候補に用意しておくイメージです。しかし、水が濁っていると人間も魚も視界が悪くなります。いくらエサを模していても、全く見えなければ意味がありません。水が濁っている場所では、黒や青など、濃い色の疑似餌が薄い色より目立ちます。スイムベイトも同じです。

水が澄んでいれば淡くて白っぽい色もエサに見える

生息域の水がクリアで、エサに似たスイムベイトでも釣れなかった場合、白や水色が入った淡い色に変えてみるのも手です。淡い色は周りの景色に溶け込みやすくなります。ボヤっとした姿を魚がエサに間違えやすい、と言われていますよ。ラメのような光る素材を混ぜているスイムベイトもおすすめ。光が反射してエサの鱗みたいに見えます。

スイムベイトのおすすめブランド・メーカー

JACKALL(ジャッカル)

生み出す音や波動が魔法のように魚を誘う

疑似餌の定番メーカーとして有名なJACKALL。面白くて派手なカラーリングのスイムベイトが豊富です。プロップという船のスクリューみたないパーツが付いた、特殊なスイムベイトもあります。泳ぐときに強い波を立てたり、金属音を放ったりして魚を刺激するのが得意。濁った場所でも色と刺激が魔法のように魚を誘います。

COREMAN(コアマン)

シーバスファンに愛されるジグヘッドワームの名手

COREMANは、シーバス釣りで定番化しているメーカーの1つです。シーバス釣りのプロが設立していて、優秀なジグヘッドワームがあります。細長い形状のジグヘッドワームは空気抵抗が少なく、飛距離や命中度が抜群。非常に泳ぎも得意で、ドリルのように周りながらプレッシャーが強いバスを引き付けます。

Megabass(メガバス)

マグホールドシステムのカモフラージュが超優秀

Megabassという名前通り、バス釣りに欠かせないメーカーの1つです。色々な疑似餌を扱っていますが、スイムベイトはおすすめの仕組みを持つモデルがあります。マグホールドシステムというホールドが非常に便利。フッキング性能を確保しつつ、フックが胴体にピッタリ貼り付きます。カモフラージュ率は超優秀でトップクラスの実力を持ちます。

イマカツ

付属品が優秀でフィールド特化型もある

イマカツには2つの魅力があり、1つ目が付属品です。スイムベイトは軽いため、深度を下げたいときにシンカーというオモリを付けます。シンカー付きフックなどを付属してくれるイマカツは便利。2つ目は、フィールド特化したスイムベイトが選べるところです。琵琶湖スペシャルを有したステルススイマーは、スイムベイトの中でも高い人気を誇ります。

おすすめ&人気のスイムベイトランキング

ハードでおすすめのスイムベイト

イズミ- アライブダイバー105SD (1,760円)

5連結のボディがリアルにエサの動きを再現

5つのパーツを連結していることから、ジョイントミノーと呼ばれています。アユをモチーフにしている淡水専用のスイムベイトです。河川でブラックバスやシーバスを狙うのが、主な使い方。5連結のボディがリアルに小魚の動きをトレースします。

ミノーには種類ごとの特徴があり、アライブダイバー105SDはフローティングを採用しています。リールを巻くと水中に沈んで泳ぎ、放置していると勝手に浮き上がるタイプです。沈み方は非常にナチュラル。一定の速度でリールをタダ巻きしているだけでも、リアルな動きを再現できます。

メガバス-i-BRAKE (4,720円)

水中で静止状態にできるブレーキ付きのスイムベイト

尾ひれと胸びれを差し込んで完成させる、組み立てタイプのスイムベイトです。2つのパーツを連結させており、大半がABS樹脂、つまりプラスチックでできています。一方、取り付ける尾ひれの部分は柔らかいソフト素材を採用。使えないケースがあり、持って行く釣り場の情報をリサーチしておくといいでしょう。

胸びれは泳いでいる際中、胴体側に折りたたまれています。リールを停めると胸びれが起き上がって、ブレーキのように作用する仕組みです。水中で少し静止した状態になりますよ。タダ巻き中に一旦巻かない動作を混ぜる、ストップアンドゴーが得意なタイプ。非常にリアルな泳ぎを実現しているのがメリットです。

メガバス-I-SLIDE185 Floating (4,801円)

2つの仕様がある大型魚用のスイムベイト

胴体の関節をリングで連結しているスイムベイトです。2つの仕様があり、通常版は腹と尾ひれの根元にマグホールドシステムがあります。マグネットでフックを引っ付けるタイプ。カモフラージュ率が高いため、通常版もおすすめと言えます。

もう1つがフローティング仕様の特殊タイプです。浮力を稼ぐために、あえてマグホールドシステムを排除しています。56gの重さですが、非常に軽い動きを実現しており、左右に動く姿は人間が小魚と間違えるレベル。大型バスを超リアルな模倣で積極的に誘うタイプです。ビッグベイト用として世界的に活躍しています。

ソフトでおすすめのスイムベイト

ジャッカル-DIZZRA115 (1,661円)

警戒している魚にも強いアピール力がある

プロが実用しているスイムベイトの1つです。オリジナルは個人的にカスタムしたスイムベイトで、ジャッカルが量産化しました。ステンレス製のプロップを前方に取り付けているのが特徴。プロップルアーと呼ばれていて、他種の疑似餌が利用している特殊な形を採用しています。

プロップには魚を惑わせる効果があります。スイムベイトは正面から食べられることも多い疑似餌です。回転するプロップを正面から見ると、魚が幻惑されて習性で食べてしまうという仕組み。金属音と波動も発しています。警戒心が強い魚にも、強烈にアピールできるのが特徴。全8色で濃い色を揃えており、水の清濁に強いところも魅力でしょう。

ジャッカル-BABY DERABALL (960円)

オタマジャクシのように泳ぐ11gのスイムベイト

オタマジャクシっぽい見た目が、かわいいと言われているスイムベイトです。小魚だけでなく、アマガエルなどの両生類に寄せたカラーリングもあります。濃い色を備えているので、水が濁っているポイントにもおすすめと言えるでしょう。

泳いでいる姿もオタマジャクシに似ていて、尾ひれがプルプル左右に動きます。11gの軽いスイムベイトですが、球状になっているので空気抵抗を受けず、よく飛ぶのが特徴です。大型のバスを狙う場合は、前作である普通のDERABALLもおすすめ。形状は同一ですが26gの大型ボディになっていて、大型魚を狙いやすい形状です。

イマカツ-ステルススイマー琵琶湖スペシャル (2,200円)

フックを完全に格納する溝が超優秀

インナータイプのスイムベイトで、イマカツの独自システムであるステルスフックを採用しています。一見するとフックなしに見えますが、背びれの溝に格納しているのが特徴です。バスが食いつくと同時に、大型フックが飛び出す仕組み。非常に高度なカモフラージュ率が釣果を上げるため、有力モデルの1つになっています。

琵琶湖スペシャルという名前からも解りますが、広大な湖を攻めるときに使います。持ち前の弾性で周囲に振動を送り、バスを積極的に刺激するタイプです。大型バスの強烈な攻めに耐える頑丈なボディも魅力。フックが完全に隠れているので回避性能も定評があり、カバーに撃ち込むことが可能です。

メガバス-DARK SLEEPER (748円)

ボトムを滑走する姿はハゼそのもの

インナータイプのスイムベイトで、背びれ部分にフックが隠れています。リアルにハナハゼを模しているのも特徴です。ハゼは川底、つまりボトム付近を移動する魚。低重心のボティを採用していて沈んだまま泳ぐので、ハゼの生息域を上手く利用できます。

泳ぎの再現性も抜群に優秀です。横倒れしないように設計していて、岩や水草などの障害物を滑るように避けて泳ぎます。ボトムをシャープに滑走する姿はハゼそのもの。バスやシーバスが否応なしに追うと揶揄されるモデルです。釣果の上がりやすさが根強い人気に繋がっています。

ダイワ-ライブトラウトスイムベイトDF 250 (2,970円)

陸上でも魚に間違えるリアルさが強力

全長25cmで230gある超大型のスイムベイトです。下のサイズも18cmで95gあり、本格的なビッグベイト用と言えます。一長一短があって、大きくて重いことから操作は非常に難しいと言えるレベル。ロッドもパワフルな大型魚専用になるので、扱えるだけの経験やテクニック、釣具の充実が必須です。

一方、非常にリアルなのは大きなメリットです。人間が手に持った状態でも、姿かたちが生々しい小魚に見えます。陸上でもグネグネ曲がって超リアルなので、ターゲットがエサに間違えるのは必然と言えるでしょう。着色も超リアルで、ハイレベルな擬態が大きな魅力になっています。

ジグヘッドワームでおすすめのスイムベイト

コアマン-VJ-16 バイブレーションジグヘッド (5,365円)

強烈な振動を発してターゲットにアピール

ジグヘッドワームのお手本とも言える形で、頭部が小魚を模したスイムベイトです。シャローベイトという疑似餌に入ります。シャローはスポーツ用語の1つで、浅いという意味。釣りにおいてのシャローは浅い場所を差します。浅い河川をポイントにしている、シーバス釣りに人気です。

バイブレーションという名前通り、普通のジグヘッドワームより強力に震えるスイムベイトです。16gのボディ全体がブルブル振動して、強烈にターゲットを誘います。胴体スペアはコアマン製のCA-02アルカリシャッドがマスト。スペアを用意しておけば、千切れても現地補修が可能です。

ゴチュール-ジグヘッド スイムベイト (1,980円)

ボトム付近を攻めたいときに役立つ沈むスイムベイト

21gのスイムベイトです。シンキングルアーという疑似餌の仲間に入ります。フローティングルアーと逆で、放置していると勝手に沈んでいくタイプ。ジグヘッドが鉛で沈みやすいことから、ボトム付近を積極的に狙いたい場合も活用できます。

背びれ側からフックを出しているので、障害物を回避しやすいのも特徴。ボトムを攻めるときに根がかりが起こりません。また、5個セットでコスパがよく、千切れで損失を受けにくいのもメリットです。なお、ゴチュールが扱うリアル系のソフトベイトもおすすめ。川魚のマスを模したトラウト型、イナを模したイナ型も集魚率が優秀です。ジグヘッドワーム同様セット化されていて、ソフトベイトが欲しい場合は候補にできますよ。

まとめ

ターゲットの好みや水質に合ったスイムベイトがおすすめ

スイムベイトはオールラウンドな性格があり、あまり季節や場所を気にする必要がありません。ターゲットのエサに似た姿を探すのが、解りやすくてベーシックな選び方です。フィールドの状態に注目するのも便利。根がかりが気になるなら、自由なカスタムができるフックなし。濁った水に合わせて真っ黒にしてみるなど、フィールドの条件に合わせて形や色を選ぶといいでしょう。また、釣れる疑似餌や水質は、同じフィールドでも時々で変わります。そのため、複数のスイムベイトを用意して出かけると選択肢が広がりますよ。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。