おすすめの感震ブレーカー人気比較ランキング!【ヤモリも】

感震ブレーカーとは、地震の揺れを感知して自動的に電気を遮断、火災を防ぐ防災機器のことです。阪神淡路大震災や東日本大震災で起きた火災のうち、約6割の原因が電気によるものだということをご存知でしょうか。この記事では、感震ブレーカーのおすすめタイプをランキング形式でご紹介します。地震時の火災への有効手段として、内閣府などが推奨する感震ブレーカーの必要性や仕組みもまとめてあります。また、感震ブレーカーの価格やメリットとデメリットも調べてありますよ。いつ起こるかわからない大地震。その前にぜひ感震ブレーカーについて知識を得て下さい。

感震ブレーカーとは?

設定以上の揺れを感じた場合に自動的に電気をストップする機器

感震ブレーカーとは、主に震度5以上の揺れを感知して電源を遮断する防災機器。分電盤のセンサーで主幹ブレーカーを落とすタイプや、コンセントに個別で設置して局所的に電源を落とすタイプなどがあります。地震時に起きる火災を防ぐ防災機器として内閣府と経済産業省、消防庁が設置を推進しています。また、感震センサーには日本消防設備安全センターや日本配線システム工業会が評価したガイドラインが表示されています。出火予防性能や避難安全等確保機能を確認したうえで購入しましょう。

感震ブレーカーのメリット

地震時に電源を遮断して二次災害である火災を防ぐ

地震による被害は家屋の倒壊や交通の分断だけではありません。二次災害として恐ろしいのが火災です。感震ブレーカーを設置することで、コードの断線による火災、転倒や落下した可燃物がストーブなどに接触して起きる火災などを防ぐことが可能。地震直後の火災だけではなく、復電後の火災を防ぐのにも大変有効な防災機器です。内閣府によると、首都直下型地震が起きた場合、最悪のケースとして死者は23000人に上り、そのうちの16000人は火災が原因で死亡すると想定されています。地震後に建物内の電源を落とせば、被害は最小限に食い止められる可能性があります。

自治体によっては感電ブレーカーの設置に補助金が出る場合も

感震ブレーカーを設置する場合は、自治体で補助金が出るのかを確認してみましょう。自治体によってバラつきがありますが、例えば東京都の新宿区では上限を5万円として設置費用の3分の2を自治体が補助してくれます。港区では斡旋価格で購入できる感震ブレーカーもありますよ。感震ブレーカーの種類や、一般世帯もしくは非課税世帯かによっても補助金の額が変わってきますので、最寄りの自治体に確認してみましょう。

感震ブレーカーのデメリット

夜に地震が起きた時は急に照明が消える為不安であり危険

地震後に主幹ブレーカーが即時遮断されるタイプは、火災の心配はありませんが避難するのに危険と不安が伴います。建物の照明が全て落ちてしまうと、地震発生が夜中だった場合や高齢の方が避難する場合にケガをしてしまう可能性も。在宅で人工呼吸器などの医療器具を使用している方にとっても即時遮断は不都合が生じます。しかし、感震ブレーカーには全ての電源を落とすのではなく、火災の危険があるものだけ個別に電源を落とせるタイプもありますよ。また、実際の震度が5以上でも、建物内が震度5に満たないと感震ブレーカーが作動しない恐れもあります。このような点も考慮したうえで感震ブレーカーを設置しましょう。

感震ブレーカーの種類

分電盤タイプ

専門業者の工事が必要

分電盤タイプには電気工事をおこなって感震センサーを付帯させるタイプと、後付けでセンサーを設置できる感電リレータイプの2種類があります。工事が必要なタイプは5万円から8万円、後付けタイプは2万円ほどの費用で設置できます。

分電盤タイプは地震が起きるとセンサーが感知。3分間警報が鳴り続けたあと、主幹ブレーカーが落ちます。停電後、復電した後もブレーカーを落とせるタイプもあり家を留守にしていても安心ですよ。回線ごとに遮断を選択できたり遮断までの時間を選択できたりする総合タイプの開発が期待されています。

コンセントタイプ

コンセントに差し込むだけで簡単に設置可能

各部屋にあるコンセントに差し込み、局所的に電源を遮断するのがコンセントタイプ。火災の原因となりうるファンヒーターやこたつ、加熱調理器などをつないだ電源だけ落ちるので、照明をつけたまま安全に避難ができます。

コンセントタイプには工事が必要な埋め込み型と工事不要のタップ型があります。タップ型はコンセントごと引き抜いて別の部屋へ移動可能。また、親機と子機に分かれて、親機からの通信で遮断信号を受信するタイプもあります。設置費用は5千円から2万円ほどです。

簡易タイプ

重りやばねの力でブレーカーを落とす

重りが付いた紐を分電盤のブレーカースイッチに巻き付け、地震の揺れで落ちた重りでスイッチが切れる仕組みになっています。工事不要で電源や電池も必要ありません。重りを置く台座が付属で、スイッチ付近に台座をセットして設置します。

簡易タイプは2千円から4千円くらいの費用で購入可能。自治体によっては斡旋価格で通常より安く購入できる場合もあります。感震ブレーカーの中では費用も押さえられますし、手軽に始められる防災対策機器です。

感震ブレーカーの選び方

遮断対応で選ぶ

照明の電源を確保するタイプは避難時の安全が保てる

地震時に電源を一斉遮断すると照明も切れてしまうので、避難するのに危険を伴ってしまいます。夜中に地震が起こった場合は床に散乱した割れ物などが見えずケガの可能性も。施設の場合は玄関が暗いと避難に手間取ってしまうでしょう。そんな時は照明だけ確保できる感震ブレーカーがおすすめです。照明以外を一斉遮断して、15分遅れで照明を自動的に遮断してくれるタイプなら避難時も落ち着いて行動できますよ。

停電も判断できるタイプは臨機応変に遮断対応ができる

地震時に電源の一斉遮断や個別遮断をしてくれる感震ブレーカー。停電後に地震が来た場合、揺れを記憶して復電時に電源を遮断してくれるタイプもあります。地震直後の断線による火災のほか意外に多いのが復電後の火災。倒れたファンヒーターや電気ストーブから可燃物に引火して火災が起きてしまいます。停電を判断してくれるタイプなら復電後の火災を防ぐのに有効ですよ。

扱いやすさで選ぶ

音声案内をしてくれるタイプなら高齢の方でも安心

高齢者が感震ブレーカーを使用するときは、音声案内機能の付いた感震ブレーカーがおすすめです。説明書の細かい文字を読むのがおっくうという高齢者の方は多いですし、いざというときに感震ブレーカーの取り扱いについて不安や疑問が残ることが多いです。そんなときに音声案内で指示してもらえれば避難時も安心ですね。コンセントに差し込んでボタンを押すだけで設置可能なタイプなど、取り扱いが簡単な感震ブレーカーも高齢者におすすめです。

タップ型なら家電につけたまま部屋の移動ができて安心

タップ型の感震ブレーカーは、コンセントに差し込んでおくだけで地震時は個別に電源を遮断。家電製品のコンセントを差し込んだまま別の部屋へ移動することも可能です。地震で倒れたファンヒーターや電気ストーブは復電後の火災原因となってしまいますが、タップ型なら安心ですね。主幹ブレーカーを落とすと全ての電気が使用できなくなりますが、不安な火元の電源をピンポイントで落とせて便利です。

機能で選ぶ

ライトがセットのタイプはハンディライトとしても使える

災害時だけではなく普段から使用できて便利なのが、簡易タイプとライトがセットになった感震ブレーカー。簡易タイプは分電盤付近にセットして、地震の揺れを感知したらスイッチが切れる仕組み。ライトはコンセントに差し込んだまま待機しますが、寝室や避難経路の廊下に設置しておけば夜中トイレに行く場合もハンディライトとして役立ちます。高齢者のいるご家庭におすすめですよ。

アプリ連携タイプは日常のサポートもしてくれる

感震ブレーカーの付いた分電盤がアプリと連動しているタイプもあります。電気の使用状況がアプリで通知されるので省エネの意識も高まりますよ。ほかにも洗濯機や炊飯器の終了時や、お子さんが学校から帰ってきたときの通知まで担ってくれます。避雷器機能も付属で日常的に使用できる機能が充実。災害時以外の普段の生活までサポートしてくれるタイプです。

感震ブレーカーのおすすめブランド・メーカー

大和電器株式会社

機能満載の感震ブレーカーを開発

工事用や家庭用配線を主に取り扱っているメーカーで、震太郎という感震ブレーカーを開発しました。コンセントタイプで設置が簡単な上に機能面が充実。地震時は電源を即遮断せずに、3分間は警報を鳴らし続けて待機、その後電源が落ちる仕組みになっています。また、地震時の停電にも対応。復電後の電源を落とし火災を防いでくれます。

大建工業株式会社

地震を感知すると疑似漏電を起こす感震ブレーカーを販売

建材事業やエンジニアリング事業を手掛けるメーカー。地震時に疑似漏電を起こして電源を遮断する感震ブレーカーを販売しています。アース付きのコンセントがあれば工事不要でどこでも設置可能。既存の住宅でも手軽に防災対策ができます。

日東工業株式会社

後付けの感電リレータイプを販売

分電盤や制御盤の取り扱いをしているメーカー。後付けでも設置可能な感電リレータイプの耐震ブレーカーは、地震を感知するとブザーと点滅で知らせてくれます。3分後に主幹ブレーカーが落ちて家中の電気を遮断してくれます。停電時にも対応して復電後の火災を防ぐことが可能。

有限会社 寺田電機

タップ型の耐震ブレーカーを展開

タップ型のコンセントタイプの感震ブレーカーを開発したメーカーです。地震時の火災原因となりうるファンヒーターや電気ストーブの電源をピンポイントで落とすことが可能。タップごと引き抜いて、他の部屋に移動もできて便利ですよ。

おすすめ&人気の感震ブレーカーランキング

分電盤タイプでおすすめの感震ブレーカー

日東工業株式会社-感震ブレーカー後付けタイプ 日東工業MG4 (20,500円)

停電時は地震波を記憶して復電後のブレーカーも落とす

既設の日東工業製の分電盤に後付けできる、感電リレータイプの耐震ブレーカー。地震を感知するとブザー音が鳴りランプが点滅します。その約3分後に主幹ブレーカーを切るよう遮断信号が発信される流れになります。

3分間の待機時間内に停電が起こると地震波を記憶、復電後に主幹ブレーカーへ遮断信号を発信します。また、停電後8秒以内に地震波を感知した場合も、同様に復電後、遮断信号を発信。復電後の火災を防いでくれますよ。日東工業製の分電盤プチパネルシリーズ、もしくは安全ブレーカータイプを設置している方におすすめです。分電盤の型番をよく確認して購入しましょう。

パナソニック株式会社-スマートコスモマルチ 感震ブレーカー・避雷器搭載 BHM86321ZR(120,854円)

アプリと連携して日常の暮らしも見守る耐震ブレーカー

震度5以上の地震がきたときに感震ブレーカーが疑似漏電信号を送り、ブレーカーを落とす仕組みになっています。留守中に地震が起きても安心ですね。地震と日常生活での揺れを区別する誤検知防止み生活保護フィルター付きです。

こちらの分電盤はスマートコスモLANアプリに対応、連携しています。電気使用量や子供の帰宅まで教えてくれますよ。また、洗濯機の終了も教えてくれる機能も。災害も含め家族の暮らしを見守ってくれる心強い味方です。

コンセントタイプでおすすめの感震ブレーカー

大和電器株式会社-感震ブレーカー 震太郎 X5029 (9,280円)

設置が簡単で機能も充実した感震ブレーカー

コンセントに差し込むだけで設置ができる感震ブレーカー。震度5以上の地震を感知すると3分間警報が鳴り続け、その後主幹ブレーカーを落とす仕組みです。地震だけではなく停電時にも対応。復電後にブレーカーを落としてくれるので、避難中でも建物の火災が防げます。

地震後3分間はブレーカーが落ちないので、夜間の災害時でも照明をつけたまま非難ができて安全です。3分経たずに建物が急速に傾いた場合は即時電源を遮断。地震より先に停電が起きた場合にも対応してくれます。簡単に設置できる上に機能も充実している感震ブレーカーですよ。

有限会社 寺田電機-まもれーる・感震タップくんRDJ20000W (4,982円)

タップ型で部屋の移動が楽々

タップ型の耐震ブレーカーでコンセントに差し込んで設置するタイプです。ファンヒーターやコタツなどを他の部屋に移動させたいときは、タップごと引き抜くだけ。震度5強以上の地震時に作動し、接続された機器の電気だけ遮断します。

2口コンセント付きで1500ワットまで使用可能。家中の電気が一気に消えないので夜間の避難も安心です。簡易タイプは即時遮断、分電盤タイプは3分で主幹ブレーカーが落ちるタイプが多いので、避難に時間のかかる高齢の方におすすめのタイプです。

大建工業株式会社-ガルシャットSD0101-01 (6,700円)

疑似漏電を起こして電源を確実に遮断

震度5以上の揺れでガルシャットが類似漏電を起こして漏電ブレーカーを落とし、家中の電気を遮断する仕組みです。内閣府の性能評価ガイドライン標準試験をクリアした耐震ブレーカー。アース付きのコンセントに接続するだけで設置できますよ。

本体にアース線を取り付け、コンセント付近にビスと両面テープで固定するだけで設置可能。幅7.4cm、高さ5.6cmのコンパクトサイズです。既存の住宅でも工事不要で簡単に防災対策ができておすすめです。

インタープロダクト株式会社-AI・感震ブレーカー(43,000円)

地震後15分間は補助ブレーカーが作動

こちらはコンセントに埋め込むタイプの感震ブレーカーで電気工事が必要です。地震や配線火災を24時間監視してくれます。地震時は震度5以上の揺れで主幹ブレーカーを遮断しますが、照明は補助ブレーカーで15分間使用できる状態になります。

地震後15分経つと補助ブレーカーも遮断されるので、復電後の火災も心配ありません。照明がすぐに切れないので、落ち着いて行動できますよ。小さいお子さんがいるご家庭でも余裕をもって避難ができておすすめです。

アドソル日進株式会社-感震ブレーカー 親機 グラットくん (3,980円)

遮断や復電の音声案内をしてくれる感震ブレーカー

こちらは地震の揺れを感知する感震センサーのグラットくんという親機になります。電源遮断装置のシャットさんが子機として別売りになっています。子機をコンセントに差し込んでおくと、災害時に揺れを感知した親機から無線で通知。火災の可能性のある電源だけ遮断ができます。

子機は最大20個まで取り付け可能なのでオフィスや施設にも最適。電気工事も必要ないので手軽に設置できますよ。また、ボタンを押すだけで作動し、遮断や復電の状態を音声案内してくれます。高齢の方や障害のある方におすすめの感震ブレーカー。2008年にグッドデザイン賞も受賞したシンプルでおしゃれなデザインです。

第一通商 株式会社- 防災コンセント タイプS 「雅」typeS(13,200円)

トラッキングやタコ足配線による火災も防ぐ

震度5強で電源を遮断するコンセントタイプの感震ブレーカーです。京都大学の防災研究所でテストを重ね、地震時に落下が始まる震度以上になると電源を遮断する仕組みになっています。設置もコンセントに差し込むだけで簡単ですよ。

本体内部にはサーマルプロテクタという熱を感知する機能を内蔵。地震時に起こる断線の熱を感知して電源を遮断します。また、日常的に起こるトラッキングやタコ足配線から起こる熱も感知、電源を遮断してくれますよ。災害時以外も電気による火災から建物を守ってくれます。

テンパール工業株式会社-ES-PG グラグラガード(接地極付感震プラグ)(9,200円)

2P接地極付きコンセントにも対応

2Pコンセントのほか、2P接地極付きコンセントやアースターミナル付きコンセントにも対応の耐震ブレーカー。リビングなどで使用することで、ファンヒーターやこたつといった火災の原因となりそうな電源を個別にシャットアウトできます。電源を一斉遮断したくない方におすすめですよ。

震度5以上の揺れですぐさま電源を遮断。停電後、8秒以内の地震は揺れを記憶して復電後も電源を遮断してくれます。2P接地極付きコンセントの場合は、設置の際サイドの2P切換えボタンを押さずに差し込みます。2Pコンセントの場合は切換えボタンを押しながら設置しましょう。

簡易タイプでおすすめの感震ブレーカー

株式会社リンテック21-感震ブレーカー ヤモリ ホワイト GVSB1 (2,720円)

電盤にバンドを引っ掛けるだけで設置可能

分電盤のブレーカー上部に取り付け、ブレーカースイッチにバンドを引っ掛けて設置します。地震の揺れを感知するとバンドが伸びてブレーカーの電源がオフになるという仕組み。震度5強と6弱の2種類を任意で切換えできますよ。

分電盤にはレバー突出型や埋め込み型、扉付きなどさまざまな形状がありますが、基本的にどんな形状でも取り付け可能。使用前はテストスイッチで動作確認ができて安心です。工具を使わず設置できるので手軽に防災対策ができますよ。

株式会社センチュリー-地震火災の見張り番 JKMB-AHL(2,050円)

ハンディライトがセットで避難時も安心

分電盤に取り付ける簡易型の感震ブレーカーと、避難時に便利なライトがセットになったタイプ。感震ブレーカーは震度5強ほどの揺れで重りが落ち、ブレーカースイッチを自動的に落とします。ライトは震度3ほどで揺れを感知して点灯するようになっています。

分電盤に蓋の付いているタイプや、ふたを開けたまま固定できないタイプはこちらの感震ブレーカーの取り付けができません。既存の分電盤を確認しましょう。普段から寝室で充電しておけば、夜中トイレへ行くときにハンディライトとして足元を照らせます。日常的にも使い勝手がいいタイプですよ。

株式会社エヌ・アイ・ピー-スイッチ断ボール3(2,200円)

震度調整が可能な簡易タイプ

分電盤のブレーカー真下に台座を設置して重りを置き、ブレーカーのスイッチにひもで繋がった重りの先端を引っ掛けておきます。地震の揺れで重りが落ちてブレーカーが切れる仕組みとなっている簡易型タイプ。水平装置が付属なので、台座を水平に設置するのに手間取りません。

震度5から7まで3段階に震度調整が設定可能です。付属の震度調整リングを変えて設置するだけなのでいつでも設定の変更ができますよ。ブレーカースイッチに引っ掛けるキャップも4種類あるため、既存のスイッチにぴったりのサイズを取付けられます。

ノムラテック-電源遮断装置 2099(1,110円)

電気や電池不要で手軽に地震対策ができる

直径2センチ、重さ55グラムの重りが付いた簡易タイプの感震ブレーカーです。ブレーカースイッチの真下に重りを置く台座を両面テープでセット。重りにつける紐の先端をブレーカースイッチに引っ掛け、重りにくぐらせて設置します。

ブレーカースイッチの真下に台座を設置できない場合は、スイッチの真上に台座を取り付けても同様の効果があります。地震の揺れで重りが落ちることでスイッチが切れる仕組みなので、必ずしも真下に取り付けなくても大丈夫です。電気や電池を使わず誰でも簡単に設置できておすすめですよ。

まとめ

分電盤タイプの感震ブレーカーがおすすめ

耐震ブレーカーは、設置するだけで地震時の火災を防げる防災機器ということをおわかりいただけたでしょうか。ガイドラインにある出火予防性能と避難安全確保の観点から考えると、分電盤タイプがおすすめ。災害直後の火災はもちろん、復電後の火災を食い止めることも可能です。分電盤タイプは工事が必要なので、取り急ぎ防災対策を考えているならコンセントタイプや簡易タイプを設置してみましょう。市販されていて取り付けも簡単です。明日起きてもおかしくない大地震。今すぐできる災害対策から始めてみませんか。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。