おすすめのネオ一眼人気比較ランキング!【野鳥撮影向けも】

写真投稿がメインのSNSなどにより、写真撮影が趣味になった方も多いのではないでしょうか。野鳥や鉄道など、遠くの被写体撮影におすすめなのがネオ一眼です。望遠撮影が得意なネオ一眼なら、被写体まで距離がある場合もぼやけず、きれいに撮影することができますよ。

ネオ一眼を扱うメーカーとして、まず押さえておきたいのはコンデジや一眼レフも人気のソニーやパナソニック。また、高性能なカメラを多数扱うキャノンやオリンパスも人気があります。そのほかにも、たくさんのメーカーがあり、どれを選んでいいか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、ネオ一眼の選び方や特徴について詳しく解説。撮影目的に合わせた、おすすめの人気ネオ一眼をランキング形式でご紹介します。ランキングの順位は、選ぶ際に重要なポイントとなる下記3点を比較検証し、決定しました。

  • 目的に合ったセンサーサイズか
  • 撮影に適したズーム倍率か
  • よりよい写真を撮影するための性能の有無

また、「一眼レフとの違いは何?」「メリットやデメリットはある?」など、選ぶ際の気になる疑問やポイントもお答えします。

ネオ一眼とは?

超高倍率ズームで撮影ができるコンパクトデジタルカメラ

ネオ一眼は、一眼レフのような形をしたコンパクトデジタルカメラ、通称コンデジの一種です。一眼レフや通常のコンデジと比べて超倍率ズームが得意なので、遠くの景色もはっきりと撮影することが可能。近くはもちろん、超望遠撮影もでき、使用用途が幅広いという魅力を持っていますよ。

レンズ固定式だからホコリが侵入せず保管しやすい

ネオ一眼のレンズは固定式です。そのため、内部にホコリが入り込みにくくなっています。メンテナンスや保管がしやすく、カメラの扱いに慣れていない方にも使いやすいといえますよ。また、使用後にきれいな布で拭き、保管する際に除湿を行うなどのメンテナンスをすることで、故障やカビの心配を減らすことができるので、試してみてくださいね。

ネオ一眼と一眼レフの違い

レンズ交換の有無やミラーの有無など構造が違う

ネオ一眼は一眼レフと違い、レンズは固定式です。そのため、被写体に合わせてレンズを交換する作業はありませんよ。また、一眼レフには内部にミラーがあり、レンズからの光がミラーに反射してファインダーに届けます。しかし、ネオ一眼にはこのようなミラーがなく、レンズからの光を映像に変えて、液晶モニターや液晶ビューファインダーに投影します。このように、一眼レフと形は似ていますが、構造が大きく違っていますよ。

ネオ一眼のメリット

広角から超望遠まで幅広く撮影できる

カメラのレンズには焦点距離という、レンズの中心点からイメージセンサーと呼ばれるフィルム面までの距離を表す数値があります。この数値が小さければ広範囲を写せる広角で、大きければ遠くのものを大きく写せる超望遠で撮影することができますよ。ネオ一眼はズーム機能に優れているものが多く、広角から超望遠まで幅広く撮影することのできるものが多く出ています。1台で幅広く活躍させられることが、魅力の1つですね。

一眼レフ同様グリップが大きく握りやすいため手元が安定する

ネオ一眼には、一眼レフのような大きいグリップが搭載されています。カメラを握りやすくなり、手元が安定するといったメリットがありますよ。また、手元の揺れが少なくなるため写真がブレにくくなり、よりきれいな写真を残すことが可能です。

ネオ一眼のデメリット

一般的なコンデジよりも大きめサイズで持ち運びしにくい

ネオ一眼は、一般的なコンデジと比べて、サイズが大きめになっています。通常の一眼レフと同程度のサイズのため、鞄に入れて気軽に持ち運ぶのが難しく感じる場合がありますよ。女性の場合、重さが気になる方もいるでしょう。せっかく購入したカメラが使いにくいとならないよう、選ぶ際は重量も考慮することをおすすめします。

センサーサイズが小さくぼかしなどの表現が一眼レフよりも劣る

カメラ内部には、イメージセンサーと呼ばれる光を取り込む部品があります。イメージセンサーのサイズは数種類あり、このサイズをセンサーサイズと言いますよ。センサーサイズが大きいほど取り込める光の量が多くなるので、画質がよく、ぼかしなどの表現も多彩になります。1番大きいフルサイズのイメージセンサーを持つ一眼レフと比べて、ネオ一眼のイメージセンサーは1型や1/2.3型など小さくなっています。そのため、ぼかしなどの技術を用いるのが難しくなりますよ。少しでも多彩な表現をしたい方は、ネオ一眼の中でもセンサーサイズの大きいものを選ぶようにしてくださいね。

ネオ一眼の選び方

レンズの焦点距離で選ぶ

野鳥を画面いっぱいに撮影したいなら600mm以上の望遠レンズがおすすめ

自然の動物である野鳥を撮影したいとき、近づいては逃げられてしまうため、大きく撮影するのが難しく感じてしまいますよね。しかし、焦点距離600mm以上ある超望遠レンズを搭載したネオ一眼なら、野鳥を画面いっぱいに撮影することができますよ。また、野鳥のいる場所は木が多く、暗いこともあるでしょう。光の取り込む量を表したF値が小さいものの方が、より明るく撮影することが可能。焦点距離とともに、望遠側のF値も確認すると、野鳥をきれいに撮影できるでしょう。

望遠200mmから600mmだと鉄道の編成写真がきれいに撮れる

鉄道の写真撮影が趣味の方も多数いるのではないでしょうか。近くから撮影するだけでなく、遠くから撮影した編成写真が好みの方もいますよね。その際におすすめしたいのが、望遠200mmから600mmのレンズを搭載したネオ一眼です。通常の編成写真なら200mmから300mmあれば撮影可能。さらに望遠の400mmから600mmほどあると、線路脇にある柱を入れることなく鉄道写真の撮影が可能になりますよ。

テーマパークでキャラクターとの2ショットを撮るなら広角24mmから600mm

テーマパークに行くなら、キャラクターとの2ショットからパレードやショーまで、幅広く撮影したいですよね。近くのものから遠く離れたものまで撮影する際におすすめなのが、広角24mmから600mmまでカバーできるタイプです。広角24mmあると肉眼よりも広い範囲を撮影でき、パレードやショーの全体像を撮影することも可能。また、焦点距離が600mmほどあれば、アトラクションに乗っている家族や友人の表情まで撮ることができ、楽しい思い出をきれいに残すことができますよ。

ズーム倍率で選ぶ

運動会での撮影は10倍から30倍あると子供の表情まで撮ることができる

お子さんの運動会で写真撮影をするとき、頑張っている姿だけでなく表情も撮影したいですよね。その場合には、ズーム倍率が10倍から30倍ほどあるネオ一眼がおすすめです。望遠レンズと合せてズーム倍率が高いものなら、遠くにいるお子さんの姿もしっかり捉えることができますよ。幼稚園など規模が大きくない場所での撮影は10倍程度、小学校や中学校など規模が大きい場合には20倍から30倍あると、満足のいく写真に仕上げることができるでしょう。

動物園での撮影に臨場感を出したいなら30倍を

動物園で撮影するなら、動物ごとの特性を活かした臨場感のある写真に仕上げたい方もいますよね。動物たちをより自然に撮影するなら、ズーム倍率が30倍ほどあるタイプを選びましょう。檻に近づかなくてもアップで撮影でき、自然な姿を残すことができますよ。また、ネオ一眼にはさらにズームができる60倍などのタイプもあり、木の上や猿山など、動物が遠くにいるようなときの撮影におすすめです。

センサーサイズで選ぶ

1型センサーなら画質がよく背景をぼかした写真も撮ることができる

一眼レフと比べてセンサーサイズが小さいネオ一眼ですが、より高画質で撮影したい方には、1型センサーのネオ一眼がおすすめです。ネオ一眼の中でも1型センサーは大きめサイズなので、画質も比例して高くなりますよ。また、背景をぼかした写真も撮影することが可能。色の表現もより繊細なものとなり、撮影表現の幅も広がるでしょう。

1/2.3型センサーならコンパクトで持ち運びしやすい

1/2.3型センサーはスマートフォンなどにも搭載されており、1型センサーよりも小さいイメージセンサーです。そのため、カメラ自体のサイズも1型センサーよりコンパクトになります。画質は少し劣りますが、コンパクトな分、持ち運びがしやすくなりますよ。日々の出来事を写真に残したい方や、常にカメラを持ち歩きたい方におすすめです。また、1型センサーよりもズーム倍率が高くなり、遠くのものを大きく撮影できるメリットもありますよ。

写真撮影に便利な性能で選ぶ

ファインダー搭載なら眩しくてモニターが見えにくくても撮影できる

日中、写真を撮影する際に、眩しくて液晶モニターが見づらく感じたことはありませんか。ファインダーを搭載したネオ一眼なら、その問題もすぐに解決。ファインダーから覗き込み、撮影ができることで、太陽の下でも日差しを気にせず写真撮影ができますよ。また、ファインダーを見て撮影するときに脇をしめるので、撮影時の姿勢に安定感がでます。手ブレが気になる方は、ファインダー越しに撮影してみてくださいね。

高速オートフォーカスだと動く被写体にもピントを合わせやすい

スポーツ時や野鳥など動く被写体を撮影する際、ピントをしっかり合わせるため、オートフォーカスの速度が大切になります。高速オートフォーカス機能が搭載されたネオ一眼なら、迅速にピントを合わせることが可能。ブレの少ない写真に仕上げることができますよ。また、高精度なタイプであれば、より正確にピントを合わせることができます。超望遠撮影をしたい方は、速度と精度の高いオートフォーカス機能付きかをチェックしてくださいね。

動く被写体を一度にたくさん撮るなら高速連写機能付きがおすすめ

動く被写体を撮影する際に大切な、もう1つのポイントが高速連写機能付きかどうかです。高速連写機能があると、1秒間に複数枚の写真を撮ることが可能。連写速度が早ければ早いほど撮影枚数も多くなり、よりベストな写真を残すことができますよ。動くものを撮影したい方は、連写速度や1秒間に撮影できる枚数を確認してください。

あると嬉しい機能で選ぶ

Wi-FiやBluetooth機能付きなら撮影した写真をすぐにスマートフォンへ転送できる

撮影した写真を、スマートフォンに転送したい方も多いのではないでしょうか。ネオ一眼には、Wi-FiやBluetooth機能付きのものもありますよ。これらの機能が搭載されているタイプなら、その場でスマートフォンへ写真を転送することが可能。複数人で写真を撮った際にも、その場で写真を送ることができ、便利です。また、リアルタイムでSNSに投稿することもできるようになりますよ。

4K動画の撮影機能付きなら思い出をきれいな映像で残せる

写真だけでなく、動画撮影にも使用した方におすすめなのが、4K動画撮影に対応したネオ一眼です。旅行や仲間とのイベントといった大切な思い出を動画で残せるだけでなく、より鮮明で色鮮やかな映像になるのが魅力です。また、撮影した動画を写真に切り取り、保存することも可能。写真撮影だけだと逃してしまうかもしれない、大切な一瞬をしっかり残すことができます。

ネオ一眼のおすすめブランド・メーカー

SONY(ソニー)

高性能なカメラが人気

ソニーは、世界最小のカメラを作るするなど、確かな技術を持ったメーカーです。世界でも最先端な機能を開発しており、高性能なカメラが人気を博していますよ。プロのような写真を撮影したい方におすすめなメーカーです。

Panasonic(パナソニック)

4K動画撮影など嬉しい機能を持つカメラを扱う

パナソニックでは、4K対応の動画撮影ができる機種など、機能面で充実したカメラを多数扱っています。写真だけでなく、動画撮影もネオ一眼で行いたい方におすすめですよ。Wi-Fi機能を搭載したモデルもあり、その場で動画や写真をSNSに投稿することも可能です。

Cannon(キャノン)

色鮮やかな写真に仕上がる

キャノンのカメラは、色鮮やかに撮影できるという特色があります。人の肌色は少し違うだけで印象も変わってしまいますが、キャノンのカメラは実際の色味を再現してくれますよ。人物撮影をメインにしたい方におすすめです。

Nikon(ニコン)

目で見たままの色合いを再現

ニコンが扱うカメラは、目で見たままの自然な色合いに仕上げることができますよ。鮮やかすぎず、実際に見た景色を切り取ることが可能です。アウトドアなどで景色をたくさん撮影したい方は、ぜひニコンのカメラをチェックしてみてくださいね。

おすすめ&人気のネオ一眼ランキング

野鳥撮影でおすすめのネオ一眼

ニコン-COOLPIX P950 (86,600円)

焦点距離2000mm相当の光学ズームでどこからでも被写体をきれいに写せる

焦点距離が望遠の2000mm相当になる光学83倍ズームが備わっています。これにより、遠くにある被写体を、しっかり捉えることができますよ。また、光学ズームと電子ズームを合わせて使用すれば、なんと超望遠の8000mm相当にもなります。木の上にいる野鳥はもちろん、遠くの月もきれいに撮れますよ。

ニコンのコンデジでは初めての、手ブレ補正5.5段階を搭載しています。超望遠ズームに設定しているときはもちろん、シャッタースピードを遅く設定しているときにも効果を発揮してくれますよ。歩きながら撮影してもブレを感じさせないACTIVEモードも搭載。どんな場面での撮影にも対応可能です。

ソニー-Cyber-Shot DSC-HX400V (115,900円)

高速オートフォーカスでどんな被写体にもピントを合わせる

高精度な高速オートフォーカス機能を搭載したネオ一眼です。どんな場面でも被写体にピントを合わせることができ、大切な一瞬を逃さず撮影することができますよ。また、動く被写体にピントを合わせるロックオンAFも搭載しています。動く被写体を追尾し、ブレのない写真に仕上げられますよ。

2013年モデルのサイバーショットと比べて、処理能力が約3倍も高速になっています。これにより、静止画と動画の両方で高画質を実現することが可能になりました。見たままの自然な風景を残すことができますよ。

パナソニック-LUMIX DC-FZ85 (73,397円)

ボタン1つでWi-Fi接続され写真をスマートフォンに転送できる

画面に写っているすべての被写体とカメラとの距離を算出する、空間認識技術が採用されています。これにより、素早くピントを合わせることができますよ。その速度は約0.09秒ほど。逃したくない一瞬を撮影することが可能です。

専用アプリを使用すれば、簡単に写真をスマートフォンに転送されます。ボタン1つでスマートフォンとWi-Fi接続することができ、初心者の方にも操作しやすいといえますよ。スマートフォンでシャッターを切ることもでき、集合写真も簡単に撮影できますよ。

鉄道撮影でおすすめのネオ一眼

キャノン-PowerShot SX70 HS (73,150円)

動く被写体を見失っても自動で見つけてくれるフレーミングアシスト機能付き

広角21mmから、光学65倍ズームを用いた望遠1365mmまで幅広い範囲を撮影することができます。広い景色を写すだけでなく、遠近感を感じさせる1枚を撮影することも可能です。また、デジタルズーム領域を用いたプログレッシブファインズームを使用すれば、高画質を保ったまま焦点距離2730mm相当となり、遠くの鉄道もはっきり撮影することができますよ。

ズーム撮影時にも被写体を逃さない、フレーミングアシスト機能を搭載しています。一度ズームにした際、画角を保ったままフレーミングアシストボタンを押しながらズームアウトし、範囲を決定。ボタンを外すと自動的にズームし、被写体を素早くキャッチしてくれますよ。お子さんの運動会など、動いている被写体を見失いがちな場面で活躍します。

ニコン-COOLPIX P1000 (136,000円)

ズームメモリー設定で使用頻度の高い焦点距離に素早く切り替えられる

細部まで美しさを残したまま撮影できる、高性能NIKKORレンズを使用しています。これにより、色にじみが低減され、目で見た色を表現することができますよ。また、被写体の質感まで表現することができるので、写真の仕上がりを重視したい方におすすめです。

使用頻度の高い焦点距離にズームすることのできるズームメモリー設定機能が備わっています。レバー操作1つで切り替えられるので、撮影前の準備時間を減らすことができますよ。撮影する被写体が決まっている方や、同じ焦点距離に設定することの多い方に便利な機能です。

パナソニック-LUMIX DMC-FZ1000M2 (103,470円)

独自開発のレンズできれいな玉ボケ写真も撮ることができる

ネオ一眼の中では大型の1型センサーを搭載しています。光の量が少ない夜景を撮影することもできますよ。また、1型センサーであることに加え、独自開発の日球面レンズを使用していることで、きれいな玉ボケ写真を撮ることも可能。撮影表現の幅が広く、さまざまな写真を楽しめます。

高速連写機能に優れており、鉄道のように動いている被写体の撮影にも向いています。最大画素数で撮影するときには、1秒間で約12コマの撮影が可能です。また、動いている被写体を追従しながらの連写だと、1秒間に約7コマ撮影できますよ。被写体の動きに関わらず、鮮明に撮影したい方におすすめです。

スポーツ撮影でおすすめのネオ一眼

ソニー-Cyber-Shot DSC-RX10M4 (249,770円)

世界最速約0.03秒のファストハイブリッドフォーカスで素早くピントを合わせる

世界最速の約0.03秒ほどでピントを合わせられる、ファストハイブリッドオートフォーカス機能が搭載されています。これにより、一瞬のシャッターチャンスも逃すことがなくなりますよ。また、動き続ける被写体を捉える高密度AF追従テクノロジーを、サイバーショットに初めて搭載。複雑な動きをするスポーツ撮影も、満足のいく仕上がりにすることが可能です。

全画素読み出しによる、プロ仕様の4K動画を撮影することもできます。4K動画に必要な画素数の1.7倍ほどある情報量をぎゅっと詰め込み、4K映像を出力。画像の乱れがない高画質の動画となり、ディティールや質感まで再現することができますよ。

ライカ-V-LCX5 (198,550円)

大口径レンズ搭載で幅広いジャンルの写真撮影が可能

大口径ズームレンズである、ライカDCバリオ・エルマリートが搭載されています。25mmから400mmの焦点距離をカバーしており、幅広いジャンルの撮影が可能です。また、F値は広角がF2.8、望遠はF4.0と小さく、暗い場所での撮影もすることができますよ。

電子ビューファインダーには有機ELディスプレイを採用しています。ファインダー倍率は0.74倍と大きく写るので、細部まで確認することができますよ。また、視界が明るくクリアに見えるので、写真の構図もより作りやすく感じられるでしょう。

ニコン-COOLPIX B700 (109,502円)

静止画に切り出しできる4K動画撮影対応なので静止画と動画の2つを残せる

手ブレ補正効果5.0段のデュアル検知光学VRを搭載しています。シャッタースピードに関わらず、狙い通りの写真を撮影することができます。また、静止画に切り出すこともできる4K動画も撮影可能。スポーツなど、その一瞬しかない場面を、静止画と動画の2つで残すことができますよ。

SnapBridgeという、ニコンの専用アプリと接続することができます。一度登録すると、Bluetoothで自動接続することができ、写真を撮影するたびにスマートフォンへ自動転送してくれますよ。最初に繋いでしまえば、その後はスマートフォン側で作業をする必要はなく、便利な機能です。

低価格でおすすめのネオ一眼

パナソニック-LUMIX DMC-FZ300 (54,000円)

防塵防滴性能を獲得し撮影環境を選ばず使用できる

パナソニック独自の光学技術を用いた、広角25mmから望遠600mmの大口径レンズを使用しています。F値は全域F2.8となっており、ズームを使用した際も明るく撮影することができますよ。また、性能に優れたレンズなので、遠くにいる被写体の動きもブレずに捉えることが可能になります。

外で撮影する場合、土ホコリが気になる方もいるでしょう。このネオ一眼は、カメラの接合部や操作部位にシーリング構造を採用。ホコリや水滴の侵入を防ぐことができますよ。湿度の高い場所や、土や砂が舞い上がるような場所での撮影など、撮影環境を選ばず使用することが可能です。

キャノン-PowerShot SX430IS (66,670円)

約323gの超軽量ボディで持ち歩きしやすい

低価格ながら、望遠1080mm相当の光学45倍ズームを搭載したネオ一眼です。野鳥や鉄道など、被写体まで距離がある場合もきれいに撮影することが可能です。また、広角24mmから使用でき、幅広い用途で活躍してくれますよ。

質量が約323gと、超軽量ボディになっています。持ち運ぶ際に重さが気になり、使用頻度が少なくなるといった心配はあまりないでしょう。常にカメラを持ち歩きたい方や、日々の記録や思い出を写真に残したい方は、こちらをチェックしてみてくださいね。

まとめ

被写体に合った機能のネオ一眼で写真撮影を楽しもう

広角から超望遠まで、幅広く撮影を楽しめるのがネオ一眼の魅力です。さまざまな被写体を撮影できますが、メインとなる被写体に合った機能を持つネオ一眼なら、魅力ある写真を撮ることが可能となり、より趣味の世界に入り込むことができるでしょう。ネオ一眼を使用し、写真撮影を楽しんでくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。