おすすめのベイトフィネスロッド人気比較ランキング!【ダイワも】

ベイトロッドで釣りに挑戦したい。軽いルアーを使うライトな釣りから始めたい。そんなときはランキング形式で紹介している、ベイトフィネスロッドを手に取ってみるのがおすすめです。ベイトフィネスロッドは振り抜きやすい特徴があり、初心者も気軽にチャレンジできるところが魅力。釣りに挑戦したいとき、役立つ釣り竿の1つです。少しニッチな分野なので、今回は種類や選び方を解りやすく解説。参考にしながら自分に合うモデルを見つけて、是非、ルアーフィッシングにチャレンジしてみて下さい。

ベイトフィネスロッドとは?

軽いルアーも取り付けできるベイトロッド

ベイトフィネスは釣り用語の1つです。本来は重いルアー(疑似餌)を投げるのが得意なパワー型のベイトロッドに、軽いルアーを付けます。軽いルアーが得意なスピニングロッドの性能に、ベイトロッドの性能を似せているイメージ。軽いルアーを投げられる繊細なベイトロッドが、ベイトフィネスロッドという総称で呼ばれていますよ。

ベイトフィネスロッドとスピニングロッドの違い

スピニングロッドは飛距離型でスピニングリールを付ける

釣り用語で釣り竿のことをロッド、釣糸をラインと呼びます。ラインを巻き取って手元に戻す釣具がリールです。スピニングロッドはキャストという、投げる行為が得意な釣り竿。取り付けるスピニングリールは、飛距離を出しやすい種類です。スピニングの釣具を使うと、ルアーが軽くても飛ばしやすい傾向。同サイズのベイトリールより、軽いルアーを選べるのが特徴です。ベイトフィネスロッドも、スピニングと同じくらい軽いルアーをキャストできます。

ベイトフィネスロッドのメリット

パワーと精度を得ることができる

ベイトロッドはベイトリールを取り付けるタイプの釣り竿です。基本的にパワーと精度を重視しています。重い魚やルアーを積極的に引き寄せるのがベイトリール。ベイトロッドも同じで、狙ったところにルアーを落とせる精度と、重い物を釣り上げるパワーがありますよ。普通のスピニングロッドでは少し攻めづらい場所も、パワフルさで強引に攻略することができます。

扱いやすい長さのロッドが多い

竹竿などと同じで、ロッドは長いほど重くなって振り抜きにくくなります。逆に短いと振りやすくて、狭い場所でも楽な取り回しが可能です。ベイトフィネスは中間より短いロッドを使うことが多く、基本的に振りやすいのが特徴。例えばボート上のような限定した空間でも、無理なくキャストできるモデルが豊富です。

ベイトフィネスロッドは初心者もキャストしやすい

ロッドの長さはフィート(ft)単位が主体です。1フィートは約0.3mで、ベイトフィネスは主に5フィート台から7フィート台のロッドを選びます。とても短い5フィート台や短い部類の6フィート台、中間的な7フィート台がベイトフィネスロッドの主体。大体のモデルが初心者でも問題なく振り抜けます。

カバーを釣り場所として選択できる

岩や水草など、水中に刃ルアーの侵入を妨げる障害物があります。障害物の多い場所がカバーです。カバーを狙うときは、水草ごと魚を引き上げることも少なくありません。また、障害物のすり抜けが得意で、引っかかりにくい小型ルアーを細かく操作します。パワーと精度を求める場所で、ベイトロッドが得意にしている分野。ベイトフィネスロッドであれば、小型ルアーのキャストが可能です。スピニングロッドのパワーでは攻めにくいカバーも攻略できるシステムになっています。

ベイトフィネスロッドのデメリット

パワーフィネスと間違えやすい

釣り用語にはパワーフィネスという言葉もあり、ベイトフィネスと混同されることがあります。パワーフィネスはベイトフィネスと逆の意味があり、間違えないように注意して下さい。スピニングロッドやスピニングリールにパワーを与えているのが特徴。普通よりも太いラインや重いルアーをキャストする、スピニングの釣具から選ぶことになります。

ベイトフィネスだけで探すとロッドが限定的になる

ベイトフィネスロッドは総称ですよね。適正があるロッドの中には、ベイトフィネスという言葉を使っていないモデルも多くあります。軽いルアーを扱えることがベイトフィネスの第一条件。違う名前のロッドも視野に入れると選択肢が増加します。ロッドごとのスペックを事前にチェック。軽いルアーが扱えるベイトロッドから探して出して下さい。

ベイトフィネスロッドの種類

ショートタイプ

5フィート台で狭い場所と短い距離が得意

5フィート台はロッドの中でも非常に短い種類です。長いロッドよりも遠心力がかかりません。また、パワーを伸ばしにくい長さで、ベイトロッドの中でも軽いルアーを取り付けます。重い物を投げると、基本的に軽い物より遠くまで飛びますよね。ルアーも同じで、短距離を専門にしているのがショートタイプのベイトフィネスロッドです。

飛距離が出ない反面、短くて軽いことから取り回しの良さは最高です。例えばボートに乗ってポイントに近づき、不安定な水面からキャストするときも、大振りにならないのでバランスを崩さず扱えます。岸辺などの広い場所よりも狭いフィールドで本領を発揮。水の上から限定した範囲を狙うときに選びます。

ミドルタイプ

6フィート台でバランスがよく入門用にできる

6フィート台も短めのロッドに入り、初めてキャストするとき振り抜きやすい長さです。一方、5フィート台と同じように、長いロッドより飛距離を出せない傾向があります。テクニックやルアーの重さ次第で100mのような遠投もできますが、ベイトリールはスピニングリールより飛距離を出しにくい種類。どちらかと言えば近距離向きの要素があります。

一方、条件次第で遠くまで飛び、短めなので近距離は想定しています。中距離ポイントが狙えるので、岸辺からキャストするのは得意です。ベイトフィネスロッドの中で汎用的なのは、6フィート台。操作性も高いのでテクニックステージが上がると、もっとも多角的な使い方ができます。岸辺から中距離にキャストする釣りは基本中の基本。最初の1本に6フィート台がおすすめと言われるのは、入門向けの性格があるからです。

ロングタイプ

7フィート台でソルトに選ばれることが多い

ソルトウォーターフィッシングは、日本語に直訳すると海釣りです。ソルトルアーなど、海釣り用のエサを投げ込みます。河川や湖に比べて広いので、狙いたい場所が遠くにあるかもしれません。遠投することも多いため、ソルトでは少し長い7フィート台のベイトフィネスロッドが活躍しています。

ロッド全般で見ると、7フィート台は長さもパワーも中間くらいに位置しています。少し大きくて重いルアーをキャストできるため、中型から大型に差しかかる魚もターゲットです。なお、6フィート台の後半も飛距離を稼ぐことができる長さ。ソルトに使われるモデルが多くあります。

ベイトフィネスロッドの選び方

ロッドパワーの違いで選ぶ

ULとLは10g以下のルアーを得意にしている

一般的なベイトロッドは9g以上のルアーが得意です。一方、ベイトフィネスは5gから10gの軽くて小さいルアーを使います。ロッドはモデルごとに、メーカーがロッドパワーという硬さを設定。ベイトフィネスロッドは普通のベイトロッドより柔らかい傾向で、竿のしなりを利用して小型ルアーを遠くまで飛ばします。

もっとも低いロッドパワーがUL(ウルトラライト)です。2gから6gのような、軽いルアーを取り付けます。下から2番目がL(ライト)。10g以下、特に5gから10gを投げるのが得意です。

MLには4gから20gくらいのルアーが付く

ML(ミディアムライト)は下から3番目のパワーです。4gから20gくらいのルアーを付けます。大きい魚は大きなエサも食べるので、ULとLは小型魚が主なターゲットになるタイプ。一方、20gなどの少しい大きいルアーを飛ばすMLは、中型魚もターゲットです。ベイトフィネスの対象魚を幅広く狙えるため、万能できる竿という意味の、バーサタイルロッドが多く揃います。

Mは4gから30g前後のルアーに対応している

ロッドパワーはメーカーが定めている設定です。適合するルアーウエイトに少し差があり、M(ミディアム)は4gから20g台、場合によっては30g前後のルアーを取り付けます。Mはロット全体の中間に位置しているパワー。淡水でもソルトでも広く利用されていて、大きめの魚もターゲットになるので高い汎用性があります。MLはベイトフィネスにおいてバーサタイルでしたが、Mは釣り全般においてバーサタイルな傾向です。

MHは7g付近から45g付近のルアーに対応

MH(ミディアムヘビー)は7g付近から30g付近、のルアーに対応したロッドが豊富です。モデルによっては45gくらいに対応しています。ベイトフィネスは5gから10gのルアーを投げるのが主体。少し強めのパワーと言えます。一方、6フィート台後半や7フィート台のロッドは汎用的で、ベイトフィネス以外の釣りに用いるのも一般的。少し強めのMHを持つモデルも多いので、ニッチですが選択肢の1つです。中型魚メインの遠投を旨としているときに選びます。

ベイトフィネスに合った曲がり方で選ぶ

ベイトフィネスロッドの曲がり方はテーパーで解る

ロッドはモデルごとに曲がり方が違います。曲がり方を表すテーパーがスペックに記載されていて、曲がりにくいロッドはルアーをキビキビ動かすのが得意です。逆に曲がりやすいと折れにくいため、魚を追いかけるのが得意。釣り針が外れにくい、ラインが切れにくいなどのメリットを持ちます。ベイトフィネスは命中率が高いベイトロッドで、小型ルアーを投げるカテゴリー。精度を重視しているので、ルアーも正確に操作できる方が有利です。そのため、硬い傾向のテーパーが向いています。

ベイトフィネスのテーパーは先調子がスタンダード

ベイトフィネスに選ぶテーパーは、先調子という種類がスタンダードです。2つの曲がり方があります。ロッドの中で一番曲がりにくいのがエクストラファースト。ロッド全体の8割が硬くて、穂先の2割が曲がるイメージです。もう1つのファーストも先調子の仲間。エクストラファーストより柔らかい場所が多く、7対3の割合で曲がります。ルアーを繊細に操作できる先調子を、最初の1本にすると間違いがありません。

レギュラーファーストもルアーを動かしやすい

胴調子、あるいは本調子と呼ばれているレギュラーファーストも、ベイトフィネスのスタンダードなテーパーです。ロッドの6割が硬くて、4割は穂先に向かうほど曲がります。ルアーフィッシングに選ばれるテーパーの1つで、先調子より少し投げやすいのが特徴。テーパーは個人によって好みがあり、レギュラーファーストの使用感を求める釣り人も少なくありません。

色々な釣法で使えるのはレギュラー

レギュラーの曲がり方は5対5です。ロッド中央、胴体の部分から曲がるので、レギュラーファーストと同じ胴調子に入ります。ルアーを動かすことが多いベイトフィネスロッドにおいて、曲がるタイプのレギュラーテーパーはニッチ。一方、ロッド全般で考えると、もっとも自然な形で曲がります。とても投げやすい設定で色々なロッドが採用。ターゲットも多種多様です。また、取り付け可能なルアーも多岐に渡り、色々な釣法で使えるところがレギュラーの魅力になっています。

場所専用のモデルで選ぶ

トラウト用やバス専用は淡水で使う

ベイトフィネスロッドはバーサタイルが多いため、色々な場所でキャストできるモデルが豊富です。一方、ターゲットと場所を絞っているモデルもあり、トラウト用やソルト用を選ぶこともできます。トラウトはサケ科のマスという魚を指す英語。釣りでは淡水で一生を終える魚を指しています。つまり、トラウト用のロッドは淡水魚を想定している設計。ブラックバスも淡水魚ですよね。バス専用ロッドも基本は淡水で使います。

スチールヘッドというトラウトは海で釣る場合もあるのでソルト用がおすすめ

サクラマス、ニジマスなどもトラウトですが、中には海に降りる個体がいます。スチールヘッドと呼ばれる亜種です。サケ科の元締めであるサケも海へ降りますよね。スチールヘッドを代表する魚です。そのため、スチールヘッドは海釣りで狙うことも少なくありません。海釣りするケースではキャストの距離が遠くなるので、長くて飛距離が出やすいソルト用ロッドを選ぶのが一般的です。

トラウト用は海を避けるのが基本

ロッド、リールなどの釣具にはソルト用が存在しています。海で使える設計があるということは、逆に想定していない設計もあるということです。トラウト用を海で使っても問題ありませんが、塩分の影響を考えて迅速なメンテが必須。丸洗いして完全に塩分を落とすのがマストです。

一方、ロッドは誰が洗浄しても、多かれ少なかれ塩分を残します。内部や付属パーツの溝から腐食するケースが少なくありません。また、河川や湖、池に向いた飛距離とパワーになるよう、長さや硬さを調整しています。設計思想を変えることはできないため、はっきりした淡水専用であれば、湖や川中心でキャストするのがおすすめです。

海に対応しているのがソルト用

ソルトウォーター用、ソルトベイト、ソルトスペシャルなどの名称が付いている場合は、海釣りが専門です。メバル専用など、狙うターゲットを絞った設計もあります。塩分を考慮しているので淡水に用いても問題ありません。一方、海の広さと深さに合わせた飛距離やパワーが出るように、長さ、硬さなどを調整しています。メーカー指定の海という広いフィールドで、基本的には上手く使える傾向です。

ベイトフィネスロッドのおすすめブランド・メーカー

DAIWA(ダイワ)

人気シリーズのラインナップが非常に豊富

釣具の王道メーカーで、10g以下の小型ルアーを投げることができるベイトロッドも多く揃えています。人気シリーズのラインナップが非常に豊富です。5フィート台から7フィート台まで、全般的に投げやすいベイトフィネスロッドが選べますよ。

SHIMANO(シマノ)

極めて短い子供向きベイトロッドもある

ダイワと並ぶ釣具の大手で、初心者にも広く選ばれているメーカーです。ロッドやリールの素材を加工する技術が高度で、入門用にも高性能を誇るモデルがあります。また、5フィート前半の極めて短いベイトフィネスロッドをラインナップ。投げやすいことから子ども用として人気です。

Abu Garcia(アブガルシア)

ベイトロッドの名手でリールも一級品

ベイトロッドの名手で、ルアーフィッシングにおいて定番化しているメーカーです。軽いルアーをキビキビ動かせるため、ベイトフィネスにもアブガルシア製ロッドが選ばれています。扱うリールも一級品で、主力になっているメーカーの1つ。ベイトリールは非常にパワフルかつ高精度で、ロッドと一緒に揃えやすいのもアブガルシアのメリットでしょう。

Megabass(メガバス)

バス用のベイトフィネスロッドを扱う

バス釣り用の釣具を探すときに、必ず登場するような人気メーカーです。バス釣りに特化したベイトフィネスロッドを選べます。現場で綿密にテストを行っているので、強度や重さのバランスが非常に優秀。投げやすくて疲れにくいベイトフィネスロッドを選べます。

おすすめ&人気のベイトフィネスロッドランキング

ソルトでおすすめのベイトフィネスロッド

ダイワ-月下美人AIR AGS 60XULB-T・R (39,160円)

アジなども狙えるメバル用のベイトロッド

メバル専用のベイトロッドです。メバルを軽いメタルジグで釣る、メバリングという釣法に選ばれています。3gから5gのメタルジグを投げるのが得意。同程度のルアーで回遊魚などを狙えるため、アジングという釣り方でも主力の1つになっています。

ロッドは7フィートより長いと、自重が100g以上になるモデルも増えてきます。6フィートで軽量化されている月下美人は、65gと軽量です。軽いですが炭素繊維であるカーボンを96%使っているため、頑丈で耐久面の問題は生じていません。投げやすくて丈夫。高性能ロッドの1つと言え、初心者から上級者まで幅広い層に便利です。

シマノ-ブレニアスS78ML (21,175円)

7.8フィートの万能な2ピースロッド

シマノがバーサタイルロッドに指定しているモデルです。ロッドを均等に分割している並継ぎ設計を採用しています。分離している状態のロッドを、ピースと呼ぶのが一般的。ブレニアスは2つに分かれているので、2ピースロッドということになります。

2gから12gのルアーを投げることができ、ベイトフィネスで多用するメタルジグを幅広くキャストできます。7.8フィートの長さがあって飛距離が出るため、狙えるポイントも幅広いタイプです。シマノの指定通り、非常に万能なロッドと言えるでしょう。

アブガルシア-STBC-6102ULT-KR (12,783円)

ベイトフィネス用にカスタムされたULのロッド

ソルティースタイルと呼ばれているULクラスのロッドです。名前通り海釣りを想定しています。1.5gから10gのメタルジグをキャスト可能。ファーストテーパーを採用しています。パワーや適応ウエイト、曲がり方の主要条件を、小型ルアー向けに最適化したタイプ。ベイトフィネス用にカスタムされた2ピースロッドと言えるでしょう。

設計思想としては3g前後のメタルジグに照準を合わせていて、少し軽い疑似餌をキャストしやすい傾向です。堤防から足元を狙うような、近距離の釣りに向いています。なお、遠くも狙いたいときは7フィート台の兄弟モデルが便利。732MLS-KRか792LT-KRがおすすめです。2gから18gのメタルジグが付くので、釣れる魚の幅も広くなります。

メジャークラフト-NSE-S602E/TRB (19,305円)

折れにくいロッドでイカ釣りができる

合成繊維を扱う大手メーカー、東レの特殊カーボンシートを用いているモデルです。アスリートの体を補助するテーピングのような形で、シートをロッドに巻いています。色々な方向から襲ってくる負荷を、物ともせず耐え抜ける設計。捻じれに対しても強靭です。折れにくいロッドの1つに部類できます。

対象魚はアオリイカです。アオリイカは海の魚なので、ソルト用ロッドということになります。エビなどを模したエギという疑似餌でイカを釣る、エギングの主力モデル。45gまでのエギをキャストするロッドで、メタルジクなど、他の疑似餌を付けても問題ありません。

トラウトでおすすめのベイトフィネスロッド

シマノ-カーディフB54UL (28,689円)

子どもや女性も軽くキャストできる渓流仕様のロッド

ベイト用とスピニング用に分かれているシリーズです。多岐に渡るモデルがあり、スチールヘッドを含むトラウト用ロッドが豊富に揃っています。シリーズ中でバーサタイル系に指定されているのがB54UL。谷川のような渓流域において、万能さを発揮するロッドです。

1gから7gまでのルアーを投げるULクラスで、ベイトフィネスロッドとして全国の川で活躍しています。ちなみにシリーズで主だったフィールをカバーしており、海に向いたB83MLなども選ぶことが可能です。5フィート台で1.63mと非常に短いのも特徴。子どもや女性が軽くキャストできることから、エントリー用としても人気です。

メガバス-DESTROYER F2-60X (35,640円)

88gで取り回しがよく感度も高いバス専用ロッド

3.5gから14gのルアーをキャストするバス用のベイトロッドです。一般的なロッドに比べてカーボンを多く用いています。88gと軽量ですが、大型バスに負けない堅牢さは魅力と言えるでしょう。全体的に硬度を高めているため、自分の力もバスの力も伝わりやすい特徴があります。

柔らかい物より硬い物の方が、相手に振動とパワーを伝えやすくなります。ロッドも同じで、振動が伝わりやすいと当りを見逃しにくくなりますよ。バスが食いついたとき敏感に気配を察知。6フィートと取り回しもよく、キャストの回転率を上げて手数でバスを攻めていけるモデルです。

ジャクソン-ブラストビーツ BBC-62ML-LST (18,049円)

バランスがよくて手元で操作しやすいロッド

マメなセッティングが得なメーカーのロッドで、性能はベイトフィネスに照準を合わせています。3.5gから14gのメタルジグを取り付けるベイトロッドです。穂先を少し硬めに設定。初心者でもルアーをキビキビ動かせるモデルに仕上がっています。

穂先の硬さに加えて重心の位置取りが秀逸。とてもバランスがよく、手元で操作しやすいロッドです。初心者も楽に振り抜けたり、簡単にルアーにアクションを加えたりできます。操作性は非常に良好。中位クラスの価格帯ですが、性能は上のクラスに勝るとも劣りません。1コスパ的にもおすすめと言えるでしょう。

テイルウォーク-グラッピー60L (14,080円)

初心者が気楽に扱えるよう調整されたベイトフィネスロッド

自重125gの6フィートロッドです。上位クラスのロッドに比べると少し重めですが、比較的しなやかで、粘り強く淡水魚と戦ってくれます。投げやすさがウケて、ボートやカヌーの上で使われているモデル。赤色で見た目がかわいいことから、女性や子どもにも選ばれています。

通常ならベイトロッドはパワーと精度を重視します。一方、グラッピーシリーズは少し変わっていて、メタルジグなどを細かく操作できる設計ではありません。基本は投げやすさを重視していて、初心者層に対して敷居を低くし、気楽にエントリーできる性能を目指したタイプです。5gから21gのメタルジグを取り付け可能。バス釣り用に入りますが、バーサタイルロッドなのでマス、ナマズなどの淡水魚も楽しく釣れます。

コスパでおすすめのベイトフィネスロッド

アブガルシア-XROSSFIELD XRFC-702M (8,479円)

最初の1本に選んだときのコスパは最強クラス

7フィートの2ピースロッドです。3.5gから24gの疑似餌を取り付けできます。ロッドパワーはMで、カーボンを用いた堅牢さが上位クラスにも匹敵。ソルトウォーター用ですが幅広い場所を想定しており、淡水の釣りも楽しめます。また、メタルジクだけでなく色々なエサと相性がいいので、幅広い魚を釣ることが可能。王道バーサタイルロッドの1つです。

ロッドは魚に合わせて細分化したことで、少し専門的なモデルが多くなりました。幅広い種類やカテゴリーに分かれてしまったことが、初めて入手するときの選びにくさを生む結果になっています。1つの解決策として設計しているのが、クロスフィールドのような釣り場と魚種を問わないロッド。身一つで色々な釣りに挑戦できる、高い汎用性があります。最初の1本に選んだときのコスパは、最強クラスと言えるでしょう。

ツリモン-グレート鱒レンジャー改CT40 (2,860円)

4フィートの超ショートロッドで取り回しが非常に良い

1gから7gのメタルジグを投げるトラウトロッドです。近年のロッドは、穂先以外を空洞化したモデルが主体になっています。一方、鱒レンジャーは素材が根元まで詰まっている、オールソリッドという種類のロッド。炭素繊維であるカーボンの使用を控えて、強靭さと低価格化を実現しています。

グラスという曲がりやすい樹脂が使われているので、キビキビしたルアー操作を行えないところがデメリットです。一方、超ショートサイズの4フィートロッドは非常に希少で、探しても見つからないケースが多々あります。取り回し重視で選びたい場合は特におすすめ。子ども向けロッドとしても、取り回しの良さと価格帯は魅力でしょう。

まとめ

場所や対象魚に合うベイトフィネスロッドがおすすめ

ベイトフィネは5gから10gのルアーを主にキャストします。軽くて小さいルアーを投げられる、ULからMHのベイトロッドを選ぶのが基本です。また、対象魚を決めてトラウト用やソルト用などを選ぶと、よく行く釣り場で便利に使うことができますよ。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。