時間がかかったり複雑だったりと、道具を扱う上でストレスに感じることもありますよね。そんな時におすすめしたいのが便利グッズです。自宅に便利グッズがあれば、毎日の暮らしも少しだけ快適になりますよ。そこで今回はおすすめの人気便利グッズをカテゴリー別に紹介します。便利グッズに興味がある方や、家事のストレスを軽減したい方は、是非参考にしてみてくださいね。
便利グッズの選び方
使用人数で選ぶ
一人暮らしには使い回せるものがおすすめ

家族と暮らす場合に比べ、一人暮らしの家はコンパクト。不要な物を減らし、荷物を少なくする必要があります。そのため一つで何役もこなす便利グッズがおすすめです。例えば三つの用途を一つでこなすことができれば、道具を三つも揃える必要がないので省スペースに収まります。特にキッチン用品は増えがちなので、使い回せるかどうかチェックしておきましょう。
家族で使う時は簡単操作なものが良い

たとえ便利でも操作が複雑だと使う頻度も低下してしまい、タンスの肥やしになってしまう可能性も。しかし簡単操作なものは気軽に使用できるので、使わずに終わるといった心配が少なくなります。特に家族で使う場合、道具の扱いに不慣れな人も使用することもあるので、簡単操作なものを選ぶように心がけてください。たとえばテレビのリモコンなど、リビングルームで使う便利グッズは、家族で使うことが多いので使用方法も確認しておいてくださいね。
使用場所で選ぶ
キッチン便利グッズなら跡片付けが簡単なもの

包丁やまな板など、調理時はただでさえ洗い物が山積み。そのうえ便利グッズの跡片付けも増えるとなると、便利どころの話ではなくなってしまいます。そのため別の容器に移さなくても使用できるミキサーなど、洗い物を減らすことができるものが最適。また丸洗いできるものは跡片付けも簡単ですし、衛生的に保つことができるのでおすすめです。
オフィス環境を整えるならデスク周りから

仕事を快適にする上でオフィス環境は大切ですが、個人がオフィス全体を整えるのはハードルが高い場合もあります。しかしデスク周りは他人から文句を言われることが少ないので、便利グッズを導入しやすい場所の一つです。但し、デスクの上はものが多いこともあるので、持ち運びできるくらいコンパクトなものが最適。またデッドスペースを活用するグッズもおすすめです。
車内取り付け工事が必要ないものなら手軽

取り付け工事が必要な便利グッズはどうしても腰が重たくなってしまいます。しかし差し込むだけのように、取り付け方が簡単なものなら気軽に使用可能です。特にワンタッチで取り付けられるものなら、DIYが苦手な方でも簡単に取り付けられます。しかも工事費も掛からないので経済的。中には差し込むだけで使える便利グッズもあり、取り付けに時間を掛けたくない方におすすめです。
使用目的で選ぶ
プレゼント用にはシンプルなものがベター

どんなに便利でも相手の好みに合わない場合、使ってもらえない可能性もあります。そこでおすすめなのがシンプルなものです。シンプルなものは嫌味がなく、元のインテリアの邪魔になりにくいという魅力があります。特に食卓で使うものや身に着けるものは目立つので、相手の好みを把握していない時はシンプルなものがおすすめです。
旅行用にするには300g以下が目安

持ち運びの手軽さから、500mlペットボトル飲料を外出先に持って行く機会も多数です。そのためペットボトル1本分の重さが、持ち運ぶ道具の重たさの基準となりえます。たとえば重さ500g以上のものはペットボトルよりも重いので、持ち運び時に少々負担に感じることも。そこで身軽に行動したい時は、ペットボトルよりも軽い300g以下の便利グッズがおすすめです。
防災用は電気が使えないことも想定

災害時にはライフラインが止まってしまうこともしばしば。そのため家庭用の電気やガスがなくても動作可能なものがおすすめです。たとえば電池式のものや、手回し充電可能なものがおすすめ。中には太陽光発電機能を搭載する機器もあるので、南向きに窓があり日当たりの良いお宅や、腕を回す動作が負担に感じる方は要チェックです。
おすすめ&人気の便利グッズランキング
家電でおすすめの便利グッズ
SANWA-HDMI切替器(2,580円)
3台のHDMI機器を接続可能

HDMI機器の接続と切り替え出力が可能。テレビのHDMIが足りない時におすすめ。たとえばPS4、SWITCH、HDDレコーダーのHDMI接続も1台でこなすことができます。しかもHDMI機器から給電されるので、ACアダプターを用意する必要はありません。

自動切換機能は搭載されておらず、完全手動切り替え型です。そのため電源ON信号の誤認識による誤作動の心配がありません。尚、ボタンを押すごとに機器の切り替えが可能。使用中の機器はLEDランプでお知らせしてくれるので、子供でも簡単に操作できます。
SONY-HUIS 学習マルチリモコン(27,770円)
家中のリモコンをひとまとめ

テレビやHDDレコーダーなど、異なる機器のリモコンを1台に集約。部屋のあちこちにあるリモコンをひとまとめにできるので、リモコンによるゴチャつきも解消できます。また操作する機器ごとにリモコンを持ち替える必要もなくなりノンストレスですよ。
使う頻度の高いボタンだけを表示することも可能。直観的に扱うことができるので、通常のリモコンはボタンが多く、操作が複雑と感じる方におすすめです。またデザインは非常にシンプルなので、どんなインテリアにもマッチしますよ。
Qrio-スマートロック(20,510円)
スマホで玄関の鍵を開け閉めできる

本体を玄関のドアに取り付けておけば、スマホをポケットやバッグに入れたままでも鍵を開けることができます。両手が荷物でふさがっているなど、鍵を取り出すのが面倒な時におすすめ。また暗くて鍵穴が見えにくい時も自動で鍵が開くので便利です。
取り付けは付属の剥がれにくい両面テープを使用。特別な工事を必要とせず、ドアに穴を開けることもありません。しかも両面テープは後残りしにくいので、賃貸住宅での使用も安心です。またセンサー付きオートロック機能も搭載されており、鍵の締め忘れを防止にもなります。
Panasonic-脱臭ハンガー MS-DH210-K(16,990円)

臭いの強さや種類に合わせた脱臭が可能
手軽に衣類の脱臭ができる、ハンガータイプの便利グッズです。ナノイーXという、イオンを使ってカビや臭い、花粉を抑える機能を搭載しているのが特徴。衣類をかけて数時間置くだけのシンプル操作で、衣類の臭いを効果的に分解脱臭してくれますよ。
5時間の通常モードと7時間のロングモードの2種脱臭モードを搭載しているほか、頑固な臭いを取る際に使う衣類カバーも付属しているのもポイント。これらを組み合わせれば、臭いの強さや種類に合った脱臭ができますよ。普段スーツを着ることが多い方、ジャケットスタイルが好きな方にピッタリの便利グッズです。
家電でおすすめの便利グッズ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
ブランド | SANWA | SONY | Qrio | Panasonic |
商品名 | HDMI切替器 | HUIS 学習マルチリモコン | スマートロック | 脱臭ハンガー MS-DH210-K |
価格 | 2,580円 | 27,770円 | 20,510円 | 16,990円 |
特徴 | 3台のHDMI機器を接続可能 | 家中のリモコンをひとまとめ | スマホで玄関の鍵を開け閉めできる | 臭いの強さや種類に合わせた脱臭が可能 |
サイズ | 幅10.6×奥行6×高さ1.8cm | 幅6.8×奥行2.4cm | 長さ11.55×幅5.7×奥行き7.7cm | 幅40×奥行8.8×高さ31cm |
カラー | ブラック | ブラック | ブラック | ブラック |
キッチン用品でおすすめの便利グッズ
シャープ – ホットクック KN-HWシリーズ 2人用(43,000円~)
カレーやシチュー等の汁物から煮物まで幅広いメニューを自動で調理

ジャンル内一番人気!
家で毎日料理することにもう嫌気がさした・・・そんな方におすすめしたいのが、シャープのホットクックです。自動調理鍋と言われており、具材を入れるだけで料理が出来上がってしまう、まさに魔法のような鍋です。
レビュー記事はこちらカレーやシチューなどの定番のスープ系料理から、煮物やパスタまで幅広い料理を簡単に作ることが可能です。調理時間は約1時間前後、タイムスケジュール機能もあり、出来上がりを帰宅時間に設定しておけば、出来たての料理を食べることが出来ますよ。

ホットクックは3種類あり、1人用・2人用・4人用に分かれています。一番安い1人用でも買うと4万円以上するので、まずは数週間レンタルするのがおすすめ。モノカリのレンタルなら、5000円~でホットクックを利用することができますよ。
siroca-おりょうりケトル ちょいなべ(11,480円)
やかんみたいに調理できるから料理初心者にもおすすめ

鍋やフライパンでの調理は敷居が高いと感じる方におすすめ。お湯を沸かす感覚で調理できるので、料理初心者も気軽に料理にチャレンジできます。縁に注ぎ口も付いており、通常のやかんとして利用することも可能です。
電源と完全に分離されているので丸洗い可能。底部に溜まった汚れも綺麗に取り除くことができます。また調理温度は40~100度まで無段階調整できるので、熱燗やラーメンなど様々な料理を楽しむことが可能です。
BRUNO-マルチスティックブレンダー(6,600円)
1台で5つの調理工程をこなす

ジャンル内一番人気!
刻む、泡立てる、つぶす、混ぜる、砕くといった5つの調理可能。そのため調理ごとに機器を買い揃える必要がないので、経済的なうえ収納場所にも困りません。また付属するお手入れブラシは、細かな部分を衛生的に保つのに役立ちます。
アタッチメントの取り付けはワンタッチなのでサッと使えます。また食材を鍋に入れたまま作業できるので、余分な洗い物が出ないのが魅力です。そのうえチョッパーを使えば人参のみじん切りもわずか5秒。調理時間を短縮したいかたにもおすすめです。
イデアコ-キッチンタオルディスペンサー(3,630円)
キッチンタオルを片手でカット可能

蓋がストッパー替わりになっており、キッチンタオルを片手でカットすることができます。しかも蓋にはギザギザもついているので、カットするのに少ない力で十分。またボックス型のディスペンサーに入れることで、キッチンタオルを埃からガードできます。
背面にマグネットが付いており、冷蔵庫への取り付けも簡単。マグネット部分はある程度しなる設計にもなっているので、平らではない面にもフィットさせることができます。また飽きのこないシンプルなデザインは、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
山崎実業-ポリ袋エコホルダー(990円)
ポリ袋を簡易型のごみ箱にできる

4本の支柱にポリ袋をかぶせれば、簡易型のごみ箱に早変わり。調理中の野菜くずを手軽に処理することが可能です。しかも支柱の先には樹脂製のキャップが付いているので、ポリ袋が滑り落ちる心配が少なくすみます。
ごみ箱以外での用途多数。洗った牛乳パックなどの一時干しや、グラススタンドとしても活用することができます。また使わない時は折り畳み、コンパクトに収納することが可能です。そのためキッチンスペースが限られている家や、キッチンの上にあまりものを置きたくな方におすすめですよ。
キッチン用品でおすすめの便利グッズ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
ブランド | siroca | BRUNO | イデアコ | 山崎実業 |
商品名 | おりょうりケトル ちょいなべ | マルチスティックブレンダー | キッチンタオルディスペンサー | ポリ袋エコホルダー |
価格 | 11,480円 | 6,600円 | 3,630円 | 990円 |
特徴 | やかんみたいに調理できるから料理初心者にもおすすめ | 1台で5つの調理工程をこなす | キッチンタオルを片手でカット可能 | ポリ袋を簡易型のごみ箱にできる |
サイズ | 高さ18.3×幅28.2×奥行18.2cm | 幅6.3×高さ36.5×奥行6.8cm | 幅25.3×奥行き8.5×高さ14.7cm | 約 幅12.0×奥行9.5×高さ16.5cm |
カラー | ブラック | グリーン・ピンク・ブルーグレー・アイボリー | ホワイト・ブラック・ピンク・ブルー・グレー | ホワイト・ブラック |
オフィスにおすすめの便利グッズ
L&L-ハンディファン(1,980円)
ドーナツ型の台座が付いてくるので卓上利用可能

ドーナツ型の台座はシリコン製で、手触りの良さが魅力。サイドに切れ込みが付いており、USBケーブルを巻き付けてスマートに収納することもできます。カラーは優しい色味のパステルカラーを採用しているので、見ているだけで仕事の疲れを癒してくれますよ。
5枚羽で強力な風量を実現。強弱3段階に調節できるので、シーンによって使い分けることができます。またUSB電源による充電もでき、重量は約170.5gと持ち運びにも便利です。しかもLEDライトも搭載しており、暗い場所でのランプ替わりもなります。
長塩産業株-チェアハンガー 服の神(1,500円)
ジャケットをオフィスの椅子に掛けられる

ホルダーを椅子の背もたれ部分に引っ掛けるだけの簡単取り付け。オフィスの椅子にジャケットの収納スペースを確保することができます。ロッカーがないオフィスや、ロッカーまでジャケットを掛けに行くのが面倒な方におすすめです。
アルミ製のホルダーはイスの厚みにあわせて調節可能。高さも調節できるのでジャケットの裾を床に引きずることもありません。またハンガー部分を縮めてコンパクトに収納することができるので、オフィスで邪魔になりにくいですよ。
トレードワン-ディスプレイトップラックボード(999円)
モニター上のデッドスペースを有効利用

モニター上のデッドスペースに簡易的な整理棚を設置可能。卓上カレンダーやスマホなど、ちょっとした小物を置くことができます。机の上に収納スペースが足りない時や、置物を飾りたい時にもおすすめです。
アームの角度を調節することで、様々な形のモニターに対応できます。しかも工具いらずで、取り付け・取り外しが可能。急な社内での場所移動も問題ありません。また傷防止ゴムも付いており、モニターにも優しくて安心です。
Ewin-ipad用カバー(4,580円)
iPadカバーとキーボードが一体

iPadカバーとBluetoothキーボードが合体した便利グッズ。Bluetoothキーボードは2-3時間でフル充電することが可能。また1度ペアリングしておけば、次回からは自動接続できるので使い勝手が良いのも魅力です。
カバーには高級レザーが採用され、スタンド機能も兼ねており、高い保護機能を持っています。また、オートスリープ機能を搭載しているので、ケースを閉じるとiPadが自動的にスリープモードになります。仕事用としてはもちろん、プライベート用にもおすすめです。
オフィスにおすすめの便利グッズ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
ブランド | L&L | 長塩産業株 | トレードワン | Ewin |
商品名 | ハンディファン | チェアハンガー 服の神 | ディスプレイトップラックボード | ipad用カバー |
価格 | 1,980円 | 1,500円 | 999円 | 4,580円 |
特徴 | ドーナツ型の台座が付いてくるので卓上利用可能 | ジャケットをオフィスの椅子に掛けられる | モニター上のデッドスペースを有効利用 | iPadカバーとキーボードが一体 |
サイズ | 約21.2×11.2×6.4cm | 幅26~44.3×奥行2.3×高さ24cm | 約 幅36×奥行12.5cm | 28.2×20.8cm |
カラー | ピンク・ホワイト・ブルー | ブラック・グレー | ブラック | ブラック |
車におすすめの便利グッズ
ホビナビ-カーチャージャー(1,880円)
シガーソケットに取り付けてUSB機器の充電を可能にする

USBポートが2個搭載されており、シガーソケットを利用すれば車でもUSB機器の充電ができます。またシガーソケットに差し込んだ際の突出幅は約3cm。シフトレバーなどの運転操作機器や車内装備の邪魔をしません。
12Vと24V車に対応しているので、乗用車だけでなくトラックでも使用できます。またQuick Charge 3.0に対応しており、スマホの急速充電が可能です。そのためスマホの充電が少なくても、気兼ねなく外出することができます。
ミラリード-スライドバイザー(1,980円)
運転中のまぶしい日射しをさえぎることができる

運転中のまぶしい日射しをしっかり防ぐことができます。UVカット機能もあるので、日焼け防止対策にも便利です。尚、スクリーン部分は透明度が高いので、運転に支障はありません。運転席だけでなく、助手席にも取り付け可能ですよ。
車に標準装備されているサンバイザーに簡単取付けできます。工具を使わないので、細かな作業が苦手な方でも大丈夫です。またスクリーン部は左右にスライド可能。ルームミラーに干渉しないように調整することもできます。
Green Shop-ヘッドレストマルチハンガー(4,000円)
ジャケットの型崩れ防止に役立つ

ヘッドレストの支柱に取り付けるハンガーで、ジャケットやコートを畳まずに掛けること可能。視界を遮ることもないので、運転の妨げになりません。またジャケットの型崩れ防止にもなるので、仕事用の車に取り付けるのもおすすめです。
取り付けと取り外しはワンタッチ。工具不要の簡単取り付けなので女性でも安心です。またハンガー部分のみを取り外せば、ヘッドレストフックとして使用できます。置き場所に困る鞄や買い物袋などを収納するのに活用してみてくださいね。
車におすすめの便利グッズ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
ブランド | ホビナビ | ミラリード | Green Shop |
商品名 | カーチャージャー | スライドバイザー | ヘッドレストマルチハンガー |
価格 | 1,880円 | 1,980円 | 4,000円 |
特徴 | シガーソケットに取り付けてUSB機器の充電を可能にする | 運転中のまぶしい日射しをさえぎることができる | ジャケットの型崩れ防止に役立つ |
サイズ | 2.8×6.5cm | 16×34.5cm | 幅46×高さ20×奥行15cm |
カラー | ブラック | ブラック | ブラック |
旅行におすすめの便利グッズ
GUAPO-ネックピロー(2,980円)
好みの形に変えたまま使用可能

自由に曲げることができるネックピロー。本体の中に芯があるので、変えた形をキープしたまま使用することができます。自分に合った角度に調整すれば、長時間の移動も快適です。ドーナツ型に丸めて、腰のサポートクッションとしても利用できますよ。
カバーはコットン素材を採用。吸水性・通気性が高く、一年中快適に使用できます。しかも取り外して洗濯できるので衛生的です。収納ポーチが付属しており、使わない時は小さく丸めれば、二分の一のサイズに収納できます。
BRID-電源タップ(4,180円)
電源プラグにUSB差し込み口を搭載

ACプラグとUSBポートをそれぞれ2個ずつ搭載。携帯電話など、USB接続に対応している機器も充電することができます。またコードの長さが3mもあるので、新幹線のようにコンセントが届きにくい場所にあっても安心です。
180度動く可動式プラグを採用していることで、コードの向きをスマートにチェンジ。コードの根元への負担も減るので長持ちします。アルファベットと数字が大胆にデザインされており、インテリアにしてもおすすめです。
JBL-CLIP 4(4,527円)
防水防塵性能を備えた高音質なポータブルスピーカー

Bluetooth接続をすることにより、スマホの音楽を再生可能。楕円形のポップなルックスが印象的なBluetoothスピーカーです。高さ13.4cm、幅8.63cmとコンパクトな設計ながらも、40mmフルレンジスピーカーとパッシブラジエーターを搭載。人気音響メーカーJBLならではの、低音が豊かで迫力のあるサウンドを実現しています。
重量は200gと軽量なので持ち運びに最適。ビルトインカラビナが装備されており、ボディ上部にカラビナが付いているので、リュックやカバンに取り付けての持ち運びにも対応。加えてIP67の防水防塵性能を備えているので、屋外でも気軽に使えますよ。携帯性と音質、耐久性を兼ね備えた便利なBluetoothスピーカーです。
旅行におすすめの便利グッズ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
ブランド | GUAPO | BRID | JBL |
商品名 | ネックピロー | 電源タップ | CLIP 4 |
価格 | 2,980円 | 4,180円 | 4,527円 |
特徴 | 好みの形に変えたまま使用可能 | 電源プラグにUSB差し込み口を搭載 | 防水防塵性能を備えた高音質なポータブルスピーカー |
サイズ | 長さ67×直径9cm | 幅16.5×奥行4.2×高さ2.5cm | 高さ13.45x幅8.63x奥行4.6cm |
カラー | グレー | ホワイト・ブラック | ブラック・ブルー・レッド・ホワイト・ピンク・オレンジ |
プレゼントにおすすめの便利グッズ
シャチハタ-ネームペン ディアレ(999円)
1本にボールペンと印鑑の機能を集約

ボールペンの上部に印鑑が内蔵。印鑑は単体だと持ち運びの時にどこに収納すれば良いか困りますが、ペンに付いていれば持ち運びもスマートです。しかも見た目がスタイリッシュなので、ビジネスシーンで持ち運ぶのにおすすめです。
書体とレイアウトを組み合わせることによってオリジナルの印面を作成可能。インキ色は赤だけでなく藍色や緑などからも選べるので、印鑑を目立たせたい時に便利です。また補充インキや替え芯も用意されているので長く使うことも可能です。
KINTO-kakomi 鍋(14,300円)
IH調理器にも使える土鍋

鍋の底面に発熱体が焼きつけられており、IH調理器で使用可能。金属プレートを使う必要がないので、洗い物を減らすこともできます。シンプルかつスタイリッシュな見た目は料理を選ばず、和洋どんな料理とも相性抜群です。
IH調理器以外にも直火、オーブン、ハロゲンヒーター、ラジエントヒーター、電子レンジで調理できます。たとえば直火で調理したものを、そのまま電子レンジで温め直すことも可能です。また付属のすのこを使えば手軽に蒸し料理も楽しめますよ。
WAKE-多機能ラジオ(3,980円)
ソーラーパネルに太陽光を当てれば蓄電できる

ソーラーパネルが装備されており、太陽光でも蓄電可能。カラビナフック付きのストラップも付いているので、リュックサックにぶら下げながら電気を蓄えることもできます。登山など、日の当たりやすい場所でのレジャーに持参するのもおすすめです。
USBや手回し充電に対応しているので、太陽光がない場所でも大丈夫。緊急用電源として乾電池も使えるのでもしもの時も安心です。またモバイルバッテリー機能も搭載されており、手持ちのスマホの充電もできます。
きざむ-洗顔ブラシ(2,980円)
ブラシのヘッドに名前を彫れる

女性の並べた両手にすっぽり収まるサイズ感。ヘッドから持ち手にかけ緩やかなカーブがあるので、片手で扱いやすくなっています。またブラシの毛は柔らかく、もこもこの泡を作ることができるので、洗い心地が抜群です。
ツバキの天然木を使用。温かみのある見た目に加え、水に濡れても乾きやすいので嫌な臭いがする心配も少なくすみます。さらにヘッド部分には8文字までローマ字を彫刻することができ、名前を彫れば世界で一つだけの素敵な女性向けプレゼントになりますよ。
ヴァルハラ-スワロフスキー サンキャッチャー(6,600円)
虹色の光を投影する

サンキャッチャーとは太陽の光をガラスに透過・屈折させることにより、部屋の中に虹色の光を投影するインテリアのことです。本商品においてはスワロフスキーを使用しているので、より素敵な光を再現。見た目も非常に豪華です。
スワロフスキーを吊り下げるベースは木製スタンド。日本の伝統工芸で有名な福井県鯖江市でオリジナル商品として作られ、品質のほどは折り紙付きです。スワロフスキーの持つ繊細さと木製の温かさが絶妙にマッチしており、女性の引っ越し祝いには最適です。
プレゼントにおすすめの便利グッズ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|---|
ブランド | シャチハタ | KINTO | WAKE | きざむ | ヴァルハラ |
商品名 | ネームペン ディアレ | kakomi 鍋 | 多機能ラジオ | 洗顔ブラシ | スワロフスキー サンキャッチャー |
価格 | 999円 | 14,300円 | 3,980円 | 2,980円 | 6,600円 |
特徴 | 1本にボールペンと印鑑の機能を集約 | IH調理器にも使える土鍋 | ソーラーパネルに太陽光を当てれば蓄電できる | ブラシのヘッドに名前を彫れる | 虹色の光を投影する |
サイズ | 長さ12.71×直径1.75cm | 約 直径26×高さ14.5×幅31.5cm | 15.7×7.4×5.3cm | 約5×14.5×5cm | 高さ19.5×幅15×奥行4.5cm |
カラー | インク色:黒・赤・藍色・緑・朱色・紫 | ホワイト・ブラック | グリーン・オレンジ・レッド・ブルー・ブラック | 天然木 | ダークブラウン |
文房具でおすすめの便利グッズ
ラミー-万年筆 サファリ(2,220円)
カートリッジとコンバーターの両方使える

カートリッジとはインクが既に詰められている市販品で、インク交換が手軽に行えます。一方コンバーターは自分でインクを詰める必要はありますが、こだわりの色のインクを詰められるのが魅力。ラミーのサファリはカートリッジとコンバーターに両方使えるので、それぞれの良さを兼ね備えています。
レッドやブルーなどのポップなカラー展開があり、カジュアルな感覚で使用できます。またキャップに付いている大きなクリップはスタイリッシュなデザイン。デニムのポケットにも挟めるほどしっかりした作りになっています。私服でいることの多い大学生にもおすすめですね。
angoo-ペンケース(1,280円)
見開き式で中身を取り出しやすい

三角型のペンケースは手前に見開くタイプ。中身が見やすく、取り出しやすくなっています。また見た目以上に大容量であるのが特徴で、中にペンを50本程度収納することが可能です。そのため仕事で文房具を多く持ち運ぶ社会人の方におすすめですよ。
耐久性に優れた素材を使用。縫い目もしっかりしているので、長く使い続けることができます。またマチが広いためコスメポーチや工具入れなど、ペンケース以外の用途にも使用可能です。さらにサイドに持ち手が付いており、持ち運びの時に便利ですよ。
ななめもーる-ペンスタンド(366円)
メモ帳とペンスタンドが合体

手のひらサイズの小さなブロックメモ。横から見ると斜めにカットされています。また中央にはペンを置くための穴があいており、メモ帳をペン立てとして使うことが可能です。さらにペンの穴に傾斜がついているので、ペンが映えるようになっています。
カラーは十色展開。群青や藍色など日本ならではの色を使用しているので、どこか懐かしく落ち着きのある色味になっています。また揃えて並べればインテリアにもなるので、プレゼントにする時は相手の好きなカラーをいくつか組み合わせてみてくださいね。ポップな印象のペンスタンドは学校でも一際目を引きますよ。
文房具でおすすめの便利グッズ比較表
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
ブランド | ラミー | angoo | ななめもーる |
商品名 | 万年筆 サファリ | ペンケース | ペンスタンド |
価格 | 2,220円 | 1,280円 | 366円 |
特徴 | カートリッジとコンバーターの両方使える | 見開き式で中身を取り出しやすい | メモ帳とペンスタンドが合体 |
サイズ | 約14.5cm | 約 横19×高さ10×マチ8cm | 高さ6.9×幅7×奥行5cm |
カラー | スケルトン・ブルー・レッド・ブラック・イエロー・シャイニーブラック・ホワイト | ピンク・ブルー・パープル・グレー・グリーン・ネイビー・イエロー | 白・セピア・藍・濃赤・漆黒・らくだ・あさぎ・ばら・黄緑・群青 |
まとめ
週1回以上は使う便利グッズがおすすめ

便利グッズを選ぶ際には、週1回は使うものを基準に考えましょう。滅多に使わないものは奥深くに収納してしまい、タンスの肥やしになる可能性が高くなります。今回は便利グッズを紹介してきました。是非暮らしに合った道具を手に入れて、快適な空間を作り出してくださいね。
便利グッズに関するQ&A
旅行に使う便利グッズを選ぶコツは?
軽量であること、家電であればバッテリー駆動すること、かさばらないことが大切です。例えばネックピローは小さく畳んで持ち運べるものなら、場所の移動が多い旅でも快適に使えます。旅行中は電源がない状況下もあり得るので、ワイヤレスかつバッテリーで動くものも便利です。
男性へのプレゼントに良い便利グッズは?
文房具やPC周辺小物など、仕事で使いやすい便利グッズが喜ばれます。名入れの多機能ペンやタッチペン、ハンガーなどは使ってもらえる可能性が高いです。ハンディファンなどデスクで使える小型家電もおすすめですよ。長く使えるしっかりしたものを贈ると愛用してもらえるでしょう。
女性へのプレゼントに良い便利グッズは?
キッチン小物やカラフルな文房具が喜ばれます。料理やお菓子作りが好きな女性にキッチンで使える便利グッズを贈ると、使った感想をもらえるかもしれません。カラフルで可愛らしいデザインの文房具はお仕事でも使えますし、話題作りにもぴったり。プレゼントの思い出話が作れそうです。
便利グッズをプレゼントする時の予算はどれくらいが良い?
間柄にもよりますが、家族やごく親しい人への手軽なプレゼントなら千円以内、友人や仕事仲間へのプレゼントなら3000円程度、誕生日祝いなどお祝いのプレゼントなら5000円程度の予算がおすすめです。特に3000円程度あれば、小さめの家電やキッチン用品も選べるので選択の幅が広がります。
※本サイトの記事を含む内容についてその正確性を含め一切保証するものではありません。当社は、本サイトの記事を含む内容によってお客様やその他の第三者に生じた損害その他不利益については一切責任を負いません。リンク先の商品に関する詳細情報は販売店にお問い合わせ頂きますようお願い申し上げます。