おすすめの検相器人気比較ランキング!【日置も】

三相電源の機械では、電源をつなぐ順番を間違えてしまうと、機械を壊してしまうことがあります。機械を壊さないためにも、三相電源の機械ではRSTの順番を確認する検相器が必要です。でも、検相器はラインアップがたくさんあり、初心者の方にとっては、どれを選ぶべきか悩みますよね。この記事では、検相器の種類と使い方に加えて、接触タイプや非接触タイプのおすすめ検相器をご紹介します。選び方もご紹介するので、参考にしてみてくださいね。

検相器とは

電流の回転方向が正しいかを測定する工具

検相器とは、三相電源において電流の回転方向を測定する工具です。三相電源は、電流波形が3つに分かれており、波形のずれを検相器で確認することで、回転方向を知ることができますよ。三相電源は、一般家庭には供給されておらず、ビルや工場などの大型施設に供給されています。検相器は、大型施設内のポンプや、エレベーターなどで使うことが多い工具です。

三相それぞれの電圧を検出して順番通り並んでいるかも確認できる

三相電源は、3つの電流波形に分かれており、波形はR相S相T相という名称がついています。RSTの並び順により、三相電源につながる機械は動き方が変わります。RSTが正相に繋がれば正回転に動いたり、逆相に繋がれば逆回転に動いたりします。検相器を使い、電圧を検出することで、RSTが順番通りに並んでいるかを確認することができますよ。

検相器のメリット

接続するだけで簡単に測定できる

検相器は、機械の電源を入れた後に、検相器に付属しているクリップやリード線を繋いで使います。接続するだけで、RSTの回転方向や並び順を測定することができます。回転方向は、LEDの光り方や音で知らせてくれるものも多いので、分かりやすいですよ。

専門資格がなくても扱える

検相器は、専門資格を持っていなくても扱うことができます。電気関係の仕事に就いた場合も、検相器を扱う業務なら、すぐに取り組むことができますね。初心者でも安全に使える検相器もあるので、安心です。

検相器のデメリット

感電しないように注意が必要

検相器は電圧を測定する工具のため、使い方を誤ると感電する恐れがあります。接触タイプの検相器は、直接端子部分に触れて測定します。そのため、端子部分に触れた際に感電したり、測定する端子が小さい場合は、端子同士が触れたりして、ショートする可能性があります。感電やショートの危険を回避するなら、触れずに測定ができる非接触タイプの検相器を選ぶようにしましょう。

高温多湿の場所で保管すると破損の可能性がある

検相器は、精密機器なので、高温多湿の場所で保管しないようにしましょう。また、直射日光の当たる場所での保管も控えるようにしてくださいね。保管環境が悪いと変形や絶縁劣化してしまい、壊れてしまう可能性があります。

検相器の種類

接触タイプ

端子ねじにクリップを直接繋いで測定する

接触タイプの検相器は、古くから存在しているオーソドックスなタイプです。付属のクリップを、電圧のかかっている端子ねじに直接繋いで、RSTの順番を測定します。クリップだけではなく、プローブに付け替えができるものもラインアップされていますよ。

接触タイプの検相器は、安価なタイプが多いです。安い検相器だと、一万円以下で購入することができます。現場ごとに検相器を常備したいという方にとっては、コストメリットがありますね。また、軽量タイプが多いので、常に持ち歩きたいという方にもおすすめです。

非接触タイプ

被覆線の上からクリップを繋いで測定する

非接触タイプの検相器は、被覆の上からクリップを繋いでRSTの並びを測定します。そのため、導電しているリード線や端子に直接繋ぐ必要はありません。導電している部分に直接触れないので、安全に使うことができますよ。

非接触タイプの検相器は、接触タイプに比べて高価であり、一万円以上の価格帯が多くラインアップされています。接触タイプに比べると高価にはなりますが、線間電圧を検相と同時にできる測定できる高機能なタイプも販売されています。検相以外の機能も搭載しているものを探している方は、非接触タイプで探してみると良いですよ。

検相器の選び方

電圧で選ぶ

600V以上の電圧を測定するなら高圧検相器

高圧検相器は、交流600V以上の電圧を使用する現場で、相の並び順や回転方向、欠相していないかを測定することができます。600V以上の電圧は、主に工場や病院で使用されています。工場や病院で使われているポンプやファンは逆回転してしまうと破損する恐れがあります。工場や病院で作業することが多い方は、高圧検相器を持っておくと良いですよ。

600V以下の電圧を測定するなら低圧検相器

工場や病院と違って、一般家庭やカフェなどの店舗で主に使用されているのは、600V以下の電圧です。低圧検相器は、そのような交流600V以下の電圧を使用する現場で、相の並び順や回転方向、欠相していないかを測定することが可能。電気製品は、逆回転してしまうと破損することもあるため、検相器で相の並び順が逆になっていないか、確認する必要があります。一般家庭や店舗で電気工事をすることが多い方は、低圧検相器を選ぶと良いでしょう。

便利な機能で選ぶ

欠相時や層の並び順をLEDランプとブザーで知らせてくれる

欠相していないかや、相の並び順を検相器のLEDランプやブザーで教えてくれると、手元が暗い現場でも相の状態を確認しやすくなります。検相作業は、配電盤付近で行うこともあり、暗い場所での作業になることもあります。暗い場所では、検相器の表示が見づらいため、LEDランプやブザー音がない場合には、ライトで照らす必要がありますね。LEDやブザー音で知らせてくれる機能が搭載されていると、暗い場所でも相の状態が分かるので、便利ですよ。

小型のペンタイプなら持ち運びに便利である

ペンタイプの検相器は、小型で持ち運びが便利です。また、ペン先が金属ではないタイプが多いので、金属製に比べて傷つきにくいのも嬉しいですね。機械を動かす前には、相の並びが正回転になっているか確認してから動かさないと、機械の破損に繋がる恐れがあります。小型で持ち運びがしやすいペンタイプは、常にポケットに入れておけるので、便利ですよ。

検相器の使い方と仕組み

本体の3本の電圧クリップを三相それぞれの活線に挟む

検相器には3本の電圧クリップが付属しています。検相器の使い方としては、最初に3本の電圧クリップを三相の活線に挟みこみます。挟み込んだ後は、検相器の電源を入れるだけで、RSTの状態を測定してくれますよ。

RSTの線間電圧ランプが点灯し相順ランプは時計回りに点滅する

検相器でRSTの測定が始まると、線間電圧ランプが点灯します。線間電圧が点灯することで、測定が始まったことが分かりますね。正相か逆相かで相順ランプの点滅の仕方が異なります。相の並びが時計回りの際には、順送ランプが時計回りで点滅しますよ。

逆相の場合は相順ランプが反時計回りに点滅しブザー音がなる

検相器で測定した結果が逆相の場合は、順送ランプが反時計回りに点滅します。点滅だけではなく、ブザー音でも知らせてくれます。ブザー音があると、暗い場所や作業場が狭くて検相器が見づらい場所でも、相の並びが順相か逆相か分かりますね。

検相器のおすすめブランド・メーカー

HIOKI(ヒオキ)

高圧検相器の販売に校正も行う電気計測器メーカー

日置は、電気工事の保守点検に必要な現場で使う測定器を扱うメーカーです。電子部品やインフラなどの電気産業で利用されているメーカーですよ。高圧検相器の販売や計測器に問題がないかを確認する校正も行っています。

共立電気計器

日本初のクランプメータを開発した電気計測器メーカー

共立電気計器は、電気計測関連の機器を取り扱っているメーカーです。検相器だけではなく、マルチメータやクランプメータも取り扱っていますよ。1965年に国内で初めてクランメータを開発した老舗メーカーです。

三和電気計器

直営ネット販売も展開する電気計測器メーカー

三和電気計器は、アジアや中東、欧州などの74か国に展開しているグローバル企業です。検相器だけではなく、回転計や漏電測定器なども取り扱っています。直営ネットショップもあるので、いつでも注文ができますよ。

マルチ計測器

センサーも扱う計測器メーカー

マルチ計測器は、水質測定器やガス分析器なども取り扱っているメーカーです。検相器は、工場などで使用される高圧検相器も販売しています。修理や校正依頼もできるので、安心して購入できますね。

おすすめ&人気の検相器ランキング

接触式でおすすめの検相器

三和電気計器-KS1 (6,496円)

ランプ表示で相の並び順を確認できる

欠相確認用ランプが搭載されています。RSTのどれか一つでも欠相している場合、欠相している相のLEDが消えるので、一目で欠相しているかが確認できます。また、逆相と順相の表示ランプが専用に設けられているので、正しく接続できているかすぐに分かるのが嬉しいですね。

国際安全規格IEC61010-1CATⅢ500Vに準拠した設計となっているので、安心して使うことができます。また、携帯ケース付きで重さが約212gなので、持ち運びに便利です。国内で購入した場合は、3年間の保証期間があるのも嬉しいですね。

三和電気計器-KS3 (18,423円)

モーター軸を手で回して検相ができる

モーターに検相器を接続して、軸を回すだけで正相か逆相かを測定することができます。モーターのどのリード線がRSTなのか、電源を入れて回さなくても検相ができるので便利ですね。正相時はCWランプが点灯し、逆相時はCCWランプが点灯することで、知らせてくれます。

RSTそれぞれのLEDが搭載されています。欠相がある場合は、RSTいずれかのLEDが消灯するので、一目で分かりますよ。また、電池込みで約210gの重さとなっており、持ち運びしやすいのも嬉しいですね。

マルチ計測器-MT606 (6,578円)

三相の回転方向がLEDで判別できる

検相器の表面にL1L2L3の相の状態を表すLEDランプが3つ搭載されています。三相の欠相状態は、LEDが点灯しているか消灯しているかで判別できます。また、約150gと軽量なので、持ち運びにも便利ですよ。

正相か逆相かを知らせてくれるLEDが、検相器表面に搭載されています。LEDの上に回転方向を示す矢印がマークされています。正相か逆走かを知らせる専用のLED表示となっているので、検相器の扱いに慣れていない方でも分かりやすいですよ。

共立電気計器-KEW8033(8,334円)

ワニグチとプローブの付け替え可能

現場に合わせて検相器の測定部をワニグチとプローブに付け替え可能。ワニグチとプローブ両方が使えるので、現場の状態を事前に確認しなくても対応できるのが嬉しいですね。プローブには先端を保護するキャップも付属しています。

三相の状態をLEDとブザー音で確認できます。LEDは欠相していないかを判断できるRSTのLEDに、正相と逆相のLEDの合計5つ搭載されています。測定後は、一目で相の状態が分かりますよ。重さも200gで持ち運びしやすいです。

Walfront-Wal front2n9pxr14mh (2,880円)

LEDライトで欠相状態が一目で分かる

RSTのLED搭載で、欠相しているとLEDが消灯するので、欠相しているかが一目で分かります。また、正相と逆相を表すCWとCCWのLEDも搭載しています。LEDが搭載されていると、暗い作業場でも一目で状態が分かるので便利ですよ。

ストラップ付なので、腕にぶら下げて持ち運ぶことができます。重さも約300gと軽量なので、携帯するのに便利です。測定するテストリード線は二重絶縁されているので、安心して使うことができるのも嬉しいですね。

非接触式でおすすめの検相器

共立電気計器-KEW8035 (15,354円)

配電盤の中に接地できるマグネット付

配電盤の中に取り付けができるマグネット付きなので、両手で検相作業を進めることができます。また、連続使用可能時間は、約100時間と長時間使えるのも嬉しいですね。電池を消耗している際は電源LEDが点滅してくれるので一目で電池交換が必要か分かりますよ。

検相した際の回転方向をLEDと音の両方で知らせてくれます。正相時は、回転矢印の緑色LEDが右回りで点滅するだけではなく、正相文字も点灯します。断続音のブザーでも知らせてくれますよ。逆相時は、回転矢印の赤色LEDが左回りで点滅し、逆相文字も点灯します。ブザー音は、連続音になります。

カスタム-4983621100242 (6,096円)

ペン型で持ち運びが便利

電線を挟むためのクリップがなく、ペン先で検相を行います。付属品が少なく、ペンを持ち歩く感覚で検相器を携帯できるのは便利ですね。IP53の防塵防水性もあるので、埃などが舞っている場所でも安心して使えます。

三相電源をペン先で順番に当てていくことで、正相か逆相かを測定します。ペン先の色が緑色に光れば正相、赤色に光れば逆相となるので、一目で状態が分かりますよ。また、正しく測定できていない時は、緑と赤のLEDが交互に光るので、便利ですね。

長谷川電機工業-0489000000317 (35,994円)

LEDとブザー音で相の状態が分かる

LEDの点滅色で三相の状態が分かります。緑色の点滅なら正回転、赤色の点滅なら逆回転です。また、正転の際はブザー音が鳴りませんが、逆転の際は鳴るので、音でも三相の回転方向がすぐに分かりますよ。

重さが約250gと軽量なので、持ち運びしやすいです。常に携帯したい方には嬉しいですね。また、検相器を収納する専用ケースも付属していますよ。電源は、乾電池となっています。9V乾電池6F22を一つ用意してくださいね。

Walfront-Wal frontgh8mcuenpr (8,372円)

マイナス10度の環境下でも使用可能

マイナス10度から使用可能となっており、寒い地域でも安心して使うことができます。また、使用開始から5分後に自動でパワーオフになるため、電源の消し忘れを防ぐこともできますよ。盤に取り付けるための磁石も検相器の裏に搭載されているので、両手で作業ができるのも嬉しいですね。

正相の際はLEDが時計回りに点滅し、ビープ音が短く鳴ります。逆相の際は、LEDが反時計回りに点滅し、ビープ音が長く鳴ることで知らせてくれます。LEDの点滅方向と音の鳴り方の両方で、相の状態を知らせてくれますよ。

日置でおすすめの検相器

日置電機-PD3129-10 (18,865円)

被覆電線の上から金属非接触のクリップで測定可能

非接触式の検相器なので、被覆電線の上から挟むだけで検相ができます。直接電線に触れないので、感電の心配なく検相ができますよ。また、4つのマグネットがついているので、配電盤にくっつけることができます。両手が空くので作業が捗りますね。

正相か逆相であるかが本体中央にある矢印のLEDを見れば一目で分かります。LEDが緑なら正相、祥となら逆相と判断できますよ。ブザー音の鳴り方でも正相か逆走かが分かるので、見えない場所での検相も安心です。

日置電機-PD3259-90 (95,370円)

バックライトの色とブザー音で正相か逆相かが一目でわかる

RSTの状態をデジタル画面の色とブザー音で知らせてくれます。逆相の際は、画面全体が赤くなり、連続ブザー音がなります。検相と同時に線間電圧も測定してくれるので、検相作業と線間電圧の測定作業を同時に行うこともできますよ。

オプションのマグネット付きストラップを使えば、盤に固定することができます。盤に固定できると両手が空くので作業がはかどりますね。センサー部には金属の露出が無いので、金属部分が接触する心配もありませんよ。

日置電機-PD3129 (17,380円)

オートパワーオフ搭載で電源の消し忘れを防ぐ

電池オンランプで、電池の消耗状態が一目で分かります。電源ONランプが点滅している際は、電池が消耗しているので、電池交換の目安になりますよ。電源投入後、約15分後に電源をオフにするオートパワーオフ機能も搭載されているので、電源の消し忘れを防げるのも嬉しいですね。

正相と逆相の状態をLEDの光り方とブザー音で判別できます。矢印のランプが正相の際は光り、逆相時の際は消えるので、即座に状態が分かりますね。また、暗くて手元が見づらい場所で作業する場合は、ブザー音で正相か逆相か知らせてくれますよ。

まとめ

自作が難しい検相器は安全に使える非接触タイプがおすすめ

検相器は、電圧のかかっている活線を測定するため、慣れていないと感電の危険性があります。非接触タイプなら、電線に触れることなく相の状態を測定できますよ。初めて検相器を使う方は、安全に扱える非接触タイプを選んでみてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。