おすすめのドームテント人気比較ランキング!【ソロキャンプ向けも】

休みの日は解放感を求めて、思い切りアウトドアを楽しみたい、という方も多いのではないでしょうか。しかし、毎回グランピング施設などを利用していると、費用がかさんでしまいますよね。そこでこの記事では、気軽にキャンプや登山を楽しめる、便利なドームテントをランキングでご紹介します。タープとの連結方法や、たたみ方のコツも解説しますよ。ソロキャンプ初心者の方も、おしゃれなファミリー向けを探している方も、是非ぴったりのドームテントを見つけてくださいね。

ドームテントの特徴

ドーム型で風の抵抗を受けにくく安定性がある

ドームテントは、丸みを帯びたドーム型が特徴のテントです。全体的にふくらみを持った形状のため、圧迫感を感じることなく、無駄のない居住空間が作れます。また、丸いフォルムがうまく風圧を逃がしてくれるため、外側から風が当たっても安定性がありますよ。

簡単な構造のため初心者でもソロでも扱いやすい

ドームテントはワンルームで、骨組みの構造も見た目通り単純なタイプが多くなります。そのため、女性1人や初心者でも手間取ることなく、簡単に組み立てることが可能。面倒な準備は手早く済ませてのんびりしたいという方にも、ドームテントがおすすめです。

ドームテントの選び方

設営の仕方で選ぶ

日帰りのレジャー用なら素早く広げられるワンタッチタイプが便利

ドームテントの中でも特に素早く設営できるタイプとして、ワンタッチタイプがあります。ワンタッチの傘と同じような仕組みです。折りたたまれた骨組みとテント生地が一体化していて、袋から出して広げるだけの簡単仕様。もちろん、撤収も素早くできます。日帰りの海水浴や公園でのピクニックなど、滞在時間が限られている時に便利ですよ。

キャンプ用ならフレームを組み立てるタイプが丈夫で安全

宿泊を伴うキャンプやツーリングなら、寝心地を考えたテント選びが必要になります。ワンタッチタイプよりもフレームを組み立てるタイプの方が、より頑丈で居住性が高くなります。組み立てといっても、湾曲させたポールにテント生地を固定して立ち上げていくだけ。生地にフレームを挿入するスリーブ式や、フレームに生地を引っかける吊り下げ式などがありますが、いずれもコツをつかめば簡単です。また、組み立てタイプのドームテントの多くは、ダブルウォールという二重構造になっています。インナーテントと呼ばれるテント本体に、フライシートという保護用のシートを覆い被せて使うため、急な悪天候にも対応できますよ。

大きさで選ぶ

ソロなら縦210cm横130cm程度あれば余裕がある

ドームテントには、何人用や定員何人というように人数表記がありますが、それはあくまでも人間だけがぎりぎり横たわれる人数になります。実際に居室として使うことを考えると、まず荷物を置くスペースが必要になります。また、端の方に寝ると結露で寝袋が濡れてしまう可能性があるため、ある程度壁との距離も必要。さらに、寝相が良くても悪くても、寝返りを打てるくらいのスペースがないと体が疲れてしまいます。あるいは、キャンプ用のコットと呼ばれるベッドを置きたいという場合も、スペースが必要になります。そうやって考えていくと、一人で使う場合でも、縦210cm横130cm程度の余裕を持ったサイズを選ぶとよいでしょう。

縦も横も200cmくらいあれば2人や3人で使える

複数人で使用する場合は特に、近すぎて息苦しさを感じないよう、プラス1人分くらい余裕を持ったサイズがおすすめです。2人や3人くらいでゆったり使用するなら、縦も横も200cmくらいの中型サイズを選ぶとよいでしょう。なお、このくらいの大きさのドームテントになると、天井の高さもいろいろです。高さがあればより広く感じられ、着替えや移動も楽にできます。逆に、天井高が低めなら、風に煽られにくいというメリットがありますよ。

4人以上のファミリーなら横幅300cm以上の大型タイプ

一緒に出掛ける人数が多い場合、テントを分散するか、大型テントにするか迷うこともありますよね。大型のテントは荷物の分散も難しいですし、大型テントを張れる広くて平らな場所を見つけるのにも、意外と苦労します。友達同士なら、小さめのテントを複数用意してもよいでしょう。しかし、ファミリーなら、思い出を共有するためにも大型テントがおすすめです。横幅300cm以上の大型ドームテントなら、4人以上の家族でも一緒に過ごすことができますよ。

居心地の良さで選ぶ

より広々使うなら前室付きタイプがおすすめ

ドームテントのフライシートは、インナーテントよりも大きく出来ています。特にテントの出入り口部分には、フライシートとインナーテントの間に広い隙間が空いています。その隙間部分を前室といい、小物置き場や靴置き場として玄関のように利用できますよ。インナーテントが長方形になっているテントなら、長辺に出入り口があるタイプの方がよりワイドな前室になります。フライシートを持ち上げれば前室にキャノピーと呼ばれるひさしも立てられ、椅子を置いてのんびりコーヒーを飲むこともできます。ただ、キャノピー用のポールは別売りの場合も多いですので、あらかじめ付属品を確認しておくとよいでしょう。

換気口付きなら通気性がアップし熱がこもらない

テントの中が密閉状態になると、就寝中に酸欠になってしまいます。それを防ぐためについているのが、ベンチレーターと呼ばれる換気口です。ベンチレーターがあれば、夏に熱気がこもるを防げますし、雨天時の湿気対策や冬の結露対策にもなりますよ。また、大型のドームテントの場合、上だけでなく側面や下側など複数箇所についていたりします。荷物などで塞いでしまうことのないよう、どこに何か所ベンチレーターがついているのか、みんなで把握しておくとよいでしょう。

耐候性で選ぶ

耐水圧が1500mm以上あれば雨天時も安心

テントの生地には防水加工がされており、どれくらい水が染み込みにくいかの目安として、耐水圧が記載されています。耐水圧の数値が大きければ大きいほど水が染み込みにくく、雨に強くなります。悪天候になることも想定してドームテントを選ぶなら、耐水圧1500mm以上の記載があれば強い雨にも対応できて安心ですよ。また、テントのフロアー部分は人との摩擦で劣化しやすい為、フロアーシートはフライシートよりも耐水圧が高めに作られていることが多くなります。それでも砂利や石ころには弱いですので、テントの下にグランドシートという保護シートを敷くことで、よりコーティングが長持ちしますよ。

晴天時の紫外線対策をするならUVカットタイプ

テントの説明欄にUVという記載があれば、何かしらのUV対策が施されています。確実にUVカットをしたい場合は、具体的な数値が表記されているドームテントを選ぶとよいでしょう。日焼け止めクリームでは、PAやSPFという表記をよく見かけますが、テント生地の場合はUPFという表記が紫外線防止の指数を表しています。UPFは4段階に分かれており、数値が高い方がより防止効果が高くなります。例えば、UPF50のテントなら、紫外線カット率は98パーセントになりますよ。

ドームテントのおすすめブランド・メーカー

Coleman(コールマン)

日本でのドームテント先駆けメーカー

コールマンは、アメリカで創業したキャンプ用品メーカーです。1976年には日本でもコールマンジャパンを創業し、日本人向けのテントを開発。ドームテントを初めて日本に導入したのもコールマンで、初心者でも扱いやすいテントとして定着しました。最近では日差しを90パーセント以上カットできるダークルームシリーズを展開し、グッドデザイン賞も受賞しています。

モンベル

軽くてコンパクトな登山用テントを扱う

登山用品を主に扱うモンベルは、持ち運びやすさを追求した軽量でコンパクトなテントを多く手掛けています。軽いだけでなく耐久性の高い素材を使用した、シングルウォール構造のドームテントも多数開発。過酷な雪山登山に挑戦する上級者にも愛用されています。また、モンベルはアウトドア義援隊として活動しており、その機能性に優れたドームテントが災害時にも役立っていますよ。

キャンパルジャパン

職人技を受け継いできた老舗ブランド

キャンパルジャパンは、小川キャンパルのogawaブランドを引き継いで設立された会社です。大正時代から続く職人技で、独自の頑丈なテントを編み出し続けています。ドームテントもソロ用からファミリー用まで扱っており、廃盤になった古いモデルでも極力修理してくれるという有難いサービスも。気に入ったテントを長く使い続けたい、という方にぴったりです。また、ドームテントと連結できるテープ付きのタープも開発し、今では小川張りが連結方法の代名詞ともなっているほどです。

ロゴス

ポップなファミリー向けテントが人気

ロゴのメープルリーフが印象的なロゴスですが、海外ではなく大阪で創業した日本のメーカーです。近場の海や山に気軽に出かけられるような、ファミリー向けのレジャーグッズを多く扱っています。また、ナバホ柄をあしらった、アジアンテイストのおしゃれなキャンプ用品も人気。ドームテントでは、ツーリング用のソロテントも人気ですよ。

おすすめ&人気のドームテントランキング

ソロキャンプでおすすめのドームテント

Coleman-ツーリングドームST(24,800円)

荷台に積みやすいツーリング向けテント

ソロ用のテントとして定番となっている、ロングセラーのドームテントです。コールマンが独自に開発した、紫外線に強いUVPROという生地を採用。従来のナイロン製よりも劣化しにくく、紫外線も95パーセントカットできます。また、耐水圧も1500mmあり、雨の日の防水対策もしっかりできます。

インナーテントのフロアーサイズは、縦210cm横120cm、高さが100cmで、大人一人ならゆったりと横たわれます。長辺側の2か所が出入り口になっており、広い前室を備えた開放感のある作りになっていますよ。車やバイクでソロキャンプに出掛ける方におすすめです。

ロゴス-Tradcanvas リビング・DUO-BA(44,000円)

大型の前室を備えたオールシーズン用テント

高さがある広い前室が特徴のドームテントです。テントの中も160cmの高さがありますが、前室の高さは180cmにもなります。別売りのキャノピーポールを立てれば、バイクや大きめのテーブルセットも置くことができますよ。フロアーは縦210cm横140cmで、2人だと少し狭い感じですが、1人ならゆったりできますよ。

ロゴスが開発したC型ドアは、ベンチレーション付きで、片手でくるっと回せば270度ドアを開放できます。2か所の出入り口を開け放って涼むこともできますし、上下をちょっとだけメッシュにしたりもできます。耐水圧はフライシート2000mm、フロアーシート3000mmあり、裾部分には雨風をシャットアウトしてくれるスカートもついていますよ。前室が広くてオールシーズン使えるドームテントが欲しい、という方におすすめです。

モンベル-クロノスドーム1(42,506円)

登山にも緊急時にも持っていれば心強い

登山用のテントを多く手掛けるモンベルの中でも、特に持ち運びやすさと居住性の両方を兼ね備えたテントがクロノスドームです。フロアーは縦220cm横100cm、高さが105cmと、一人用のコンパクトサイズです。特許を取得した独自のバーティカル・クロス・システムという構造により、天井部分のフレームが直角に交差。それにより湾曲した骨組みが作られるため、コンパクトでありながらふっくらとした、広い居住空間になっています。

インナーテントやフライシートにペグなどの付属品を入れても、総重量はたったの2.2kg。日帰り登山で急な悪天候に見舞われた場合でも、これがリュックに入っていれば安心です。生地の耐水圧は1500mm以上あり、燃えにくい難燃加工がされているため火にも強いですよ。春から秋まで登山を楽しみたい方におすすめです。

ダックノット-ハンティング ドーム テント 2P(49,500円)

遊び心をくすぐる個性的なテント

前室を利用していろいろな楽しみ方ができるドームテントです。キャノピーをタープ並みに大きく展開させたり、日差しや風向きに合わせて片側だけ展開したりと、自由な張り方ができます。また、フライシートにはマジックテープで付け替えできる小窓がついており、透明窓と耐熱煙突ポートのパターンがありますよ。夜は透明窓に切り替えて星空を見たり、穴から望遠鏡をのぞかせたりできます。冬は、前室に薪ストーブを置いて暖まることも可能。その際は、定期的な換気を心掛けて使用してくださいね。

インナーテントのサイズは、縦225cm横142cm、高さ132cm。フライシートを自立させられるスタンディングテープも付属しています。フライシートのみをシェルターとして立ち上げれば、さらに広く使えますよ。長い夜をゆっくり楽しみたい方におすすめです。

ファミリー向けでおすすめのドームテント

Coleman-タフワイドドームV/300 スタートパッケージ(38,400円)

ワイドなドームテントに2種類のシートをセット

テントの下に敷くグランドシートとテントの中に敷くインナーシートがセットになった、ドームテントのスタートパッケージです。フロアーのサイズは縦横300cmあり、高さは185cm。大人4人くらいでもゆったり過ごせて、立ったまま出入りもできますよ。また、下から新鮮な空気を取り入れて上へと循環させるサークルベンチレーションシステムを採用しており、暑い夏でも快適に過ごせます。

タフワイドドームには、設営途中にポールが抜けてしまうのを防ぐために、アシストクリップというピンがついています。そのため、誰かに手伝ってもらわなくても、大きなテントを一人で立ち上げることができますよ。休みの日に家族サービスをしたいというお父さんや、小さいお子さんのいるファミリーにおすすめです。

キャンパルジャパン-ピスタ 34(55,000円)

アフターサービス万全なogawaブランドのドームテント

日本では古くから定評のある、ogawaブランドのファミリー向けドームテントです。フロアーの外形は縦横約220cmの正方形で、高さは145cm、2人や3人の少人数で使用するのにぴったり。前室は奥行120cmほどあり、椅子が2脚くらい置けます。

設営は、クロスさせたフレームにテントのフックを引っかけていくというやり方で、初めてでもスムーズに進められます。上部にはベンチレーション、裾には寒さ除けのスカートもついており、耐水圧は1800mm。少人数の家族でレクリエーションを楽しみたい、という方におすすめです。

DOD-わがやのテント(47,800円)

いろいろなスタイルで使いまわせるワンタッチテント

サンシェードからカンガルースタイルまで、様々な使い道を想定して作られたファミリー向けドームテントです。大きいながら、ワンタッチで広げられて、日帰りレジャーにも活用できます。付属のグランドシートとフライシートも、バックルで簡単に着脱できますよ。インナーテントの生地には、ポリエステル65パーセントと綿35パーセントを配合した、ポリコットンを使用。水分を吸収してくれる綿素材と、乾きやすいポリエステル素材の長所が合わさっているため、結露しにくくメンテナンスもしやすいです。

日よけ用のシェードとしてインナーテントのみを使用することもでき、フライシートをかぶせて宿泊用として使うこともできます。また、大型シェルターと合わせて入れ子のように使えば、簡単にカンガルースタイルが作れますよ。インナーのサイズは縦205cm横275cmで、高さは142cm、前室はシューズ置き場などに利用できます。3人か4人くらいのファミリーにおすすめです。

スノーピーク-アメニティドームM ソリッドステーク30 オリジナルセット(75,196円)

必要なものを一気に揃えられるスターターセット

初めてのキャンプに便利な、アメニティドームのオリジナルスターターセットです。グランドシートやインナーシートが付属していて、テントを固定するためのペグやペグハンマーもついています。本体のフレームは、挿すところを間違えないよう色分けされているため、ぶっつけ本番でも楽しく設営できますよ。

インナーフロアーのサイズは縦横265cmあり、大人なら3人くらい、子供入れて4人くらいがおすすめです。高さは150cmと低めにできており、強い風をもろに受けても影響しにくい形状になっていますよ。また、広めの前室にはサイドドアもついています。設置場所や風向きに合わせて、フロントを開け放ったりサイドだけ開けておいたりなど、調整が利きます。

大型でおすすめのドームテント

ロゴス-トラッドソーラー ジオデシックドーム-BA(108,900円)

紫外線対策万全で風や雨にも強い

耐候性に優れた大型テントが欲しい、という方におすすめの、機能性抜群なドームテントです。フライシートの内側にはトラッドソーラーコーティングを施し、メッシュ部分には独自開発のデビルブロックSTを使用しています。それにより、紫外線を99.9パーセント以上カットし、光も100パーセント遮断。小雨や害虫もシャットアウトしながら、涼しい風を循環させることができます。暑い外よりマイナス15度も涼しい空間を作ることが可能ですよ。

テントの形状は風に強いジオデシック構造になっており、フレームが多く交差しているため、フロアーの形は8角形です。インナーサイズは、直径335cmと390cmになり、高さが185cmです。4人か5人くらいがおすすめですが、インナーテントを取り外せば、スクリーンタープとしてさらに広く使うこともできますよ。

PROX-クイックドームテント パオグラン ラージ(64,350円)

携帯できて組み立て簡単な大型個室

シェルターのような8角形のテント本体に、収納バッグがセットになった、大型ドームテントです。氷上のワカサギ釣り用に開発されたそのフォルムは安定感があり、遮るものが何もない原っぱなどでも風から守ってくれます。収納バッグはリュックのように背負うこともでき、フロアーシートを別に用意すれば、荷物の分担もしやすいですね。

大きさは、長辺330cm短辺300cmで、高さは225cm。設営方法は、最初にてっぺんにあるオレンジ色のひもを引っ張り、あとは対角線になる順に黒いひもを引っ張っていくだけです。大きくても2人くらいで簡単に組み立てられますよ。ドアパネルの他に窓が4か所とベンチレーターが3か所あり、メッシュにも切り替え可能。虫が入ってくるのも防げますので、冬季のみならず、日帰りのレクリエーションやちょっとした集会などにもおすすめです。

おしゃれでおすすめのドームテント

THE NORTH FACE-ジオドーム4 NV21800(148,398円)

見た目がおしゃれなだけでなく居住性も抜群

グランピング施設でよく見かけるような、三角形を組み合わせたジオデシック構造の、風に強いドームテントです。普通のドームテントは横から見ると半円形ですが、ジオドームを横から見ると、円の下部を切り取ったような形。コンパクトな床面積に対して天井高が210cmもあり、圧迫感のない広々とした居住空間を実現しています。

見た目だけでなく居住性にもこだわっていて、ドアの他に窓が5か所とベンチレーターが2か所あり、換気もばっちりです。また、メッシュポケット5か所の他に、取り外してウエストポーチのように使える小物入れが4個など、便利な収納も付属。9角形のフロアー面積は4.12m2あり、2人か3人くらいでゆったり使えます。インパクトのあるおしゃれなテントが欲しい、という方におすすめです。

POLeR-2 MAN TENT(33,800円)

キャンプもベランピングにもソロで楽しめる

ベランダや屋上でのベランピングにも気軽に使える、ポップなドーム型テントです。ペットボトルなどにロープを巻き付けて重りにすれば、ペグが打てない場所でも固定できます。また、前後それぞれにドアパネルと前室があり、両方開け放って涼んだり小物や靴を置いてのんびりしたりできますよ。上端の方にはリーフ型の小窓もついており、夜は星空を眺めたりもできます。

インナーのサイズは縦216cm横152cmで、高さは101cm。デザインのパターンは6種類あります。イエローやレッド系なら、人の多いキャンプ場でも自分のテントを見つけやすいですよ。また、虫の飛来をなるべく避けたいという方には、ブルーやブラック系がおすすめです。

ヘイムプラネット-BACKDOOR(132,000円)

異次元的なデザインがおしゃれなエアフレームテント

金属製の骨組みを一切取っ払った、エアフレーム式のドームテントです。別売りのポンプでバルブから空気を入れるだけで、どんどん立ち上がります。特許を取得したマルチチャンパーセーフシステムにより、仮にフレームの一部分が破けたとしても、しぼんでしまうことのないように出来ていますよ。

宇宙旅行にでも出掛けられそうなデザインは、ヘイムプラネットのイメージそのものといった感じ。色は2種類あり、より宇宙っぽさを味わいたい方には、幾何学模様のカイロカモがおすすめです。インナーテントのサイズは、縦横240cmで、高さは約130cm。大人なら3人くらい、子供を入れると4人くらいでゆったり使えます。

ドームテントとタープの連結方法

タープを先に立てるとレイアウトしやすい

前室にキャノピーを立てるとちょっとした寛ぎ空間が作れますが、雨天時にはあまりおすすめできません。雨水がキャノピーの根元にたまり、ポールが曲がる可能性があるからです。きちんと雨対策をするなら、雨風をしのぐためのタープと、テントを連結するとよいでしょう。連結することでタープとテント間も濡れずに移動でき、利便性が増します。タープを先に立てておいてその下でテントを組み立てれば、日差しも除けられますし、設営中に雨が降ってきても安心ですよ。

ヘキサタープとテントを連結すればツールーム並みに広々

ドームテントとタープを連結すれば、ツールームテント並みに広い空間が確保でき、ツールームテントよりもコストが抑えられる場合もあります。テントとタープで荷物も分担できますし、汚れた時も別々にメンテナンスができて扱いやすいですよ。タープにもいろいろな種類がありますが、設営もアレンジもしやすい6角形のヘキサタープがおすすめです。横から丸見えにならないような張り方もでき、プライベート感のあるリビング作りが可能です。

タープを延長して連結する小川張りと呼ばれる方法が人気

具体的な連結方法としては、小川張りと呼ばれる方法が人気です。小川張りとは、セッティングテープで延長できるタープを最初に開発した、小川キャンパルが名前の由来。やり方はまず、2本あるポールの片側だけをひもで延長して、ヘキサタープを設置します。次に、テントをひもの下に来るようにセット。あとは、タープの前方が持ち上がるようにポールの長さを調整すれば完成ですよ。ポールの片方がテントの後ろに来るため出入りの邪魔にならないうえに、ひもで延長した分、タープ下のスペースも広く使えます。両サイドは囲うような感じで低めに固定すれば、周りの視線を気にせずくつろぐこともできます。ただし、小川張りは風が通り抜けにくいというデメリットもありますので、あまり風の強い日は避けた方がよいでしょう。

ドームテントのたたみ方

汚れや水気は取り除き乾いてからたたむ

ドームテントを使い終わったら、ゴミや泥などはできる限り綺麗に取り除き、濡れている場合は乾かします。たたむ前にしっかり掃除しておくことで、カビなどを防ぐことができ、その後のメンテナンスが楽になります。帰り時間ギリギリになると乱雑になりがちですので、早めに撤収の準備を始めるとよいでしょう。

収納バッグの幅に合わせて空気を抜きながらたたんでいく

テントの撤収方法は設営の時の逆をやればいいだけですが、畳んだ後に収納バッグに入らない、という失敗がありがちです。テント生地から空気が抜け切れていないと、その分かさばってしまうからです。生地から上手く空気を抜くコツとして、まず、ファスナーは少しだけ開けておきましょう。たたむ時は、収納バッグより若干短めの幅になるように、両サイドから長方形に折りたたみます。そして、テントのてっぺん側の生地を手で持ち、裾の方に向かってぎゅうぎゅうと巻いていきます。そうすることで、中に残った空気も裾から抜けていきますよ。

まとめ

余裕を持った大きさのゆったりとしたドームテントがおすすめ

日常生活を離れたキャンプや登山などでは、予想以上に体力を消耗します。余裕を持った大きさのドームテントでゆったり休息をとることで、疲れを持ち越さずに済みますよ。今回は、組み立てやすくて便利なドームテントについて紹介しました。是非、お気に入りのドームテントを見つけて、快適なアウトドアを実践してみてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。