おすすめのマイクアーム人気比較ランキング!【取り付け方も】

配信やボイスチャットで雑音を防ぐには、マイクアームはとても有効です。ですが、マイクアームは普段馴染みがないためどのように選んだら良いか難しいですよね。そこで、今回はおすすめのマイクアームをランキング形式で紹介します。他にも、LogicoolやAudio-Technicをはじめ、自分のお好みの角度に設定できるマイクアームや付属機能により使用感が変化するマイクアームもランクイン。また、初めての方に向けてマイクアームの取り付け方についても説明します。

マイクアームの特徴

デスクを圧迫せず広く使える

置くタイプのマイクは、どうしてもデスクを圧迫してしまいます。マイクアームであれば、マイクを使用する時に顔の近くに移動し、使わない時には端に寄せることもできます。自由に動かせるので、デスクを広々と使えますね。

手の振動音やキーボードの音がマイクに伝わらない

マイクアームを使用することで、物理的にデスクとの距離ができます。そのため、デスクで発生した振動音やタイピング音がマイクに伝わることを防ぐことが可能。配信やボイスチャットを円滑に行えるのが魅力的です。

マイクアームの種類

グースネックタイプ

用途によって角度を自由に変えられる

グースネックタイプのマイクアームはアームの部分を自由自在に動かせるのが特徴。物によっては、グースネックが固くて、動かしづらいものもあります。その分、設置した場所やマイクの使用する位置にしっかりと固定でき、自分取って最適な角度を生み出せます。

グースネックタイプのマイクアームは、他のタイプのものに比べて、値段が安めです。ですが、素材が壊れやすいマイクや、重量の重いマイクには向きません。そのため、短期間だけ使いたい方やとりあえずマイクアームを使ってみたい方が、手に取りやすいタイプです。

デスクアームタイプ

机を圧迫せずマイクを口元に固定できる

デスクアームタイプはしっかりとした安定性が特徴。金属の素材から作られているものが多いため、ある程度重量のあるマイクを支えることができます。配信をしていて、高性能で重量のあるマイクを使用している方におすすめです。

マイクアーム以外の機能も充実。スプリングが内蔵しているものやコードを隠せるものあります。そのため、機能面だけでなく見た目でもデスク上をスタイリッシュにすることができます。使う際の位置がある程度固定されている方におすすめですよ。

マイクアームの選び方

アームの長さで選ぶ

ボイスチャット用でデスク横に設置するなら70cm程度

ボイスチャットでマイクアームを使用するならアームの長さは70cm程度。ボイスチャットで使うだけならマイクアームの位置を気にする必要はありません。デスクの横に置くのであれば長さが足りなくなることはまずないでしょう。長さが短いと設置場所が限定されてしまいます。ですが、長さが短いゆえ必然的に形状がコンパクト。そのため、デスク上を変に圧迫せずに、口元にマイクを近づけることができます。ボイスチャットに限らず、音声配信をする方にもおすすめです。

配信中に視界の邪魔にならないように設置するなら70cm以上 

長さが70cm以上あると、配信中に視界の邪魔にならないように設定ができます。長さがあるので動かせる可動域は自由自在。長さを利用し、マイクが画面を圧迫しすぎないような位置に角度を調節できます。70cm以上の長さがあると、マイクアームの設置場所も自由。自分のデスクに一番適した配置場所に設置できます。長さが足りないことは大きな問題になりますが、長さが余るのは、設置の仕方によって対応ができます。

付属要素で選ぶ

用途によって使い分けるなら位置調節機能付き

マイクアームの位置調節にはクランプタイプとクリップタイプがあります。クランプタイプは、デスクに土台を挟み込みネジで固定する方法。デスクの幅によって位置を調節する幅が代わります。クリップタイプはクリップのように挟むため、気軽に取り外しができることがメリット。さらに、挟みやすいので、設置の自由度が上がります。安定性がクランプに劣るので、しっかりと固定したい方はクランプタイプのマイクアームがおすすめです。

見た目にも拘るならスプリングが内蔵されて見えないもの

スプリング機能が見えないようになっているだけで、マイクアームの見た目は大きく変わります。スプリングが見えていると機械感が出てしまい、安っぽい印象。しかし、スプリングが隠されているものは、とてもスタイリッシュです。また、スプリングが隠されているものには、コードも隠せる機能がついていることも。コードも見えないことによりおしゃれな印象を与えます。見た目に拘っている人には特におすすめですよ。

マイクアームのおすすめブランド・メーカー

PLATINUM(プラチナム)

広い可動域のマイクアームを安価で手に取りやすい

音楽器具を主に扱うブランドで、主に楽器販売サイトにて購入が可能。白と黒を基調とした配色が特徴で、シンプルかつ、機能性の高い商品を扱っています。値段も抑えられており、初めてマイクアームを購入する方にも手に取りやすいです。

Audio-Technic(オーディオテクニカ)

アームが硬い分重いマイクを固定できる丈夫な構造

オーディオテクニカは創業60年の企業。主にイヤホン、ヘッドホンを取り扱っており、他にも、ターンテーブルといった少し異色の商品の取り扱いもあります。マイクアームは、重いマイクにも耐えられるように硬い作りになっています。クランプが厚く、デスクを安定して固定できるのも特徴ですよ。

‎Logicool(ロジクール)

配信向けに作られておりデスク周りの使いやすさが格別

Logicoolはマウスやキーボードといった入力機器を主に扱っています。マイクアームは、スプリング内蔵、ケーブル収納でスッキリとした見た目が特徴。デスクをしっかり固定できる型のクランプによって軋み音が解消されており、とてもスタイリッシュです。

elgato(エルガト)

動画配信者向けのため広い可動域と安定感を保証

elgatoはドイツとカルフォルニアに拠点を置く企業。動画配信者に向けてハードウェアの商品を取り扱っています。マイクアームは、可動域が広いことが特徴。マイク接続部位は360度回転するため、マイクの細かな調整を可能にします。

RODE(ロード)

最先端の技術で動作時のマイクの安定性を実現

RODEはオーストラリアのマイクロフォンメーカーで、主にマイクやカメラといった映像関係の商品を取り扱っています。マイクアームは、平行四辺形設計のスプリングにより、滑らかな動きを実現。加えて、どのような位置でも正確にマイクを配置できるが特徴です。

おすすめ&人気のマイクアームランキング

ゲーム向けでおすすめのマイクアーム

RODE-ロードマイクロフォンズ PSA1プラス スタジオ用マイクブーム(22,000円)

ネオプレン製のアームカバーと新設計のスプリングにより動作時のノイズと振動を軽減

新設計のスプリングが特徴。軽いマイクにも正確にポジショニングが可能です。マイクの接合部が360度回転することにより、水平方向に高さ調節する際にマイクを一定に保ちます。そのため、スムーズな移動ができますよ。

安定したスプリングとネオプレン製のアームカバーにより、振動によるノイズを最小限に抑えることができます。他にもUSBとXLRケーブルを取り付けられるケーブルマネジメント機能により、スッキリしたデザインとなっています。マイクアームを頻繁に動かす人におすすめです。

Elgato-Wave Mic Arm LP(15,499円)

最高級のマイクのためのスタジオ仕様のマイクアーム

他のマイクアームと比べ、細いデザインが特徴。Wave Mic Arm LPはアームが下から机を沿うように作られているので、肩のラインより下に収まります。アームが視界を遮るのを防いでくれますよ。ゲームに集中したい方におすすめです。

アームを水平方向に360度、マイクを垂直方向に90度回転できるため、自由自在の調節が可能。付属のケーブルレールは磁気式のカバーが付いているため、美しさが際立ちます。さらに、クランプは付属の保護パット付きで、最大60mmの幅にまで対応できるのが嬉しいですね。

Aokeo-AK35 Microphone Suspension Boom Scissor Arm Stand(4,741円)

持ち運びが簡単でスチール製のマイクスタンドは丈夫で安心して使える

高品質のスチール製のマイクスタンドは、衝撃を吸収するので丈夫。プラスチック製のマイククリップは、直径が6cm以下のマイクを設置可能です。折りたたみ式なので、持ち運びに便利。マイクアームは、アームが伸びた状態で約70cm、折りたたんだ状態で約35cmなので、自由に動かせますよ。

メタルで作られたテーブルクランプは約6cm以下に対応し、いろいろな位置にしっかりと設置できます。マイクの耐荷重は約1500g。ショックマウントだけでなく、コンデンサーマイクにも問題なく対応します。気軽にゲーム配信をしたい方におすすめです。

Faunow-2022改良モデルマイクスタンド (7,150円)

ショックマウントや変換アダプターが付属しており配信初心者にもってこい

マイクアームだけでなくショックマウントやマイクホルダーなど、付属品が全8点ついています。マイクアーム自体は、かなり頑丈なプレミアム鋳造金属かつ、スチール構造を採用。錆びにくく、垂れ下がりにくくなっています。耐久性もあり、安心して使えますよ。

標準のマイクホルダーは3/8インチと5/8インチでウェブカメラは1/4インチ。さらに、付属されている2種類の金属変換アダプターを使用することにより、市場の92%のマイクに適合します。録音、生放送、ゲーム実況といった環境に適切ですね。これから配信に挑戦しようと考えている方におすすめです。

Thronmax-TWIST BOOM ARM S6(19,800円)

低い位置からアームをツイスト方式でデスク周りがスッキリ

マイクアームの長さは約71cmで、約2kgのマイクに対応。高剛性のフルメタルボディーと工具でしっかり固定できるジョイントアームにより、マイクの揺れや位置ずれを防ぎます。マイク先端のヒンジ部分が自由に回転するように傾くことで、高度な調節を実現します。

アームは、縦方向よりも横方向に特化した動きが特徴。デスク周りをよりスッキリとした印象に変えます。縦に90度、横に360度回転し、低さを生かした設置方法が今までにない活用方法を生み出します。デスクの低い位置を活かしたい方におすすめです。

白色でおすすめのマイクアーム

Smatree-2022改良版ショックマウントマイク スタンド (9,380円)

2つの関節が360度回転し自由な角度の調節を可能にする

360度回転する部位が多いのが特徴のマイクスタンド。マイクを上下に調節するアームは155度、その他の関節は360度回転します。そのため、話し手2人が向き合っている時でも、マイクアームの本体は動かさずに、先端だけ位置を調整して使用することができます。

対応機種は、MV7、Blue Yeti、Blue Snowball iCEなど幅広いです。素材は特殊合金で作られ、破損しにくい構造。色々な角度に変えられる点を活かし、会議などの複数人いる場で使うのもおすすめです。

PLATINUM-MPC1 WT  (1,800円)

4軸のスプリングフレキシブルアームはネット配信と相性抜群

他のアームに比べ、軸が4つで可動域が大きいマイクアーム。根元、中間、先端、そしてマイクホルダー部分が上下に動き、自由に調節可能。そのため、マイクブームより自由度が高いです。なおかつ、グースネックタイプに比べても高い耐久力があります。

見た目は、白を基調とした洗礼されたデザイン。クランプにはクッションが搭載されており、デスクの傷や滑りを防ぎます。何より、他のマイクアームと比較して、導入しやすい価格が魅力。安価で購入したい方におすすめですよ。

BOMGE-マイクブームアームマイクスタンド MS-505(7,424円)

アタッチメントを変えるとwebカメラにも変換

リーチの長さが特徴のマイクアーム。アームの長さ自体は約43cmですが、最大のリーチは水平方向で約96cm、垂直方向には約93cmになります。そのため、幅広い範囲で自由に配置でき、跳ね返りません。

アームの素材はステンレスでより頑丈。クランプは厚みが増したことで、あらゆるタイプのデスクに設置可能。デスクの厚みが増すとその分安定感が増します。webカメラも付けることができるので、オンライン会議に使うのもおすすめです。

Rakkitomato-ホワイト ブームアーム  (2,499円)

Hyperx quadcast S マイクに互換性を持ちつつ標準マイクにも対応

hyperxマイクとの互換性の高さにより、取り外しが簡単で使いやすいのが特徴。アダプターは業界水準で、ほとんどのマイクを取り付けできます。頑丈なスチール構造に加え、超強力スプリングによりマイクを適切に配置できます。マイクの重さは、最大1500gまで対応しますよ。

クランプは、亜鉛合金で作られており、傷防止のためにパットが用意。5cmの広い口で作られているので、ほとんどのデスクにフィットします。白色のデザインを求めている方やhyperxマイクをお持ちの方に、特におすすめです。

長いアームでおすすめのマイクアーム

Logicool-Blue Compass Broadcast Boom Arm (17,600円)

洗礼されたデザインと高い操作性がスタイリッシュさを演出

Logicoolから配信者向けに発売されたマイクアーム。静音動作に加え、約1100gのマイクが設置可能。土台はc型クランプで頑丈に固定します。しっかり固定できるので、シザータイプのアームに多い軋み音ャグラつきを解消できます。

洗礼されたデザインに加え、スプリング内蔵、拡張式ケーブルマネジメントによりスタイリッシュさを演出。あえて、マイクアームを目立つ位置に置いても部屋の雰囲気を崩しません。実写で配信する人におすすめです。

Thronmax-Thronmax Flex Stand S5 (15,950円)

長いアームと3つのピポットジョイントにより自由な高さ調節が可能

長さ約81cmの長さを持つマイクアーム。内部のスプリングにより滑らかな位置決めが可能。さらに、垂直に回転するピポットジョイントと360度回転する土台により、マイクを好みのポジションに置くことができます。

基本的にどのマイクやショックマウントにも対応。配線溝を備え、見た目のスマートさを実現。クランプはc型のクランプですが、インサート型マウントが付属しており、あらゆる面で対応できます。スタジオのグレートを上げたい方におすすめです。

AVERMEDIA-LIVE STREAMER ARM BA311 (17,440円)

最大限の柔軟性と安定性を持つ可動式マイクアーム

可動域とアーム自体の長さが特徴。アームの全長は、78cmあり垂直方向と水平方向の移動が可能。4つあるジョイント部分の可動域が大きく、中央部とマウント部は360度動くことにより、自分にあったポジションを確保できます。

取り付ける先端のネジにより、マイクだけでなくカメラやタブレットにも対応ができます。耐荷重は1800gなので、取り付けるものの重量を確認して使用しましょう。マイクを上からでも下からでも自由に設置できるので、何を買おうか悩んでいる方におすすめです。

ULTIMATE-BCM-200  (15,400円)

99cmの長いリーチで滑らかなマイク移動を実現

アームの長さが他社製品より長いのが特徴。伸長時に、約99cmあるアームとシザースタイルのテンション機構により、スムーズにマイクの位置を変えられます。長いアームの商品を探している方におすすめですよ。

SM7Bなどのマイクに最適な拡張のドロップを採用。さらに、クランプは、ユーティリティーハンガーとして、デスクに固定する以外の用途でも使用できるため便利。内バネタイプでデザインにもこだわっています。

audio-technica-AT8700J (7,900円)

2kgの耐荷重と硬めのアームがしっかりマイクを固定

アームの全長としては、約80cmほどの長さがあります。マイク取付部のネジは5/8インチ。2kgまでのマイクの重さに対応できるので、高性能マイクも安心して使えます。可動距離は680mmあり、デスク環境に支障をきたしません。

クランプの開口幅は50mmで、厚めのデスクにも対応。付属のケーブル留めファスナーが2つ付いており、コードを収納できるので、外観もすっきりとしています。安定性が高いため、高価なマイクを使用している方におすすめです。

マイクアームの取り付け方

デスクにクランプを固定しマイクアームの土台を作る

設置位置が決まったら、クランプを開口しベースになるマウント机にセット。机を挟み込むようにねじを締めます。固く締め過ぎると、ネジ山が潰れて固定できなくなるので注意しましょう。防止策として、ネジを押す力を7割、回す力を3割で回すと、上手くいきます。

マイクを吊り下げて好みの位置にマイクを固定する

クランプが固定できたら、マイクを設置します。マイクはできるだけ口元に近くなるように設置するのがポイント。説明書を読んで、アームが対応しているマイクを使ってください。耐荷重を超えるマイクを使うと、マイクが故障する原因にもなりますし、怪我のおそれがあるので、耐荷重を守って使ってくださいね。

ショックマウントを付けるならマイクのサイズを確認する

ショックマウントを使う際には、対応するマイクとマイクアームを確認しましょう。基本的に、ショックマウントはサイズが限定的なためです。ショックマウントはノイズが入るのを防止する目的で使用します。マイクアームで使うマイクはコンデンサーマイクですが、感度が良く、ボイス以外を拾ってしまいます。対策としては幅広いサイズに対応するモデルを購入するのもひとつですよ。

まとめ

汎用性の高い長いアームの商品を買うのがおすすめ

何を買うべきか悩んでいる方には、長さで選ぶと良いでしょう。アームの長さがあれば、たとえアームが余ってしまっても工夫自体で、対応できます。しかし、長さが足りないとアームの位置が固定されてしまい、自分が望んでいた配置を実現できません。マイクアームを自分の好みの配置にできると、質の良い音声を届けられます。今回は、マイクアームをランキング形式で紹介しました。ぜひ、マイクアームを取り入れて快適な時間を体感してくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。